今朝のひよこ組は送りラッシュ(*^_^*)
今朝、9時15分ギリギリに保育園に到着し、慌ててひよこ組の支度部屋(オムツを紙から布に替えたり、登園時の体温を計りながら先生とやりとりする部屋)に飛び込んだら、3組も母子が(*^_^*)
支度する部屋は、一歳児とそのお母さんで満杯です(*^_^*) しかも、週の頭なので、子供を預けた後、布団にカバーをつけたりするお母さんも残っていたりするので、いつまでも人数が多い状態(^○^)
さらに、タロウがその部屋にいる間に、あと3組も来たりしました(^^) 珍しく、皆さん遅めで、おばあちゃんが送る家もなく、お母さんと子供たちでかなりいい雰囲気でワイワイやりとり出来ました(^^)
このところ、タロウの下痢で右往左往していた私でしたが、どうもひよこ組はほとんどが下痢に悩まされていたようで(現在進行形もまだいるみたい)、みんな先生とやりとりする話が『下痢』のことばかり(^_^;)
「そうか~、タロウだけじゃなくて、みんなでウィルス性胃腸炎やっていたのか(^_^;)」と、内心思いながら、支度していて、私が先生とやりとりする段になって、「もう薬は飲ませるのを昨日からやめていて、昨日は夜に普通便でした」と言っていたら、「タロウ君も!」と、他のお母さんが言いましたね(^_^;)
みんなで、今日、同じことを思ったのではないかと思いました(^○^) 「うちだけじゃなかったんだ」って。
うちのタロウは去年の6月から入園させたのですが、他の子達との入園時期のずれは、1ヶ月前後なので、それぞれ皆さんだいぶひよこ組にも慣れていて、お互いの顔と、子供たちの名前も一致していて、だいぶ会話がはずみました(^^)
同じように仕事を持っているお母さんだし、同じように子供を預けているお母さんだし、共通するものってやっぱりあるのかな。
タロウもすっかりひよこ組のお友達の顔と名前が一致しているようで、支度しているそばへ行って顔をのぞきこんで笑ったり、指をさして名前を言い、私の顔を見て、(たぶん)教えてくれたり(^^)
保育園で、毎日毎日一緒に過ごしている子達ですもんね、うふふ(*^_^*) こういうのが、保育園はいいなぁ~(*^_^*)
みんなとは、あと四年間も一緒に保育園でやっていくんだもんね(*^_^*)
さて、保育園じゃなくて、習い事の話・・・。タロウも来年の五月で二歳。いろいろな習い事が始められるお教室が一気にドド~ンと増えます。だいたい二歳の年齢からそういうのをやるところが多いんでしょうね。
今日、ミキハウスがやっている、『キッズパル』の池袋から、電話がありました。最初、『池袋西武のミキハウスの店』から電話だと思ってやりとりしていたら、途中からキッズパルだということに気づきました(^_^;)
去年の9月に、一度問い合わせをしたことがあって、それでかかってきたみたい。「金曜日の午前11時10分からのコースなら空いているので、ご案内することが出来る」「すぐに申し込まないと、100人以上の人が待っているので、埋まってしまう」「もしよければ明日までは、仮予約で待てるが、それ以上は待てない」とか、いろいろ言われた(^_^;)
こういう習い事(最初の一年は親と一緒に遊んだりするらしい)にタロウと行って、楽しく遊べたらいいな~と思ってはいるのだけれど、金曜11時10分に行けない時は、クラスの振り替えも出来ないし、金曜の午前11時10分、果たして毎週いけるかどうかとか、いろいろ考えちゃって、今回は断りました(^_^;)
一応、来年また連絡をもらうことにはなっているけれど(次のコースで)、どうかなぁ、やっぱり無理かなぁ。私が専業主婦ならいざしらず、自分が働かないとお金が入ってこない我が家で、こういう習い事は夢のまた夢かしら・・・。
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- 初めてベビーシッターさんと待ち合わせで自宅へ(2008.10.23)
- タロウのニヤニヤ・パート2(2008.10.02)
- 初めてのお遣い・ただしマンションの中(2008.09.17)
- トミカ博inTOKYO2008・池袋サンシャインシティ(2008.08.25)
「育児・1歳」カテゴリの記事
- タロウ三ヶ月(2005.08.31)
- タロウ一歳を過ぎました(2005.05.31)
- 二歳まであと二日!保育園でお誕生日会やってもらったらしい(^^)(2006.05.19)
- タロウ、早めのお誕生日祝い♪(2006.05.18)
- 懐かしいぎょう虫検査&あひる組保護者会!(2006.05.18)
コメント