エプソン品川アクアスタジアムへ!
品川プリンスホテルにある、エプソン品川アクアスタジアムへ行ってきました。
オープン当初はかなり話題になっていたし、ものは試しでいずれ行ってみたいな~と思っていたところ、金券ショップで1800円の入場券が1500円で売られていたのをフラフラと買ってしまったので、行かなければならなく(?)なったからです(^^;)
タロウを連れて行くため、車で移動です。
品川プリンスホテルにはよく車で行ったことがあったのですが、いつも品川駅寄りの地下駐車場にとめていました。なので、水族館に近いほうの駐車場へとめるのは初めてでした。
国道一号から新高輪プリンスホテルの横を通る形で進んでいくと、ちゃんとアクアスタジアムの看板が出ていました。でも、駐車場の料金所の辺りは、逆にちゃんと説明が出ていなくて、通り過ぎちゃいそうだったけど(^^;)
料金所で手渡しで入場時間の印刷された紙を渡されます。裏書きを見たら、『宿泊は24時間まで無料・レストランは10000円以上利用で3時間まで無料・宴会は5時間まで無料、それ以外は駐車場料金のサービスはありません』と記載されていて、アクアスタジアムの利用ではサービスは全くないみたいで…。
中の看板に従って駐車場に進むと、一部しか屋根がない、屋上状態のところへとめるようになっています。
そこは7階で、水族館へ行くには3階まで降りなければなりません。そして、3階に着いたら、通路を歩き、さらに外にも出る形で移動になるので、雨が強い日は車から傘を持ってこないとだめですね。
建物の中へ入ると、正面にエスカレーターがあります。そして左手に入館券の自動販売機がありました。
右手には開店木馬『ドルフィンパーティー』があり、その奥にはドルフィンパーティーを見ながら甘いものが食べられる場所があったり、右手奥にはコースターなどの他のアトラクションがありました。
「チケットをお持ちの方は、まっすぐエスカレーターをのぼって下さい」
という声に導かれて、暗いトンネルを抜ける形のエスカレーターをのぼっていくと、すぐに水族館の入口です。
最初に立っている人たちが、もぎりの人かと思って、タロウがにぎりしめている券を渡させようとしたら、またさらに奥に人がいて、そこで渡すようになっていました。
すぐ目の前が、鮫などが泳いでいる水槽で、そしてまたすぐの場所が水槽トンネルになっていました。で、そこにいる時に
「まもなく一時半よりあしかショーが始まります!お席が残り少なくなっておりますので…」
と係員の人が叫んでいるのを聞いて
「せっかくだし見なきゃ!」
と、せっかく魚を楽しもうとしているタロウを拉致して、アシカショーの会場へ。
う~ん狭い!そしてもう席が残り少ない!平日でこうなんだ~。
席と席の間で、一席ならあちこちに空きがあったので、タロウを抱っこして、座ります。
両側の壁に、映像の時計が投影されていて、みるとまだ1時15分!
あと15分もタロウがこのまま我慢してくれるかな~(>_<)と、内心ヒヤヒヤでしたが、入口でもらったパンフレットを見せたり、デジカメで撮影した写真を見せてやったりしながら、なんとかもたせてました。
二分前になり、やばいタロウがもうもたない~!と思ったところで、マイクを持ったお兄さんが出て来て、説明を始めてくれます。
そのあと、一匹ずつ、計二匹のアシカが出て来て、芸を披露してくれました。なかなか楽しかったです。
終わったあとも、お客さんが退場するまでアシカがいて、小さな芸を披露してました。出口が一箇所の上に狭くて、なかなかお客さんが外に出れないから、その退屈しのぎのためなのかなぁ。
今日は、団体客のおじさま・おばさまが多く、また身体障害者の皆さんがまとまって来ていたりと、団体客がかなり多い日のようでした。
いつもそうなのかしら?
それなので、常にまとまった固まりがデン!と水槽の前にいたりするので、狭い水族館の中、さらにタロウには見づらい状態だったかも。
しかも、水槽の高さがどれも高めで、小さい子供が見るにはかなり不便。全てが大人仕様なのかなぁ、雰囲気や場所からしても・・・。
外へ出ると、すぐ右手にペンギンの水槽があり、近くには大きなカニの水槽もありました。
タロウはかなり楽しそうにペンギンの泳いでいるのを追い掛けたり、ペンギンが歩いているのをみて
「ペンギン、よちよち」
とかなんかいっぱいしゃべってました。他にも小さな水槽があったりしましたけど、やっぱり狭い(^^;) サンシャインより狭いのでは? 水槽だけだったら、あっという間に見終わって終わっちゃうな~。
14時半からイルカショーがあるようなので、会場へ入ってみると、こちらは結構広い。太陽光も入ってきているし、いい感じでした。
食べ物などの売店があり、そこには魚を模したパンなんかも売っていました。ポテトフライを買おうとしたら、
「売り切れです」
って言われてしまい、しかたなくポップコーンとイルカの形のパン、オレンジジュースを買いました。ショーが終わった後に通り過ぎたら、ポテトフライが大量に置かれていたので、ちょうど作る合間だったのかな・・・。売り切れってことでもなかったのかしら、と思ってしまった私でした。
写真を撮れるコーナーがあるはずだったので、探してみると奥のほうに小さな売店のように見える箇所がありました。係の人は何か書きつけをしていて、
「いま写真はやっているんですか?」
と聞くと
「やっていますよ」
との答で、簡単に説明を受けます。
料金は1000円で、4Lサイズの写真か、キーホルダーか、3D写真か、どれかを選べるとのこと。キーホルダーはかなり大きくて、何かにつけるにしては難しそうだし、保管も大きいと面倒そう。3D写真は、う~ん、目がチカチカして、あまりいい感じじゃないし、こちらも保管が面倒になりそう。で、普通の大きめ写真を選びます。
イルカの像(?)の前に椅子で座って、タロウを抱っこ。タロウにはヌイグルミがあてがわれて、デジカメで何枚か撮ってくれます。
他に誰も待っていなかったせいか、タロウの表情をみながら、何枚も取って下さって、それをパソコンの画面で見せてもらい、写真を選びます。
タロウが一番良い表情をしているのを選んだら、私の顔はかなり汗でてかっていた(^^;) 今度はフレームを選び、
「出来上がるまで、4~5分かかります」
と言われて、近くの席に座って待つことに。
もう一人の係の人が抽選機(ガラガラっとまわすやつ)を持ってきて、タロウにひかせます。一度目が外れで、タロウがガッカリしてしまって、見兼ねたお姉さんがもう一度引かせてくれて、無事?当たりが出てイルカの絵葉書をもらいました(*^_^*)お姉さん、ありがとう!助かりました(^-^)
しばらくしてから写真をもらうと、さっきパソコンの画面であんなにてかっていた私の顔が、そうでもなくなっている???。推測ですが、待たされている間に、デジタル処理して良いように直してくれたのかも?分からないけど(^^;)
なんだかんだで、気がつけばもう2時を大きくまわっており、プールに近い席へ移動して、タロウはパンとポップコーンを交互に食べます。
イルカの形をしたパンなのですが、タロウはいっちょ前に気に入った箇所から食べ、まずは「しぃっぽ」で、「おなか」で、「くち」で、最後に目がついた「かぁお」を食べてました。
二時半近くに、トレーナーの人たちが5人出て来て、プールを囲むように分かれて位置して、ショーが始まります。といっても、それぞれのトレーナーがそれぞれのイルカと演技?をしているので、なんだかあわただしく、何をやっているのかよく分からないところも(^^;)
天井から釣り下げられたボールを、イルカがジャンプしてつっつくところあたりは盛り上がって見れて良かったかな!
タロウはそれなりにイルカを見ていましたが、声をあげるでもなく、集中して見続けるでもなく、席を立つでもなく・・・まぁきっと楽しんでいてくれたのだろうと思います(^^;)
会場が広いからか、アシカショーの時のように満席ということはなく、かなり空いていて、ゆったりと見れました(^-^)
ショーが終わったあとも、プールではイルカ達が泳いでいて、芸の練習もしていたし、「イルカとタッチ、記念撮影」(予約制)も行われていたようなので、あの場所にいればいつでも楽しめるのでは。
タロウは、席を立って上へ階段をのぼっていく時、まだ座っている人たちに片っ端から手を振って歩き、全員に振り返してもらえて大満足!あなたは王様?!
そのあとも少し水槽を見て、水族館は出ます。出たところにグッズショップやカフェもあったけれどそこはスルーして、エスカレーターをおりて、回転木馬へ。
「乗りたい?」
「(うなづいて)乗りたい」
というやりとりの後、直接入口に並びます。券は買ってから並ばなくても、直接払って乗れるのです。ちなみに500円。
ちょうど女の子とお母さんが乗ったところで、一回分待つことになりましたが、タロウはその女の子に手を振ることに楽しみを見つけたらしく、女の子がまわってくる度に手を振ってました(女の子の方は少し恥ずかしそうで、あまり振ってくれなかったけど)。
次にタロウが乗れる番になり、私とタロウの二人だけで始まることに。イルカのにまたがって、私が横に立って、落ちることがないように支えて乗る状態です。ほかの遊園地のみたいに、子ども用のベルトはついてなかったなぁ。
乗り終わって、すぐに
「まぁた、のりたぁい!」
「じゃああと一回だけね。もう一回乗ったらおしまいね」
と説得し、いったん外に出てからまた入口へ。乗っている間、手にパペットをつけて、ずっと手を振ってくれていた係のお兄さんに笑顔を向けながら、また500円を払って入場です。
今回は他にも二家族が乗っており、ちょっとだけ賑やかな感じ。またイルカに乗って、まわり始めると、とにかく周りにいる人たちに片っ端から手を振りまくるタロウ。
待っている子ども達から、同じ回に乗った子ども達の家族から、周りに立っている係の人から、みんなに手を振りまくり、気がついて下さった人は笑顔で振り返してくださいました。ありがとうございました(*^_^*)
それに乗り終わると素直に外へ出てくれて、駐車場へ戻り、料金所で清算です。駐車料金は、30分400円で、なんと2000円なり。あいたたた。
アクアスタジアム、とりあえず一度行ったし、もう行かなくてもいいかなって感じです(^^;)うんと安い入場券が手に入るか、タロウが大きくなって、また違うみかたが出来るようになったら、行くかもしれないけど…
(『続き』に、ショースケジュールの紙を写真に撮ったものを掲載しておきます。かなり大きいです)
| 固定リンク
「子連れでお出かけ(2歳まで)」カテゴリの記事
- 那須どうぶつ王国へ(2007.05.23)
- 横浜アンパンマンこどもミュージアムへ(2007.05.17)
- 子連れで泊まったホテル・萩の湯ドーミーイン仙台駅前(2007.05.13)
- 那須のりんどう湖ファミリー牧場(2007.05.13)
- 那須~仙台~那須、一泊二日の旅(2007.05.12)
コメント