最近読んでおもしろかった本(*^_^*)
タロウは毎日元気! 土曜・日曜とファミサポさんにお世話になりましたが、最初泣いたりしてご迷惑をかけたみたいだけど、公園に連れて行っていただいたり、お風呂に入れていただいたり、ご飯を食べさせていただいたりで、面倒をみていただきました(^^)
今日は保育園の帰り、マンション内をウロウロウロウロ歩き回り、キッズルームに入り、中の滑り台で滑ったり、小さいトランポリンで跳ねたり、ブロックで遊んだりして、さらにまたその後に外へ出て道をウロウロ。保育園を出てから、帰宅するまで、約二時間弱、遊んでから帰りました(^_^;)
明後日は保育園の運動会! 私は保護者参加の競技に一つ出て、タロウはひよこ組さんが唯一出場の競技(???)に出て、後は特に何もナシ、です。友人にお願いして、カメラマンをやってもらうことになっています。そうしないと、運動会の写真、一枚も撮れないし(^_^;)
さて、最近、ようやく本を読もうって気持ちがわいてきたみたいで、仕事の移動の際に、携帯をいじるのをやめて、本を読んでいます(^^) このところ、やたらめったらネットで本を買い込み、ポイントを貯め込み、またそれを使って購入しています。
ゲームの名は誘拐は、藤木直人と仲間由紀恵が出演した映画『g@me』の原作。実はこの本を買った時にはそれを知らなかったのですが、あとがきをちらっと見たら、そういうことが書いてあって知りました。映画は観てないんだけど、本を読む時は、主人公と誘拐される女の子の顔が藤木と仲間にダブりました(^^) なかなかおもしろかったです。ただ、私はどうも東野圭吾さんの小説が完全にはハマらないのが昔っからあって、今回も読み終わった時に、どこか不満が残っちゃうようなそんな感覚があったのは確か(^_^;) でも、同じ東野圭吾原作、藤木直人主演でやったという『宿命』も、原作を読んでみたいです。
乃波アサの『晩鐘』 。以前読んだ『風紋』の続編になっているので、気になって買いました。かなり分厚くて、読み応えがありましたが、先が気になりどんどん読み進んじゃいました。でもたまに描写が面倒になり、斜め読みした箇所も・・・。小説だからなのか、最近の小学生は本当にこういう感じの子がいるものなのか、すごく気になってしまった・・・。犯罪者の周囲の人達というのは、かなり大変な目に遭うものなんですね。自分の身におきかえてみて、寒気がしました・・・。
浅田次郎の『天切り松 闇がたり第三巻 初湯千両』 第一巻を読んだ時に、なんてかっこいい小説なんだ、と思って、文庫化される続編を買い続けています。盗賊一家の話なんだけど、すごく男気がある人達で、とにかくスカッとするって感じ。続けて買っていきたい小説です。
パトリシア・コーンウェルの検屍官。この人の本って、すごく本屋の店先で見かけていたんだけど、なんとなく手を出してなかった。古本屋で『検屍官』を見つけたので、買ってみました。読んでおもしろかったら、『検屍官』で主人公になっている女性検屍官のシリーズ、遺留品、『黒蝿』、『痕跡』
、その他十数冊出ているのも買うつもりです。
最近読み直して、やっぱりおもしろいな~と思ったのが、『そして誰もいなくなった』。アガサ・クリスティーの本は、名探偵ポワロシリーズも含めてほとんど全部持っていますが、やっぱりこれはおもしろい。アガサ・クリスティーの小説のおかげで、私はマザー・グースの童謡にすごく興味を持って、CDとか買いました(^^)
『クリスマス・プディングの冒険』、これ、大好き! 出てくる料理がすっごくおいしそうなの(^○^) クリスマスの様子が素敵に書かれていて、小説の中身自体もおもしろいし、何度も読んで、本はボロボロ。そろそろ買い換えようかしら。
ついでに夏樹静子の『そして誰かいなくなった』。これも好きです(^^) つまりクリスティのパクリだよね・・・と思いながら読んだけど、おもしろくて、話に引き込まれました。
料理が小説に出てくると言えば、レックス・スタウトの探偵ネロ・ウルフシリーズ料理長が多すぎるなんかはその最たるもので、おいしそうな料理がたくさん出てくる中で、ストーリーが進んでいくのがたまらなかったです。この辺の本に出会った頃には、料理がからんでくる小説を買いあさったことがありました(^_^;)
買いあさった、ハマったといえば、『羊たちの沈黙』を映画で見て、すっごくおもしろくて、原作を買い、これまたおもしろい!と思って、原作者のトマス・ハリスの本は全部買ったし、その辺からジェイムズ・パターソン(など)、ローレンス・サンダーズ(魔性の殺人(上)など)あたりを買い集めたかなぁ・・・。
上記の本、読み終わったら、感想を入れます(^^) 今回は、好きな本のことをダラダラと書いてしまいました(^_^;)
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- タロウが最近はまっているマンガ(2013.10.22)
- USAディズニーリゾートガイド、つい買ってしまったぁ(^_^;)(2010.09.26)
- 地球の歩き方リゾート『テーマパークinオーランド』(2008.04.11)
コメント