タロウ元気で安心だ!(^o^)丿
今日のタロウは元気! 鼻水も出てないし、目やにもないし、下痢でもないし!!
しかしきっと、こういう日は短く、次なる病気はすぐにやってくるのだ・・・(>_<)
さて、そんなタロウ君。今朝、保育園に行く時は、『ベビーカーに乗りたい気分』だったらしく、玄関で「ビーカー!」と叫んで、自らベビーカーにすわり、安全バー?を自分で「カチリ」としめてました(^_^;)
保育園では、身体測定の日で、体重計に立って乗り、はかります。もう、寝て体重をはかる時期は終わってしまったのね、タロウ君。大きくなったわぁ。
体重は12.5キロ。身長85センチだから、普通なのかな?
しかし、いつもなら、ひよこ組の支度部屋でおむつを替えて、体温を計って、そのまま自分で遊ぶ部屋へニコニコしながら、手を振りながら、入って行くのに、今朝は私が付き添っての身体測定も入って、少しお別れのタイミングがずれたせいか、私が出ようとしたら「ワンワン」泣かれてしまいました(^_^;)
でも、私が姿を見えないところへ消して、タロウが泣いている隣の部屋でいろいろ支度をしているうちに、泣き止んだ様子が分かったので、どうもすぐに気分転換したらしいですが(^_^;)
その後の私、今日は、大学時代の友人に手伝ってもらって、母の住まいにたまりにたまっていたゴミ袋を車に積みに行きました。
冷蔵庫の中身から、いろいろな紙くずから、訳の分からないものから、色が変わって使えないようなものから、壊れた洗濯ばさみとか、もうとにかく不必要なものがかなりたまっていて、それらを燃えるゴミと燃えないゴミに分けて、ゴミ袋に入れてはいたものの、捨てる方法がナイ。
母の住んでいるマンションでは、決まった曜日の決まった朝の時間にゴミを出さないといけないので、私がその時間に行って、捨てることも出来ない。
ゴミ袋を持って、電車に乗って持って帰るなんて出来ない。数も多いし。
車で行って、積んでくるつもりではいたけれど、マンションのそばに車をとめられなくて、車とマンションを何往復もするのはかなり無理がある。
どうしたらいいのか分からないまま、猫の世話をしに行くごとに、どんどんゴミは増えていって、部屋の半分がゴミ袋の山で占領されてきて・・・匂いもだんだんと・・・
で、今日は、友人が手伝いを申し出てくれて(感謝!)、友人が車の番をしながら、ゴミを車に詰め込む(?)作業をしてくれて、私が部屋から車の近くまで運んで、10分くらいで?作業を終えることが出来ました。
そんな短い間でも、車の停め場所について、マンションの管理人さんには嫌味?言われるし、友人がいてくれて、本当に助かった! 一人でやっていたら、一時間ぐらいかかったんじゃないかと思う(^_^;)
で、私の住むマンションまで戻って来て、うちのマンションは24時間いつでも捨てられるので、全部きれ~いに捨てました。
豊島区は(東京都は?)、洋服などの布は資源ごみとして出さないといけないので、それらには『古布』と大きく書いた袋で、資源ごみの部屋の、所定の場所に置いてきました。
あ~、良かった、ゴミ袋の山がなくなって!! これからは、その日に出たゴミは、持ち帰るようにすればいいし、あと捨てないといけないのは洋服関係だから、匂いも出ないし、少しずつ持ち帰ってくるなり、ゆうパックとかで送るなりして、処分していけばいいし。
本当に助かりました。持つべきものは、心優しき友です(*^_^*) タロウを妊娠してからというもの、何かと友人の気持ちが心にしみます・・・大切にしたいです。
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- 初めてベビーシッターさんと待ち合わせで自宅へ(2008.10.23)
- タロウのニヤニヤ・パート2(2008.10.02)
- 初めてのお遣い・ただしマンションの中(2008.09.17)
- トミカ博inTOKYO2008・池袋サンシャインシティ(2008.08.25)
「育児・1歳」カテゴリの記事
- タロウ三ヶ月(2005.08.31)
- タロウ一歳を過ぎました(2005.05.31)
- 二歳まであと二日!保育園でお誕生日会やってもらったらしい(^^)(2006.05.19)
- タロウ、早めのお誕生日祝い♪(2006.05.18)
- 懐かしいぎょう虫検査&あひる組保護者会!(2006.05.18)
コメント