二歳三ヶ月・多摩テックへ!お漏らしダ~(゜o゜)
今日はお天気も良さそうだったので、多摩テックへ。土曜日、どれぐらい混むものか分からないけれど、とりあえず早めに!
9時半開園で、10時過ぎに到着。駐車場は、入り口と道路をはさんで反対側。まだ入り口に近いところに停められる状態。1200円なり。
今日はウエストバッグで、その中にビデオカメラ・デジカメも入れて両手はフリーに。着替えは車の中に、靴下・パンツも含めて一式をセットしておきます。
なにしろ私自身も初めて行く場所で、いったいどんなものか分からなかったのですが、とにかく自動車系の乗り物が多いとのことで、タロウが絶対に喜ぶと確信して行きました(^^)
ちなみに・・・二歳以下だと、ほとんどの乗り物に乗れません。いや、大人同伴で乗れるものも結構ありますが、なんつうか、目の毒とでもいうか、
「あれに乗りたいよう!!」
と本人が思っても、乗れないものが多いから、親が苦労するんじゃないかなって(^_^;)
実は私、本日・・・
タロウを三歳にして、入園しました(@_@;)
三歳以上は入園料がかかるんですが、私は今回、友人にもらった『パスポート引換券』を三枚ほど持っていたので、そのうちの二枚を使い、大人の乗り放題と、幼児(三歳以上)の乗り放題のチケットを窓口で引き換えたのです・・・
本当はこんなことしちゃいけないのは分かってます!!! 『乗り物が三歳以上』と決めてあるのは、安全性の問題もあるわけで、嘘をついて乗っちゃいけない!!
もしこれがディズニーランドなら、こんなことはしません・・・しかし、もらった『引換券』の有効期限は10月31日。それまでに使うとなったら・・・三枚も手元にあったら・・・タロウもだいぶしっかりしているし・・・・・・
ということで、うそつきオヤジブーの、多摩テック入園です。
窓口では、特に年齢を確認されることもなく、普通に、『大人』と『幼児』の乗り物乗り放題のパスポートをもらいます。細長いシールのようなものが二枚渡されて、それをチケットのもぎりのところで、手首に巻いてもらうようになっていました。いちいちチケットを見せなくて済んで便利です(^^)
中に入ると、空中に浮かぶレールの多いこと!! 乗り物がいっぱいレール上を走っています。タロウ、いきなり、
「あれ、乗る!」
と指さし、走ってました(^^)
『スーパースカイライダー』。二歳以下は大人の同伴があろうとなんだろうと乗れません。乗り物の前と後ろに一人ずつ乗るようになっています。乗車するところは階段でのぼっていって、高いところにあり、走るレールの位置もかなり高所です。
タロウ大喜び(^^)
次に階段でつながっている『デンタのちんちん電車テックン』、続けて『ロボウォーカー』へ。その後、『りき丸の電気自動車ムウ』。
3つとも、二歳以下でも大人の同伴があれば乗れます。それに、進む・止まるのスイッチバーがついていたりして、自分でストップアンドゴーが出来たりするのがおもしろい(^^)
足元で踏むアクセル・ブレーキもあるけれど、手で操作できるバーも別についていたりして、小さい子が大人と乗った場合なんかにとても便利。
タロウは、ずっと前にすすませていただけだったし、乗り物の高さがかえられるバーもあまり動かすことがなかったし、ハンドルで動かすのも私が操作してましたが、これらもまた大喜びでした(^^)
きっといつもなら同じものに続けて乗るところだけど、あまりにたくさん乗り物があるためか、全部一回ずつでドンドンこなしていきました(^^)
『アクロエックス』というのは水の中を走ったりしておもしろそうだったけれど、これは年齢は三歳からオーケーでも、身長110㎝以上となっていたので、乗らず。
で、場所を少し移り、『でんでんむし』へ。階段や坂をたくさんのぼる場所にあり、ちょっと疲れる~(^_^;) 多摩テック内は、結構階段や急な坂が多いので、ベビーカーは大変かも。
すごく目立つ乗り物なので、みんな乗りたがっていたみたい。こちらは大人の同伴があれば二歳以下でもOK。
『でんでんむし』の乗降場前には、コインで動く乗用玩具がいくつか置いてあり、タロウは小さいお馬さんの乗り物(100円)に乗りたがって、一度乗りました。大変満足された様子(^○^)
その流れで、『サーキット』などがあるところをのぞきましたが、どうもタロウが乗れなかったり難しそうだったり、するものばかりだったので、見るだけでスルー。
今度はかなり低年齢向けの乗り物が揃っているところへ。
『バイクパレード』・『チララちゃんのフラワーカップ』・『メリーゴーランド』はいずれも大人の同伴があれば二歳以下でもOK。
いわゆるティーカップと回転木馬は一回ずつ乗れば済みましたが、バイクのは、なんと6回も乗りましたよ~(^_^;) 小さいバイクのいろんな種類のものが回転木馬状にグルグルまわりながら、上下に動くだけのものですが、とっても嬉しかったみたいです。
しかし、警察の白バイのようなものにばかり乗るのかと思いきや、なぜか一番よくまたがったのは、ピンクの配達バイク。好みがよく分からんな~。
『コチラちゃんのプチプレーン』は、プロペラ飛行機が上下しながらまわる乗り物。これは二歳以上なら大人同伴で乗れます。他のは二歳未満でもOKなのに、どうしてこれだけは二歳以上なんだろう?
そしてこれも目立っていた乗り物の一つ『ガリオン』。レールにぶら下がって走るタイプの乗り物です。三歳以上なら大人同伴で乗れます。下にレールがついていない乗り物って、私は結構ドキドキしたんだけど、タロウはすっごく楽しそうで、怖がることもなく、ちょっと不思議(^^)
これは滑り始めて結構すぐのところで写真を撮られていて、下の写真屋さん(屋台)でその写真が販売されています。見たら二人とも変な顔の写真だったけど、記念だから買っちゃいました(^_^;) 写真一枚1000円なり。
またその場所から少し移動(上へ)。
『大観覧車トップキャビン』に乗ろうとしたんだけど、タロウが断固拒否。なぜかタロウ、観覧車に乗りたくないとず~っと言い続けています。なぜ? 高くなるのが怖そうに感じているのだろうか・・・。まぁ、別に無理して乗せて克服させるつもりもないので、今日も乗らずじまい。
食事を売っているところがあり、タロウの好きな『フライドポテト』と、私に『焼きおにぎり』を買います。が、ポテト、からからで固くてとても食べれません。焼きおにぎりもベターっとしていて、まずい。私はここで食べてからなんだか気持ち悪くなり、帰ろうと思ったぐらい体調が悪くなりました(>_<) 焼きおにぎりは一個だけ食べて捨てて、ポテトもほとんど食べないで捨ててしまいました・・・。
その横にある『ピピラのボールパラダイス』は、いわゆるボールプール。どうも混んでいる時は、『一回5分でいくら』と決まっているようだったけれど、今日は『自由におはいりください』という看板が出ていて、みんな自由に入っていましたが、それほど混むこともなく、タロウはずいぶん長いこと中で遊んでいました。
外で待っているのが疲れたよ~(^_^;)
やっと本人が出てきて、移動する気になったところで、隣りにある『ピピラのピンキードライブ』へ。これがですね~、一人で乗車できる自動車なんです、しかも、本人が運転するという・・・。
ちょっと無理だろうな、と思っていたのですが、タロウが乗りたがり、中に入ってからもちゃんと一人で乗っていたので、
と思って、見ていることにしました。ちょうど空いていて、タロウともう一人の女の子しか乗らなかったから邪魔にもならないだろうし。
まぁ結局、アクセルとブレーキ、それにハンドル操作はほとんど出来ず、係員のお姉さんが何度も何度もそばへ行って、動かしたりしてくれました。
そうだな~、直線のところで、アクセルを踏んだままでいられた時間があっただけ、よしとしなくちゃって感じだったかなぁ(^_^;)
しかし本人は大満足だった様子。乗り終わって、『乗りました』という証明書のようなカードをもらって、喜んでいました(*^_^*) お姉さん、迷惑かけてごめんなさい。
その隣り『キッズドライブ』は、大人が一緒に乗れて、交通ルールにのっとって運転していくと、100点満点の点数をもらえるようになっています。点数が90点を越えると、『多摩テックの免許証』がもらえて、90点未満だと『多摩テックの仮免許証』をもらうことが出来ます(ただし、有料。写真を撮るのも含めて作成料300円)。
私たちは点数が80点だったので、作るとすれば仮免許。記念なので、タロウの仮免許証、つくりました。
人が待っていなかったので、2分ぐらいで出来ました。
そうしてほとんどの乗り物を制覇したあたりで、タロウもお疲れモードなのか、『青空広場』という、ショーステージがある広場で座って休んだりしました。タロウは、ステージを見て、ショーをやると分かったらしく、始まるのを待っていましたが、14時半からで、始まるまであと二時間弱。
とてもここで待っていられないし、ショーを楽しみにしているみたいだから、どうせなら見せたいし、どうしようかな~と思っていたら、ステージから、ちょうどキャラクターが出てきたんです。
それの追っかけと化したタロウは、ずっと後をつけまわしてました(^_^;)
後をついていくと、タロウが多分乗れないだろうと思って近寄らないでいた辺りに到着。
『ドリフトキッズレーサー』は、二歳未満はNG。三歳以上で一人で乗れない子は、大人同伴で乗れます。
なんかちょうど、『特別レース』とかいう、整理券がないと参加できないレースが始まるところで、それの応援にキャラクターが来た、という感じ。整理券がないから乗れないし、衆人の目にさらされて、子供達にまぎれてレースするというのもちょっと気恥ずかしい感じが~。
で、タロウには
「もう少し大きくなってからじゃないと乗れない」
と説得して、私は乗らずじまい(^_^;)
その周囲にある『ピピラのピンキーバイク』は三歳以上なら一人で乗れますが、さっき乗った『ピンキードライブ』が、自動車からバイクになっただけなので、自分でアクセルブレーキが出来て、ハンドルが切れなければ動かないわけで、乗せませんでした(^_^;)
『キッズバイク』は、補助輪のない自転車に乗れる子であれば年齢は関係なし。タロウはまだ三輪車を漕ぐことが出来ないので(同じ年齢の他の子はもう出来てるのかな~)、論外。しかし、乗りたがってましたが(^_^;)
ずっとそれらを見学していたり、あちこちウロウロしたりして、乗り物には乗らずに時間が過ぎていき、14時半からのステージが始まる時刻に。
15分くらい前にタロウとステージの前に座ります。ちゃんと待っていてくれて、良かった(^_^;)
始まってからは夢中になって見たり、踊ったりしていて、とても楽しそうでした(*^_^*)
ショーが終わる頃に、キャラクターが下に降りてきて、なにやらバスケットからカラフルな包みを子供達に配っています。みんな積極的にもらいに行く中、他の子の勢いに負けて、なかなかもらおうとしないタロウに
「頑張ってもらってきな!」
とハッパをかけると、とりあえずゲットしてきました(^_^)v 中身はキャンディ4つで、まだなめられないタロウは、口に入れただけですぐ出しちゃいましたが、もらえたことがとっても嬉しそうで、
「多摩テックやるな~」
って思った私でした(^^)
小さい子が喜ぶように工夫してあって(乗り物も)、すごくいいですね~。
さぁて、その後です。今回の記事の題を見て、気になっていたかたもいるでしょう!
近くで、ミスト(霧)が大量に噴き出されていたところがあったんです。噴き出す時間が決まっていて、涼しくなるように、ということでしょうね。タロウは大喜びでその中を走り抜けたり、立ち尽くしたりしていたのです。
だいぶ経ってから、タロウが、植え込みのほうへ入ったんです。すると、濡れて泥になっていた土に滑って、中で転んでしまいました!
大泣きで、頭から靴まで、ドロドロになっているタロウ。とりあえず、道の上に移動させて、足に怪我がないか確かめていると・・・
「おしっこ、出ちゃう~!!!!」
と叫んで、お漏らし、しちゃいました(・o・)
出始めちゃったら止めるすべもないし、手元にあったティッシュを全部出して、靴から流れていこうとしたオシッコを止めましたけど、
ドロドロ。さらにおしっこまみれの下半身・・・(@_@;)
とにかくバッグに多めに入れてきていたティッシュと濡れティッシュを総動員して、顔と足の泥だけを拭いてやり、ケガがないことを確かめてから、駐車場へ。
こんな状況、
「抱っこ~!!!!」
となりそうな気がしていて、洋服汚れてもしょうがない、とか思っていたんですが、なぜか抱っこの要求はナシ。頑張って歩いて駐車場まで移動しました~(^_^)v タロウなりに、何か思うところがあったのでしょうか(^^)
車には着替えやお尻拭きもあったので、全身着替えさせて、きれいにして、車に乗せて、帰りました。乗ってすぐに寝ちゃいましたね(^^)
そんなことで、最後の最後に、ビックリ!でしたが、タロウが楽しく過ごせて、私も楽しい一日でした(^^)
| 固定リンク
「子連れでお出かけ(2歳まで)」カテゴリの記事
- 那須どうぶつ王国へ(2007.05.23)
- 横浜アンパンマンこどもミュージアムへ(2007.05.17)
- 子連れで泊まったホテル・萩の湯ドーミーイン仙台駅前(2007.05.13)
- 那須のりんどう湖ファミリー牧場(2007.05.13)
- 那須~仙台~那須、一泊二日の旅(2007.05.12)
コメント