タロウ、一年ぶり二回目のトミカ博へ
何ヶ月か前?にも『プラレール博』には行きましたが、あまりプラレールには興味をしめさなかったタロウ。
やっぱり車のほうが好きらしい。
そんなタロウのために、『トミカ博 in Tokyo 2006』の最終日、行って来ました。池袋のサンシャインシティです。
自転車で行こうかとも思っていたけれど、帰りに何を買って帰ってくるかは分からないし、結局ガソリン代を使って、自動車で行ってしまった(^_^;)
今日は日曜日。9時40分頃に駐車場入り口に着いたけれど、列になっている・・・とまではいかないけれど、もうすでにみんなが駐車場に入っている状態。やっぱり日曜日は混むんだ。
ワールドインポートマートのプラットホーム(エレベーターホール)になるべく近い駐車場所を探しているうちに、どんどん入車してきていました。
10時少し前に『トミカ博』の入り口に着いたのに、すでに会場内には人が入っていて、アトラクションもやっている!!
当日券売り場には列が出来ていました。私は生協で買った前売り券を持っているので、まっすぐ入ります。
チケットをもぎるところで、本日の入場記念トミカが渡されました。今回は、赤いオールドタイプの緊急車輌です。
今回は、スタンプラリー(200円)にも参加してみようと思っていましたが、とりあえずは混む前に、アトラクションゾーンへ行かないと!ということで、展示ゾーンをスタスタ通り抜けて、お手製の(?)横断歩道を渡って、アトラクションゾーンへ入り、プレイチケット11枚1000円を購入。
『のれるトミカ』に乗せてあげたら喜ぶかな~と思ってその方向を見てみると、そこが一番の行列に。
で、次なる『私の』希望、『トミカミニミニドライバー工房』へ。写真を撮って、それをトミカのミニカー内に貼り付けたものがもらえるヤツです。去年も作ったし、今年はタロウの大好きな『緊急車輌』がテーマのトミカ博なので、絶対にやろうと思っていました(私が)。
車種は、トヨタbBパトロールカーだったので、パトカーの運転をしているタロウと、助手席にいる私が中にいるって感じでなかなかグッド!!
その後は空いているところを選んで、『トミカマッチングゲーム』(チケット3枚)をやり(パネルをまわすだけ)一台ゲット。
去年はタロウが出来ないからやめた『トミカつり』(3枚)にも挑戦してみました。
しかし、タロウは、釣竿の針でミニカーを釣ることは出来ませんでした! しかも一台をかごの中に入れたらもうそれで満足しちゃって、その後はずっと釣竿も持たずにたた他の子達の様子を見てました(^_^;)
で、手に入れた一台を嬉しそうに持って出た、と。
チケットは4枚買い足して、残り二枚で『乗れるトミカ』に並んで乗らせようとしたのですが、タロウが、実物を見てからも
と言うので、やめて、今度は展示ゾーンへ戻ります。
プレイチケット売り場でも『スタンプラリー』の冊子を売っていたので(200円)、チケット4枚を買い足した時に購入。展示コーナーに戻ってから、スタンプを集めました(^^)
かごを持ったお姉さんから、トミカのミニカーを一台借りて、トミカのおもちゃで遊べるコーナーを二箇所まわり、遊びます。
それでもまだ混んでいないほうだったせいか、お友達ともめたりすることはなく、無事に満足するまで遊んで、展示されているミニカーや、実物の車も見てまわり、そのうち、
「おにぎり食べたい」
と、タロウに言われて、
「これは珍しい!」(普段『ご飯』を食べたいと言ったことがない)
と思い、急いで出口へ。しかし! 出口へ向かうには、『トミカショップ』の大量のおもちゃの中を通ることになるので、やはり思っていた通り、おもちゃを手に取り始めました。
しかし! 今日二度目のビックリ。
まず、タロウ君、次々と8月に新作トミカミニカーを手に取り、カゴの中にどんどん放り込みます。計8台。
「全部買ったら・・・???!」
と内心ヒヤヒヤしつつ、とりあえずは様子をみます。すると、今度は他の場所で、欲しいなぁと思うミニカーを見つけたんですよね、タロウが。
するとすると、今までカゴに入れていたミニカーは全部戻して、それから、次に欲しいと思ったミニカーをカゴに入れるんです。
場所を移動するごとに、そんな現象が3回繰り返されて、最終的にカゴに残ったミニカーはなんと一台。
一台ですよ?! 逆に私のほうが、8月の新作ミニカーで欲しいのがあったぐらいで、買おうか迷いましたが、タロウが欲しがるものだけでいいと思って、その一台を買って、トミカ博を出ました(^^)
なんで戻したのかな~?
「もっといいものがあったから、いらない」
なのか、
「これを買ってもらうには、前のミニカーまであったら買ってもらえない」
なのか、どんな考えなのか・・・(*^_^*)
とりあえず、計5台のミニカーと、スタンプラリーで貰った小さいパトカーがついたキーホルダーを持って、アルパのレストラン街へ。
もしかしたら・・・とちょっとだけ期待していた、『トミカ博の半券を提示で、ミニカープレゼント』は、すでに終わっていました。というか、平日限定らしいですから、なくて当たり前だったんだけど。去年はもらえて、嬉しかったんですよね~(*^_^*)
パスタとガーリックトーストを食べて、デザートにティラミスとバニラアイスを頼んで食べて(アイスはかなり量が多くて私が食べても、結局食べきれず)、駐車券のサービス券をもらって、外へ出ます。
もうタロウは眠い状態。でも、朝8時に『おまる』でしてから、おしっこをしていない。ベビーカーで昼寝させようと思って予定していたけれど、その前になんとかおしっこをさせたい。
で、私がトイレで用を足すと同時に、タロウもさせようとしましたが、和式便座が嫌だったのか、泣きながら
と抗議されて断念。
その後、ベビーカーに乗せてウロウロするも、寝ず。
アルパのレストラン街を走っている、おとぎ電車(??)を発見して、乗りたがったので、それに乗せます(二歳以上300円なので二人で600円)。係員さんに、乗っている二人の写真を撮ってもらったりしました(^_^)v 貴重な二人での写真!
本屋で絵本を少し見たり、『リサとガスパール』や、『ジブリ』などのグッズが販売されている店で、『魔女の宅急便』の黒猫『ジジ』のぬいぐるみと、お手玉
を欲しがって、購入。
「宅急便のぉ、猫のママ」
と、
「猫の赤ちゃん」
ということらしく、その後、そのシチュエーションに設定して、遊んでいました(^○^)
その後、タロウがおちんちんの辺りをつかむしぐさを見せて、
「これは今、絶対におしっこしたいと思ったはず」
と思った私は、タロウをだまして、今度は子供用の便座があるトイレでなんとかおしっこさせようとするものの、眠いのもあってか、大泣きで抗議されます。
しかし、下半身をすっぽんぽんにして、便座に座らせると、
「出ない、出ないよぅ~!!」
と泣きながらもおしっこが(^○^)
その後は安心してベビーカーでウロウロして、タロウは寝てくれて、私はお買い物♪
といってもまた自分のものは買わず、タロウのものばかり買っていた・・・。
あ♪ ゆいいつ買ったのは、『チーズケーキファクトリー』で、季節ものとして、『和栗のチーズケーキ』が売られていたので、それを衝動買いしたかな(^^)
そして、トイザらスで、安くなっているお菓子や、飲み物などを物色している最中にタロウが突然目を覚まし、『おもちゃの世界』に目を奪われてる様子。
いくつかの候補の中で、『アンパンマンとなかまたち』を最後に欲しがり(なぜ自動車じゃなくて人形なんだろう)、それと、私が起きるまでに選んであったお菓子などを購入して、帰りました(^^)
帰宅後は、新しいおもちゃたちで目一杯遊び、寝る時には『ジジ』の大きいほうのぬいぐるみを抱えて、寝ました・・・。最近は、ベイビービーニーズのクマさん二体と寝るのがお気に入りでしたが、これでしばらくかわるのかな?
・・・と言っても、本当に寝る時だけ抱えていて、その後は、ぬいぐるみさん達は、体の下にあろうが、どこにあろうが関係なく、朝になるとどこにあるのか探すのにひと苦労なのですけど(^_^;)
| 固定リンク
「子連れでお出かけ(2歳まで)」カテゴリの記事
- 那須どうぶつ王国へ(2007.05.23)
- 横浜アンパンマンこどもミュージアムへ(2007.05.17)
- 子連れで泊まったホテル・萩の湯ドーミーイン仙台駅前(2007.05.13)
- 那須のりんどう湖ファミリー牧場(2007.05.13)
- 那須~仙台~那須、一泊二日の旅(2007.05.12)
コメント