冬の育児に役立っているもの、買い揃えたもの(*^_^*)
タロウは現在一歳半。二度目の冬を迎えました(^^)
昨年の冬は、出産時に借りた、レオパレスのアパートを、出産後もそのままズルズルと借りていたという部屋で越しました。そのため、部屋の中での防寒グッズ(?)を去年は一気に買い揃えました。
今年は、マンションでの冬ということで、床暖房がついているため、「去年は使ったけど、今年は必要なくなった」ものも出ました(^_^;)
やはり冬というば、暖房器具。今は床暖房に頼りきりではありますが、小さい子がいると、ガスストーブ・電気ストーブなど、直接触ってしまうとやけどしてしまうものは、怖い(^_^;) いくら柵を立てても、間から手を出されてどうなったとか、倒してしまってどうなったとか、ネットの体験談で読んだりもしましたし・・・(>_<)
私は昨年、遠赤外線パネルヒーターを購入しました。エレクトロラックス社の203という型です。思いのほか軽く、押せばカラカラと動いてくれるし、持ち手で軽く持ち上げられる。でももちろん何よりも選ぶ基準となったのが、『触ってもやけどしない』ということです。赤ちゃんだけでなく、ワンちゃんやネコちゃんなどの小動物を飼っているお宅などでもあったら便利でしょうね(*^_^*) ほんと、ず~っと触っていない限りは、やけどはしそうもないです。でも暖かい。
遠赤外線ということで、体の芯から暖まるというのは本当だったし、つまみを最高にすると暑くて・・・というぐらいです。
あと、おしりふきウォーマー。いまのタロウの場合、多少冷たいお尻拭きで拭いても私は気になりません(^_^;)し、床暖房で温まってるので必要なくなったのですけど、去年は、一日中つけっぱなしで温めていました(^_^;) ずっとつけたままにしておくと、最後のほうが焦げたような感じになったり、乾いたものが残ったりはするのですが、そんなことより、夜中に何度もお尻を拭いておむつをかえる時に、冷たいのじゃかわいそうだし、余計に目を覚まされたらこっちが大変だし(^_^;)
おしりふきのメーカーによっては、乾かなかったりするようですし、人により使った感想が違うので、使用環境にもよるんでしょうね(^_^;)
あとは加湿器!! これははずせません!! 今もバリバリ使っていますが、特に子供が咳や鼻水で苦しんでいる時、少しでも助けになればと思って使ってました。私は、容量が大きめで(朝まで水を足さなくて済んで)・湿度を保てる『おまかせ』モードがあって・おやすみおはようタイマーつき・加湿器でしたが、ヴィックスのやつ、良さそうですよね~。
生協でも扱っていて、いつも買いそうになるんだけど、我が家はもう加湿器二台もあるんで、我慢してます(^_^;)
今年あらたに買ったのは、吸入器です。耳鼻科へ行くと必ず帰りに吸入させられますもんね。鼻やのどにいいのは間違いない。帰宅して、まだうがいの出来ないタロウに、吸入させるだけでも良いらしいし、私自身、ちょっと喉がイガイガした時は、ちょこちょこと吸入していると喉が楽になります(*^_^*) 加湿器より、集中的に蒸気を吸い込めるので、タロウが咳したりしていたら蒸気があたるようにして使うし、鼻水が出ている時は鼻水を吸ってやる前に蒸気をあててすいやすくしてからやったりなんかもしています。
あと、去年使ったのは、調乳ポット。といっても、実際にミルクを作るために使ったわけではなかったのですけど(^_^;) 私はずっと母乳だったので、結局自分でミルクを作るために調乳ポットは使わず、ベビーシッターさんに来てもらった時に、冷凍母乳の解凍に使ってもらったり、冷凍母乳のストックが足りなくなった時にミルクをつくるのに使ってもらったりしてました。
で、私自身が調乳ポットを使ったのは、自分の飲み物(^_^;) 去年は電気の湯沸しポットを持っていなかったのもあったし、沸かしたお湯で飲み物を飲む余裕はなくて、この温度のお湯でササッと飲み物を作って、ガブガブっと飲んでいたのです(^_^;) しかも、母乳バリバリだから、コーヒー・紅茶・緑茶などのカフェインの入ったものは飲めないので、お母さん用のカルシウムを補給するミルクか、ホット麦茶でした(^_^;)
お母さん用のミルク、森永のEお母さんはおいしくてすごく好きだったけど、明治のビオママ
は何に混ぜても飲めなくて捨ててしまった・・・(^_^;) 好みなんでしょうけどね~。
あと、保育園で買うように言われて、家でも時々使うようになったのが、ルームシューズ。車大好きのタロウに買ったこのルームシューズは、タロウの大のお気に入りになっています(*^_^*)
それと、布団類を全部蹴飛ばしてはいてしまうタロウのために、軽いタオルケット。重いのだと、何度かけてやってもすぐに蹴飛ばしてしまい、全体がどっかへ行ってしまうので、軽いタオルケットを何枚かかけています。
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- 初めてベビーシッターさんと待ち合わせで自宅へ(2008.10.23)
- タロウのニヤニヤ・パート2(2008.10.02)
- 初めてのお遣い・ただしマンションの中(2008.09.17)
- トミカ博inTOKYO2008・池袋サンシャインシティ(2008.08.25)
「育児・1歳」カテゴリの記事
- タロウ三ヶ月(2005.08.31)
- タロウ一歳を過ぎました(2005.05.31)
- 二歳まであと二日!保育園でお誕生日会やってもらったらしい(^^)(2006.05.19)
- タロウ、早めのお誕生日祝い♪(2006.05.18)
- 懐かしいぎょう虫検査&あひる組保護者会!(2006.05.18)
コメント