どんどん言葉が出て来るねえ~(*^_^*)
なんとなく、自分の子供は、まだ言葉をしゃべらないんじゃないか、という、なんというか、赤ちゃんのままのつもりでいてしまう私。
一昨日まで、数は「ひとっちゅ、ふたちゅ」と、二つまでしか数えられなかったのに、昨日には突然「みっちゅ」と言い出して、ビックリ。
先日、保育園で同じ月齢の女の子が、朝、「おはよー」とハッキリ言うのを聞いて、「すごい!」と思っていたのに、今日お風呂に入っていて、タロウが、『浮かぶラッコの人形』二体を使って、「おあよう(おはよう)」と挨拶させているのを見てビックリ。
二語文もたまにしか出ないし、ちゃんとした文章なんてしゃべらないつもりでいると、「~が」「~も」という、助詞(でいいんだっけ)の使い方があっていたり、普通の大人の人みたいな「ママがお片づけした」(←もっと幼稚なしゃべりかただけど)という文を言ったりすると、なんだかドキドキしてしまふ(~_~;)
でももう一歳十ヶ月。そうであっておかしくないわけなんだけど、どうもまだ赤ちゃんでいたタロウのイメージから離れられない(^_^;)
それでいながら、タロウに出した玩具を片づけさせたり、ご飯を食べ終わらないうちにウロウロするとご飯を片付けようとしたりしながら、指導(?)している自分もいるので、おもしろいもんですなぁ。
このところ、すねかたがだいぶハッキリしてきて、自分の思い通りに行かない時は、台所の冷蔵庫の前に行って、黙って立っているか、もしくは大声を出して泣いているか、ということが多いです。
笑っちゃいけないと思っても、すねかたとか、泣き方がおもしろいと、つい噴き出してしまう私なのでした(^○^)
さてさて、タロウのウィルス性胃腸炎のほうは、今日は夜に一度ウンチが出ただけで、固さは普通だったのだけれど、どうも色がまだ黄色に灰色ががっているような色だし、時々「痛い」と言いながらお腹を抑えたりしていたので、薬で下痢が止まっているだけ、なんだろうと思う。
やはり明日も保育園は休ませて、乳製品を避けて、消化の良いもので頑張ったほうが良さそうだ。あさっての仕事は、どうにも休めないからなぁ・・・
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- 初めてベビーシッターさんと待ち合わせで自宅へ(2008.10.23)
- タロウのニヤニヤ・パート2(2008.10.02)
- 初めてのお遣い・ただしマンションの中(2008.09.17)
- トミカ博inTOKYO2008・池袋サンシャインシティ(2008.08.25)
「育児・1歳」カテゴリの記事
- タロウ三ヶ月(2005.08.31)
- タロウ一歳を過ぎました(2005.05.31)
- 二歳まであと二日!保育園でお誕生日会やってもらったらしい(^^)(2006.05.19)
- タロウ、早めのお誕生日祝い♪(2006.05.18)
- 懐かしいぎょう虫検査&あひる組保護者会!(2006.05.18)
コメント