タロウも本日で『二歳三ヶ月』になりました。だからってことじゃなくて、ちょうどこの日のチケットが生協で買えたので、行ってきました。
ディズニーオンアイス ファインディングニモへ。
実は私、昨日のブログの記事で
「代々木第一体育館へ行く」
と書いて締めくくったのですが、今朝起きてチケットを取り出してみてみたら、
『横浜アリーナ』
でした(・o・)
「そういえば、代々木だと日程が早いっていうのと、昼寝の時間を考えたりして、横浜アリーナのチケットを買ったんだっけ・・・」
とすぐ思い出しましたが、なんで思い違いしていたんだろう(^_^;)
とにかく、それを見た瞬間に、今日の出発時刻を修正し、車内でお昼寝をたっぷりしてもらうように家を出ました。
タロウはすぐに寝て、あとはもうぐっすり。一時間20分くらい寝てから目を覚まし、ちょうどアリーナ付近の駐車場に車を入れるべく、移動中だったのでタイミングはバッチリでした(^^)
駐車場、横浜アリーナの近辺には、コインパーキングもあり、その辺にとめると便利そうだったのだけれど、『新横浜駐車場』というのが、看板もあちこちに出ていて、場所が分かりやすく、15分100円で、『高くはない』設定なので、今日もそこにとめてしまいました。空いているところを探してグルグルするのは、ガソリン代が高騰している今、ガソリンの無駄だし(^_^;)
横浜アリーナの正面入り口までは結構歩くのですが、
「アイスリンクが設置されるんだから、場内は寒いんじゃないか」
と思っていたので、冷房を効かせていた車内から、体を温めて(というか汗だくだく)行くにはいいかな~なんて思ったりもしていました。実際には場内は、確かに涼しいんだけど、長袖じゃないと、とかそういう感じではありませんでした。バッグに薄いひざ掛けと私の長袖を持って行ったけど、「どうしようかな」とも全く思わなかった。
でも、もっと前のほうの席だと、もっと寒かったりしたのかしら・・・?
正面入り口に行くと、大きい看板が設置されていて、入る前には、そこには人がいなくて、タロウを立たせてパチリ。最近ようやく、
「お写真を撮る」
ことを分かってくれて、ちゃんと立っていてくれるようにもなりました(^^)
入場口の外でもグッズは売っていて、たぶん会場内で買えるものは全部売られているみたいだったし、ペットボトルのジュースなんかも冷やしたやつが売られていました。
チケットをもぎってもらうと、アンケート用紙が渡されて、それに書き込んで提出すると、ポストカードがもらえていたみたいでした。私は書く余裕がなく、書けなかったのですが、かなり皆さん出してましたね~。
グッズ販売の売店のほかには、ディズニーの英語教材のお試しの場所があったり、あとは写真撮影のブースがありました。『くまのプーさん』の時とかと同じ、マグネットだと高い値段で、紙だと1300円。
誰も並んでいなかったし、撮ってもらいました。『ニモ』と一緒に撮れるブースのほかにも、サメの『ブルース』と撮れるブースもあったし、探してないけどきっと他にもあったんだろうと思います。
グッズ販売のところで、タロウがさんざんウロウロして、買いたいのか、いらないのか、なんだかよく分からない。離れようとすると嫌がるし、どれか欲しいのか聞いてもなんにも返事しない。
もうすぐ開演だという係員さんの声が何度も何度も聞こえてきて、私も焦ってきて、タロウに無理やり(?)、一つの光るおもちゃを買い与えて、中に入ろうとします(←これは買わなければ良かった・・・)。
席の場所を聞いたら、
「アリーナ席は二階から行ったほうがいい」
と言われて、エスカレーターで二階へあがり、さらにブロックが入り口よりも奥のほうだったので、歩いているうちに、会場内から、ミッキーの声が・・・(゜o゜)
「おいおい、間に合うように来たのに、始まっちゃってるよ」
とガックリでしたね~・・・。
二階は、各ブロックごとに入場口が一つしかなくって(冷房を逃さないためなの?あちこちのドアが封鎖されている)、入ってからまた中でも結構歩いた。
今回はS席で、アリーナCブロック・6列・5番という席でした。
「一番前から6列目?」
と思っていたらそうじゃなくて、リンクからだと、前から二番目のブロック席で、6列目、右から5番目で、両隣りには、同じくお子さんを抱っこで観賞しているお母さんが座っていました。
でも、席はみやすかった! ちゃんと前の席と段差がついているので、前の人の頭が邪魔になるということは全くナシ! スケートリンクの後ろにはスクリーンがあって、そこに映像が出るのですが、ちょうど正面で、いい感じでした。
横浜アリーナっていいですね!(^^)
『くまのプーさん』、『ピーターパン』、席を立つことなく見てくれたので、今日は大丈夫だろうという自信(?)がありましたが、ちゃんと集中して見てくれていました(^^)
ただ、一つ困ったことが、駐車場で買った、ペットボトルのジュース、絶対に手離そうとしてくれなくて、ずっと持っているんです。けど、それを時々落とすんですよ(・o・) おかげで、両隣りの人に拾ってもらったり、『バシャ!!』と音を立てたりで、それが困った。
しかも、せっかく買った、『光るおもちゃ』は、全然持とうとしないし。いま持っていなかったら、いつ持つんじゃい!!
約一時間、15分休憩、約一時間というタイムスケジュールでしたが、後半のほうがより楽しんでみていた様子でした。
でも一番喜んでいたのは、最初と最後の、ミッキー・ミニー・グーフィー・ドナルドが出てきていた時かもなぁ。終わって、帰る時とかも、
「ミッキーとぉ、ミニーとぉ、ドナルドとぉ、グーフィーがいたねえ。ニモもいたねえ」
という説明でしたから・・・。
私自身も、なんか今回は、さら~っと見た感じで、『くまのプーさん』の時のほうが、「みた!!」って印象が残ったかもしれません。子供が参加できる場面とかがないからなのかな・・・。分からないんですけど。
販売されているグッズは、とにかく高い!
休憩時間に買わされた、バケツつきのポップコーン(塩味)は、1600円! 帰りに買わされたマグカップ入りのカキ氷は1300円!(記憶違いで値段が反対だったらごめんなさい)
しかもカキ氷は、氷がすごく固められている上に、渡されるドリー付きのストロースプーンだと食べづらくて、タロウはほとんどこぼしてました。おかげで床はベタベタ。
『場内では飲食不可』の看板が出ているのに、休憩時間には場内で、ポップコーンやカキ氷を販売する人がウロウロしていて、結局食べてもよかったらしい・・・。タロウにジュース飲むのを我慢させていたのに(>_<)
自宅から持って来たおにぎりなんかを食べている大人の人がいたりしていたので、持ち込んでいいみたいでしたね・・・。どういうことなのか、不思議だ・・・。
そういえば、写真撮影とかはどうなのかな、と思っていたけれど、チケットの裏側に『上演中のカメラ・ビデオカメラ・テープレコーダーなどの撮影・録音禁止』と書かれていました。写真を撮って、残しておけないのはちょっと寂しいけど、しかたないことだよなぁ。
終わった後、外にある看板の前では、順番待ちで記念写真を撮っている家族がたくさん。
タロウは、飛んできていたハトを追い掛け回してなかなか駐車場へ行こうとせず、ちょっと疲れました(^_^;)
その後、桜木町の韓国料理店で友人と待ち合わせて食事。とぉ~っても美味しいご飯を食べて、タロウもたくさん食べて、幸せ♪
そうそう、トイレの話ですが、家を出る前にトイレに行って、紙おむつを履かせて、その後一度もトイレに行っていなくて、韓国料理の店で、
「おしっこ」
と言ったので、そこのトイレでさせると出ました。紙おむつを調べてみると、濡れてないし、臭いもないし、全くおしっこをした形跡がない・・・。しかし、家を出てから、おしっこするまで、約5時間以上時間が経っているんだけど???
その後、
「ウンチが出る」
と、何度も言ってはトイレに連れて行きましたが、なかなか出ない。
「もしかして、トイレに行くのが楽しくなっちゃってて、本当はウンチは出る感じがないんじゃないの?」
なんて思っていたのですが、何度目かに
「うんち、出る」
と言った直後、体が『くの字』に。
「わぁ~、ちょっと待ったぁ~(@_@;)」
とトイレに抱き上げて連れて行ったのですが、すでにウンチは出た後。でも、出たばかりなので、紙おむつにはついていなくて、トイレに直接出すことが簡単に出来ました(^_^;)
量があまり多くなかったので、引き続き便座に座らせてみましたが、その後は出ず。
「外出先のトイレで、ウンチをしてもらうのは、まだ難しいのか」
と、分かった今日のトイレ事情でした(^○^)
最近のコメント