神戸二日目
昨日はホテルの様子を目に留める余裕がなかったけれど、朝起きたら、タロウのお尻もジクジクした感じがとりあえずはなくなっていて、ルームサービスで頼んだ(昨日の夜のうちに朝食券に525円を足す形で変更してもらった)アメリカンブレックファストについていたフルーツのいちごを二個食べても吐かなかったので、少し、気持ちが落ち着きました(*^_^*)
部屋のテラスがものすごく広い! 冬だから寒くて無理だけど、暖かい時期なら、外で朝食を食べたらとても気持ち良さそう(^^) 残念ながら、モザイク側(ハーバーランド側)ではなかったので、外の景色は船と海と山と工場、って感じでしたが、それでも出てみると気持ちよかったです(^^)
昨日、東京でいつもみてもらっている小児科を受診して、下痢止めなどももらってきていましたが、このお尻の痛そうなのはなんとかしてあげたいと思い、フロントに電話して、「近くで良い小児科の病院はないでしょうか?」と聞いたところ、「調べておきますので、出られる際に、フロント横のデスクにお寄り下さい」とのこと。その通りに寄ってみたら、『パルモア病院』というところがとても良い病院だとのこと。地図をもらい、病院に電話をいれてもらい、タクシーに案内されて、病院へ。
ところが運転手さん、「場所分かりますよね?」と聞かれて「はい」と返事をしたのにも関わらず、途中から迷子になり、道行く人に聞いたりして、結局最後は私が地図を見て「次の信号を右です」と指示することに(^_^;) まったく~!! 途中、メーターを止めた時もあったけれど、止めないでいる時もあって、メーターは840円で「800円でいいですよ」とのこと。う~ん、なんとも言えない・・・。タロウがぐったりしているような時だったら、ムカムカしてたかも。
病院に着いてみると、産婦人科と小児科専門だけあって、子連れのお母さん達で待合室はいっぱい!! 初診のため、いろいろ書くことがあったり、保険証の他に母子手帳を渡したりはありましたが、あれだけ人数が待っている割には早く名前を呼ばれて診察できました。ホテルから電話をしておいてもらっていたおかげかな?
女性の先生でしたが、丁寧に診て下さり、いろいろ説明もして下さって、『乳幼児の下痢に際して』というパンフレットや、薬の使用方法も丁寧に教えて下さり、またタロウは一歳半であるにも関わらず(見た目は二歳児だし)「母乳かミルクは?」と聞いて下さって、母乳の消化を助けるための薬も出して下さいました。それが嬉しかったな~。普通の小児科だと、そんなこと聞いたりされないです。さすが産婦人科と一緒のところ?と思いましたね~。
今回処方されたのが、オリザチーム顆粒(母乳の消化を助ける)・アンダーム軟膏(おむつかぶれ)・ナウゼリン坐剤(また嘔吐をするようなことがあり食事が全くとれなかった場合の嘔吐を抑える。坐剤なのですぐに効く)、でした。アンダーム軟膏は、以前、東京でもおむつかぶれの時に処方されたことがあり、見たことがある色と形だな~って思いました(^^)
帰り、元町駅でタクシーを拾ってホテルへ帰ろうかと思いましたが、フラフラタロウと歩いているうちに、 大丸が見えたので、中に入り、ベビールームへ。おむつをかえます。隣りにある、ベビーレストランものぞいてみましたが、赤ちゃんを食べさせるイスが並んでいるだけって感じで、う~ん、想像とはちょっと違った(^_^;) でも、あったら便利、かな。
タロウは、おもちゃ売り場へ行くと、真っ先にトミカのミニカー売り場へ(^_^;)
その後、おもちゃ売り場をぐるっとまわってみると、遊び場がありました(^^) おままごとセットとか、トーマスのおもちゃとか、何箇所かに分かれて遊べるようになっていて、親が見ていられるソファもあったし、階段をのぼると音が鳴るようになっている場所とか、結構遊べるようになってました。
大丸を出ると、目の前にシティループバスの乗り場が。「ラッキー!」と時刻表を見ると、さっき出ちゃったばっかり・・・(>_<) 「やられた~、タクシー乗っちゃおうか」、と思っていると、そこへシティループバスが来ました(^_^;) ちょうど遅れていたみたい。ホテル近くの停留所で降りて、歩いて行き、動く歩道(?)でホテル3階へ。
部屋へ入ろうとすると、ちょうどバッタリ、さきほど病院を教えて下さった女性と会いました。手には、犬のヌイグルミとカードが。
「お留守にされている間にお部屋に置いておくつもりだったんですが・・・はい、どうぞ。早く治るといいね!」とタロウにぬいぐるみを下さいました(*^_^*) これはとても嬉しかったです~(*^_^*) 残念ながら、タロウはもう眠くて、ぬいぐるみにいまいち興味を持たなかったのですが、その後はそのぬいぐるみで遊んでいます。
部屋はお掃除が終わっていました。お昼寝です。
お昼寝の後、ハーバーランドへ行ってみようと、ベビーカーで歩きで行きます。
モザイクの中を一通りグルグル歩き、モザイクガーデンという無料遊園地のようなところへ。ところが、モザイクの二階からそこへ行くのがよく分からなくて(ベビーカーだから階段とか無理だし)、エレベーターで一階へ降りると、ぐるーっと道路をわたって行かないといけなかった・・・・他の方法もあったんだろうか???
とりあえず回転木馬に乗せてみるけど、一人じゃ嫌らしく、途中から「抱っこ」と手を伸ばしてきちゃったりしてた(^_^;)
他の、お金を入れて動かす乗り物も、見るだけ見て、乗ろうとせず。室内のゲームセンターのようなところをグルグル歩き回ったりしていただけで、終わりました。観覧車はまだよく分からなさそうなのでやめました。
その後、神戸阪急へ。それが16時半過ぎ。神戸阪急四階のアカチャンホンポで、少し買い物。下痢がひどいので、『アクアライト』が足りなくなると、脱水症状になっても困るし・・・と買おうと思ったら棚が空になっていたので、『ビーンスタークのポカリスエット』を選び、あと、これも念のため、『キューピーの野菜ささみうどん(生後10ヶ月用)』を購入しました。
ボーネルンドのおもちゃのコーナーには、いろいろ試せるコーナーがあって(ボーネルンドって、全部そういうふうになってますよね~。最近すごく目立つ)、しばらく遊んでいました(^^)
最近、すっごく三輪車が気になるらしく、乗りたがっていましたが、ここには試乗できるのは置いてなかった。一度乗せてみて、どんな様子なのか知りたいなぁ。漕げる・・・のかなぁ???
そんなふうにぶらぶらしていたら、あっという間に時間が経ってしまい、慌ててホテルへ戻ります。
今日は、ホテルのキッズルームに預けることにしてありました。予約していた時間は過ぎてましたが、おむつをかえて、今日病院で処方された塗り薬をたっぷりお尻に塗ってあげて、私のほうの時間ギリギリにキッズルームへ。おばあちゃまが一人いらして、そのかたがみて下さるようでした。ん~、どっちかというと、プロの保育士さん!というよりは、近所のおばあちゃまに見てもらう感じの印象を受けました(^_^;)
3時間分で7350円。高いけど、すぐに迎えに行けて、すぐに部屋に戻れて、おもちゃがたくさんあって、これ以上の良い場所はなかったからね(^^) 領収書を見たら、『株式会社パイン・フォーレスト・こどもの家』となっていたので、そこから派遣されてきている人が見ているのかな。所在地が大阪府茨木市になっていたので、結構遠いところからの派遣なんだなぁ。もちろん、派遣されてきている人は神戸市に近いんだろうけど。
迎えに行くと、泣きました(^_^;) やっぱり体調が悪いし、嫌だったんだろうなぁ。そのままホテルの部屋へ行き、お風呂に入って、またお尻に薬を塗って、寝ました。夜は、持って行っていたビスコを一パックのみにしました。病院の先生から「ビスケットのようなものを食べさせても良い」と言われていたので、下手なご飯を食べさせるより、いいかなって。
私も、昨日の看病で疲れていて、動けない状態になっていたので、支度も片付けも何もしないで寝ちゃいました(^_^;)
| 固定リンク
「子連れでお出かけ(2歳まで)」カテゴリの記事
- 那須どうぶつ王国へ(2007.05.23)
- 横浜アンパンマンこどもミュージアムへ(2007.05.17)
- 子連れで泊まったホテル・萩の湯ドーミーイン仙台駅前(2007.05.13)
- 那須のりんどう湖ファミリー牧場(2007.05.13)
- 那須~仙台~那須、一泊二日の旅(2007.05.12)
「子連れ国内旅行(2歳まで)」カテゴリの記事
- 本当はこうしたかった広島旅行(2006.12.10)
- 広島へ一泊二日の旅(2006.12.09)
- 宮崎二日目(2006.07.10)
- 宮崎第一日目(2006.07.10)
- 宮崎最終日・フェニックス自然動物園(2006.07.10)
コメント