タロウもあと一週間で二歳!「いやじゃ!」「じびんで!!」な毎日。
やっと鼻水・咳・薬疹ともに落ち着いてきた様子のタロウ。
大事をとってず~っと保育園を休ませていたので、ず~っとタロウと二人でいるわけで、我が家の場合は特に、一日24時間、常に私一人が彼の相手をしている状態なわけです。
おもしろくて笑わされることもあれば、しつこくて面倒な気分にさせられる時もあり、タロウの機嫌が悪くて暴れられることもあり、甘えられて嬉しくなる時もあり、とにかくタロウのことのみを考えて過ごす時間です。
最近は、やはり体を使って遊ぶことが楽しいようで、部屋に設置してある『アンパンマンブランコパーク』で、ブランコに乗ったり(自分で漕げるようになった)、滑り台をいろんなスタイルで滑ったり、私に滑らせて後ろから滑ってきてぶつかっておもしろがったり(何度も何度もやらされる)、ジャングルジムを上ったりくぐったり・・・。
しまじろうのDVDを見ながら、一緒に踊らされたり、『みんなであそぼ!』を見ながら踊らされたり・・・(「まじろう!」「でぃーぶーでー」などと言って、見たい画像が出てくるまで操作をいろいろやらされる)
「あたま!」と言って、私がタロウを逆さに抱えて振り回すことをやらされたり、
私のことを「えい!!」と押して私が倒れてみせるまで押してきて、
私が横になると上に乗っかってきて立ち上がったり、私の上でゴロゴロ寝転んだり・・・。
「抱っこ!」「おんぶ!」「おんま!」をやらされ、部屋中をグルグルまわることになったり。
本部屋兼おもちゃ置き場の部屋へ、
「こっち!きぃて」
と呼んで、
「こぉれ、出す!」
と、おもちゃを出させて、それの相手をさせられたり・・・。遊んでいるのを見てない時には、
「ママ! 見て!!」
と注意?されるし、台所や洗面所で用事をしていると、太ももにかじりつくか、洋服を引っ張って、
「ママ、こっち!!」
としつこくやられるし(^_^;)
飲み食べ終わったものを、台所に置いてきたり、ゴミ箱に捨てたりすると、得意げな顔で戻ってきて、「置いてきてくれたの、すごいね~」と褒めちぎってあげると、ニヤッと笑い、
「タロウ、置いた。偉い」
と、自分で自分の頭を撫でてみたり(^_^;)
そんな感じのタロウ君。
しかし、最近一番よく言う言葉は
「いやじゃ!!」(やだ)
「じ~び~ん~で~!!」(自分で)
「タロウ、次のおもちゃを出して欲しい時は、前に使っていたおもちゃは片付けようね」
「やじゃ!」
「タロウ、そのスープ熱いから、ママがふうふうってしてから飲ませてあげるよ」
「じびんで~!!」
とスプーンをひったくり、熱くて飲めなくて、怒ってスープを向こうへ追いやる。
私が携帯で誰かと話をしていると
「や!!置く」
と叫んで携帯電話をひったくり、抱え込み、取り返そうとすると、
「やじゃ!! や、じゃ!!」
と渡してくれない・・・
年中、鼻が詰まっていて、中耳炎がその都度あやしくなるタロウのため、お風呂で鼻を吸うのは我が家の恒例の作業でなのですが、吸ってやると、
「やぁ、じゃあああ~!!!」
と首をブンブン振るし、
とにかく挙げたらきりがないくらい、
「やじゃ!」
「じびんで!」
の嵐なのです 一日何回聞かされていることやら。
旅行中も、切符を買う時に、自動販売機にお金を入れる・切符を自動改札に入れる・出てきたのを取るなどを自分でやりたがり、人がいない時を待って、やらせてやったり、
お店で何かを買う時も、まず、タロウにお金を渡して、それを抱っこなどで渡させて、お釣りをタロウに渡してもらい、品物もタロウが一度は必ず持って歩くという状態に(しかし重いとすぐに手を離す)。
一般に言われる『魔の二歳児』、タロウはまさにその通りに成長しているようです。
タロウめ~!!
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- 初めてベビーシッターさんと待ち合わせで自宅へ(2008.10.23)
- タロウのニヤニヤ・パート2(2008.10.02)
- 初めてのお遣い・ただしマンションの中(2008.09.17)
- トミカ博inTOKYO2008・池袋サンシャインシティ(2008.08.25)
「育児・1歳」カテゴリの記事
- タロウ三ヶ月(2005.08.31)
- タロウ一歳を過ぎました(2005.05.31)
- 二歳まであと二日!保育園でお誕生日会やってもらったらしい(^^)(2006.05.19)
- タロウ、早めのお誕生日祝い♪(2006.05.18)
- 懐かしいぎょう虫検査&あひる組保護者会!(2006.05.18)
コメント