一泊二日・今日は富士急ハイランドへ!
朝は自然起床で午前6時!
外は予想外の雨!
雨が降ったら、富士急ハイランドに行っても運休ばかりで楽しめないし、他に行くところも思いつかないし…
でも空はかなり明るいので、雨がやむのをホテルで待つしかないかな…と考えました。山の天気はかわりやすい。
支度をしながら、あまりに時間があるので、これはホテルで朝食をとるしかないか…と思い、一階のミケランジェロへ。
バイキング形式で大人2300円ちょっと。高いけど、ホテルの朝食としては普通の値段か…
私たちが入った時には、まだ他にひと組しかいなくて、しかもビジネスマン。
入口で対応してくれたお姉さんはいまいちよそよそしく、なんか気まずい雰囲気の中で席につきました。
席についてから、
「チケットはお持ちですか?」
「いえ持ってないです」
「じゃあ伝票をつくらないといけないのでお待ちください」
とツッケンドンに言われて、なんかチケットを持っていないのがいけないのかって思ってしまった。でも子ども用のハイチェアはすぐに用意してくれた。
料理はひととおりあって、可もなく不可もなく、かな?
和食は多分取り分けてくれている、コーナーがありました。
ワッフルとパンケーキがあったので、好きな私はとったけど、なんかパサパサしていて、ワッフルもカリッと感もなければ、逆に甘いしっとり感があるわけでもなく、う~ん…
私はご飯は食べなかったけど、パンも「おいしい!」という感じはなく…
サラダ用の野菜はパサパサとかは一切なく、おいしく食べました。
パンプディングおいしかった。
子ども用にトーマスのランチプレートやプラスチックコップがありました。エプロンは持参したいつもの使い捨てビブを使用。
そしてタロウが先に
「ごちそーさん!」
してしまい、椅子から降りたがり、歩き回る範囲がだんだん広がって、店の外に行くようになったので、私はまた慌ててタロウの残したものを食べたりして、満腹になれないまま、店を出ることに…ふぅ。
なんかもったいない~!
一階にあるショップには、地元のお土産品などのほか、トーマスやハム太郎のグッズなどが販売されており、いつかタロウが買ってくれというだろうと思っていたのですが、この朝食帰りに買うことになりました。
『ポケットファンタジー』です。これは小さいのがたくさん種類があって、荷物になった時に重くなくて、でもたくさんあってタロウは喜んで抱え込んでいたし、便利なおもちゃかも(^_^;)
部屋に戻ってから、タロウが夢中になってそれで遊んでいてくれたので、その間にチェックアウトの準備をします。
八時半になると何もすることが無くなり、外は雨もやんで地面の乾いたところも出来始めていたので、早めにチェックアウトしに行くことに。
そうそう、このホテルに宿泊していると、8時半にロビーに集合すると、ハイランド遊園地開園前に、中へ入れてくれるんだそうです。乗り物はまだ動いてないけれど、中を歩いて、見ることは出来るそうで、混んでいる日なんかはお得かも。
さて、宿泊代を支払って、ハイランドに行く道を尋ねると、エスカレーター右手に連絡通路があるとのこと。
ホテルの駐車料金は、宿泊者は無料。
「何時まで大丈夫ですか?」
と聞くと
「本日中であれば終日無料です」
との返事(^^) それは嬉しいかも。歩いていって、またこの駐車場に戻ってこようっと。
とりあえず、車に荷物を持って行き、支度を…していたら、タロウが隣の車の下に転がっていたボールを取りたくて、腹ばいになっていて、洋服も何もかも真っ黒に!
洋服をかき集めて全部着替えさせることに。
全くいつどんなことが起きるか分からないから、着替えとかは常に余分に用意しないといけなくなるんだよなぁ。
そんなことをしていたら9時になり、またホテルに入って、連絡通路から富士急ハイランドへ向かいます。
途中、階段ばかりで、これはベビーカーは無理だと思いました。
お土産物売り場で、外から来たお客さん達と合流する形になって、チケット売り場にきました。
私は富士急ハイランドのホームページでメルマガ会員登録していたので、普段は売っていない『キッズライドパスの大人用』2400円を購入できました。
これは、いきなり富士急ハイランドに来て買おうと思っても買えません。会員登録した人にしか、大人用の『キッズライドフリーパス』は販売してくれないのです。
普通のフリーパスポートだと4700円とかしちゃうし、入園券だけ買って、乗り物のチケットを買うと、タロウが何度も乗りたがった時にお金も手間もかかるし、一番便利なチケットかと思います。
メルマガ会員登録も簡単だし、小さいお子さんと行くかたにはおすすめ!!(乗れるもの一覧は、この記事の『続き』で掲載しておきます)
ただ、まず、私はそれを『ナイスジョイ』で支払おうとしたら
「割り引きされたチケットの支払いには、ナイスジョイは使えません」
と断られたし、入口でパスポート引換券を購入したら、入ってすぐのところで写真を撮って、パスポートに顔写真が印刷されたものが出てくるようになっているので、ご夫婦で交代に使うなんてことは残念ながら出来ないようになってます。
さて、顔写真つきのキッズライドフリーパスと、それを使って乗れる乗り物の印刷したもの
を持って、また階段を降りて遊園地内へ!
昔はよく乗った絶叫系の乗り物がたくさんあるところをドンドン進んでいくと、奥の右手のほうに、トーマスランドがあります。
入ってすぐのところに、お金を入れて動く乗用玩具があり、タロウはそれに引っ掛かりましたぁ~(^^;)
まだ自分で運転は出来ないので、サイドカーのついているバイクに乗り、私がアクセルボタンを踏みながら、ハンドルを動かして乗りました。
一度終わると、今度は運転席からサイドカーに移って、
「のぉるぅ!」
になり、私が運転席に座って動かします。ずっとニコニコしていたので、嬉しかったらしい。
そこからさらに奥へ進んでいくと、トーマスと一緒の写真を作成してくれる写真館等がありましたが、そこは10時からオープンとなっていたので、スルーして先へ行くと、きかんしゃトーマスに乗れるアトラクション『トーマスとパーシーのわくわくランド』があり、まずはそれに乗ります。
私たちがトーマスランドにいる間は、ずっとトーマスが客車をひいて走っていたのですが、時間でパーシーにかわるのかな???
しかし、タロウのテンションはいまいちあがらず。
降りると、そこはトーマスグッズ売り場になっていて、ありとあらゆるトーマスグッズがおかれています。タロウは、グッズには目がいかずに、プラレールのトーマス・木製車輌のトーマスがセットされて遊べるようになっているところに足をとめ、ずっと遊んでいました(^_^;)
あの場所の通過は、なかなか難しいゾ~(^○^)
外に出て、『ハッピーハロルド』に乗りたがります(^^) ディズニーランドでいうところの、ダンボのような感じです。乗り物がダンボからハロルドにかわっている感じ。
乗ってかなりの上機嫌(^^) 係員のお姉さんが笑顔で手を振ってくれていたので、それにも気を良くして嬉しそうでした(*^_^*)
その後、『みんなでツイスト』に乗ります。トーマス・パーシーなど、いろいろな種類の汽車が、あっちを向いたりこっちを向いたりしながら、回転します。座席にはタンバリンが置いてあって、動いている間中、それを曲に合わせて叩けます(^^) なかなか小さい子のツボを心得ているって感じ(*^_^*)
タロウは、それに、結局計5回ほど乗りましたが、タンバリンでずっとシャカシャカやりながら乗っていました(*^_^*)
『いたずらクランキー』。フライングカーペットの、屋根つきの、子供用といった感じ。タロウが乗りたがるとは思わなかったのですが、
「のぉるぅ!!」
と指を刺して言うので、乗りました。時間は短かったので良かったですが、私はちょっと気持ち悪くなりそうな感じで好きじゃない(^_^;) フライングカーペット嫌いなんで・・・。
でもタロウは、止まったりするごとに、ケラケラ笑って乗っていました(*^_^*) 二回乗ろうとしたのを、私が阻止して、別の乗り物へ(^_^;)
『うきうきクルーズ』。ウォータースライダーの、う~んとゆるいヤツ、といった、船なんですが、これをタロウが大好きになってしまい大変でした(>_<) これも五回ぐらい乗りましたが、一度に乗れる人数が最高四人。でも二人で来ている人達は、一台に二人で乗るので(私たちもそう)、回転率が非常に悪いのです。
なのでどうしても列が出来ていて、待ちます。
タロウは並んでいる間、ず~っと(本当に乗る直前まで、ず~~~っと)、
「のぉるぅ!!!!!!!!」
「こっちぃ!!」
と『泣き叫び・暴れ』ながら待つ羽目になるんです。
周りの人達には笑われるか、うるさいなぁという目で見られるかで、これは本当に苦労しましたよ・・・ふぅ。
『ガタゴトだいぼうけん』。これは室内を、乗り物(トーマスなど)に乗って、見て回る形式のものなんですが、入り口から入って、係員のお姉さんにチケットを見せたところで、タロウが
「こっち!」
ともときた道を戻って、外に出てしまい、乗らずじまい。
暗いのがだめだったようです。
ちょうど、出てきた家族がいたので、
「お乗りになったところですか? 中はどんな感じでしょうか」
と聞いてみたところ、
「すごくかわいらしい雰囲気なんだけど、上の子は平気だったけど、この下の子は泣いちゃってだめ」
とのことでした。難しいもんですなぁ・・・。私は乗って見たかったよ。タロウ。
『ロックンロールダンカン』はジェットコースターで、年齢制限があり乗らず。
途中、雨が降ったりやんだりしてきて、風も出てきて寒くなってきて、時間も昼近くなってきたし、トーマスランドはとりあえず出ました。
ちょっと行ったところに、『ペコズ クロックカフェ』という不二家のペコちゃんのカフェがあり、寒さを一時しのぐためにもと、入って、暖かいミルクイチゴと、ポテトを注文して座って食べます。
時計の音が鳴ったりするんだけど、それで何かお人形が動いておもしろいとかそういうのはナシ。料理も飲み物も、まぁ売店だからね、という感じでしょうか(^_^;)
その後は、ビュービュー風が吹いて寒い中、メリーゴーランドに二回乗って、帰りました!
だってとにかく寒い・・・。園内にいる人達みんな薄着で、寒いを連発してました。朝は暖かかったのに、天気や気温がかわりやすいみたいです。
帰りは中央道で、一時間半で帰宅。早い~。
タロウはグッスリ熟睡で、一直線に帰りました。
楽しい一泊二日の旅でした(^_^)v
キッズライドパスで乗れる乗り物
- トーマスとパーシーのわくわくライド(200円)
- ロックンロール ダンカン(200円)3歳から
- ハッピーハロルド(200円)
- みんなでツイスト(200円)雨天でも利用可
- いたずらクランキー(200円)
- うきうきクルーズ(200円)
- ガタゴトだいぼうけん!(300円)雨天でも利用可
ハムハムおうこく
- フワフワお空の大冒険(500円)100センチから
- どきどき森のかくれんぼ(400円)4歳から
- ゆらゆら海のハムShip(500円)110センチから
- てちてちひまわりかんらんしゃ(200円)
それ以外
- リカちゃんハウス(300円)雨天利用可
- 武田信玄埋蔵金伝説R(500円)雨天利用可
- ロッキースライダー(600円)4歳から
- シャイニングフラワー・大観覧車(500円)雨天利用可
- メリーゴーラウンド(400円)雨天利用可
- ティーカップ(400円)雨天利用可
- ゲゲゲの妖怪屋敷(500円)雨天利用可
- ウォーターエース(400円)雨天利用可・冬季休業
- ゴーカート一人乗り(300円)小学5年生から
- ゴーカート二人乗り(300円)3歳から
| 固定リンク
「子連れでお出かけ(2歳まで)」カテゴリの記事
- 那須どうぶつ王国へ(2007.05.23)
- 横浜アンパンマンこどもミュージアムへ(2007.05.17)
- 子連れで泊まったホテル・萩の湯ドーミーイン仙台駅前(2007.05.13)
- 那須のりんどう湖ファミリー牧場(2007.05.13)
- 那須~仙台~那須、一泊二日の旅(2007.05.12)
「子連れ国内旅行(2歳まで)」カテゴリの記事
- 本当はこうしたかった広島旅行(2006.12.10)
- 広島へ一泊二日の旅(2006.12.09)
- 宮崎二日目(2006.07.10)
- 宮崎第一日目(2006.07.10)
- 宮崎最終日・フェニックス自然動物園(2006.07.10)
コメント