あんなアパートなら私も住んでみたい・・・『プラウディ富士見ヶ丘』
賃貸マンション(アパート?)の概要などを見せてもらった上で、見学したのですが、いまどきのアパートというのもすごい! 設備がすごくてビックリしちゃった~(゜o゜)
まず、京王井の頭線・富士見ヶ丘駅から歩いて1分!! 徒歩1分なんだけど、線路に面してないから電車の音が聞こえない。
前後が川と自転車置き場にはさまれているため、目の前に建物がくっついて建っている状態ではない。だから部屋からの眺めも悪くない!
重量鉄骨の三階建てで、見た感じも重厚。重量鉄骨だと、音が響かなくていいよね~。去年建ったばかりで、めちゃきれい。
日当たりがいい~(*^_^*)
設備が、オートロックで他人は中に入れないでしょ、郵便ポストのほかに、ちゃんと宅配ボックスがあって、留守の時でも宅急便が受け取れるようになっている。
最初からエアコンがついていて、照明器具もついていて、カラーテレビモニター付きのインターホンでマンションの玄関を開けるようになっていて、ペアガラス窓で音もさえぎり静か・・・。
オーナーが毎月お金を支払って、ジェイコム(JCOM)と契約して、ケーブルテレビが引き込みずみなので普通のテレビを持って行けば地上デジタル放送も無料で見れて、お金を払えば光ファイバーのインターネットは出来るわ、ペイパービューの番組も見れるわ・・・。
バストイレ別はもちろん、ウォシュレットトイレ設置済み、浴室は換気・涼風・暖房、そして主婦憧れの(?)浴室乾燥機つきで雨でも洗濯物が干せる。ベランダに洗濯物が干せるだけでなく、室内に物干し竿が設置されていて、普段はしまっておけるのに、紐を引っ張ると物干し竿が出てくる! これにはビックリ。
キッチンは人造大理石でガスコンロがなんと二口!
シャンプードレッサー付きの洗面台、床はフローリング、玄関が大理石張り、トイレの床も似た様な感じで、下駄箱はついてるし、傘立てもちゃんとついてるし、網戸に、一階は雨戸がシャッターでガッチリついていて、三階はロフトがあって空気をまわす素敵なファンがあって!! 狭いけどベランダもある! ちゃんとそこにも物干し竿置き場(刺し場?)もある~!
こんなに、こんなに今って設備が充実しているものなの??? すごすぎる・・・。
まだ他にもあって、なんでもこの建物を建てた人にこだわりがあるとかで、水をイオン活性化させて、無料でいい水が出てくるんだって!
『プラウディ富士見が丘』とか、『ブラウディ富士見が丘』とか『富士見ヶ丘プラウディ』とか、そんな名前の建物らしいが、あれはすごい。私は本当に感動しました(*^_^*)
だって駅から歩いてすぐなんだもん。駅から近いのって一番いいでしょ(^^) 雨に降られたって、すぐだから傘なんていらないし、その一分歩くあいだにコンビニ(AMPM)があるし、すごすぎ・・・。
目の前の川には鯉なんかが泳いじゃってて、でも去年東京が大雨で浸水とかいろいろあった時に、全然大丈夫だったとかで友人も安心していました。
そうそう、それから友人の自慢話の一つで、その建物を管理している、『五城』http://members3.jcom.home.ne.jp/gojo-kiz/という不動産屋は、プロ野球選手の持ち家の管理だか何かもしてるとかで、なんだかすごいところらしい。
住所は杉並区高井戸西なんだけど、富士見ヶ丘駅から歩いて一分だから、建物の名前には『富士見ヶ丘』が入っているのかなぁ?
本当に、いまどきって、どのアパートもあんな感じなの??? すごすぎる・・・。
富士見ヶ丘って、渋谷までも14分、新宿も14分、下北沢も10分、さらに吉祥寺も5分でどこにも近い・・・。いいなぁ、場所がいいなぁ、うらやまし! 駅から一分ってすごい(^_^;) 高井戸に住んでるっていうのもすごい(^_^;)
渋谷駅からの終電は、最後が『富士見ヶ丘駅行き』なんだよね~。新宿駅からでも、0時36分発に乗れば、この電車に乗り換え出来て、帰れちゃう。
近くのスーパーは西友があるし、モスバーガーやマクドナルドがあるでしょ、『のはらクリニック』という病院は、親切で良いらしい(^^) 土曜の午後も開いてるっていいかも。
富士見ヶ丘駅は、急行が止まらないけれど、それを利点に挙げる人もいて、
『井の頭線は、駅と駅の間隔が狭く、バスのようです。
たとえば、それぞれの駅から、渋谷に8時前後に到着するとして、路線検索すると、朝のラッシュアワー時に急行がありません。それで、急行の停車しない富士見が丘で物件を捜す方もいらっしゃいます。富士見が丘から、渋谷方面に始発電車があるのです。座って渋谷まで行けるなら、少々時間がかかっても、車内で雑誌など読むことが出来て、よいかもしれません。』なんて意見が出ているのを読みました。
井の頭線の始発は4時半過ぎで、富士見ヶ丘駅から!
朝6~8時は、富士見ヶ丘駅発の電車が多くあるので、渋谷駅まで座って行けちゃう。
その駅が始発の電車って、気持ちが楽だよね~(*^_^*) その電車の発車を待ってさえいれば、座って行けるし、それほど混まないで済むし。そういう意味で、富士見ヶ丘駅はいいんだなぁ。なるほど!
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- またも給湯器の爆音が始まってしまった。(2014.02.08)
- 日当たりの良くない我が家、は、夏は涼しい(^_^;)(2011.07.14)
- マンションの断水、しかも夜9時前(2008.06.07)
- マンションの排水管・高圧洗浄の日(2006.07.17)
コメント