ハイビジョンビデオカメラ キャノン HV10を購入
持っていたビデオカメラが壊れました(゜o゜) ちなみに機種は、キャノンのFV M10でした。光学16倍ズームがその当時珍しく、買ったものでした。
さて、ビデオカメラの壊れ方(?)ですが、撮影していたテープを、再生してみたら、音が出ない。
しかも、なんか再生速度が速い。いわゆる早送り状態です。
なんだろ、これ、と思って、何度かテープを出し入れしていたら、今度はテープを入れるところが開かなくなってしまった。
開かなくなったことは以前にも何度かあって、一度修理にも出したことがあったから、これはもうだめだと思いました(^_^;)
さて、ビデオカメラは、私にとってやっぱり必需品。
漠然と、
「次に買う時はDVD録画形式のがいいかな」
と思っていたけれど、使っていたビデオカメラが壊れてしまったことで、今まで撮影してきた『miniDVテープ』を再生する方法がなくなってしまったわけで・・・。
ざっと探してみたけど、『miniDVテープのプレーヤー』っていうのは売ってなさそう。
そうなると、またminiDVテープ録画形式のビデオカメラを買わないと、今までに撮ったテープを見ることが出来ない・・・。
という流れで、miniDVテープ録画タイプで、ビデオカメラを探していたら、いま、ハイビジョン撮影の出来るビデオカメラが出たばかりのようで。
家電を買う時によく参考にする、『価格ドットコム』というサイトでも、まぁまぁの評判で、なかなか良さそう。
そして、ハイビジョン撮影は出来るものの、今まで撮影してきたテープを再生することも普通に出来るらしい。
で、↑を買いました。Canon HV10。それが今日届きました。
とりあえず私が今まで持っていたのよりは小さい。同じキャノンなので、それほど操作方法は変化がなく、説明書を見なくても分かりました。
早速充電して、まずは早送り状態になっていた、テープを入れて再生してみると、一本は普通に再生できてひと安心。ところがもう一本のほうはやっぱりダメ(>_<) 音が出ないし、ほんの少しだけ早送り状態でガッカリ。
やっぱりFVM10は、壊れちゃったんだ。
HV10には、未使用のniniDVテープを入れます。試し撮りもしてみて、大丈夫なことを確認しました。
ハイビジョンがどうなのかは、またいろいろ撮影して、テレビに接続してみる中で分かるでしょう。
ちょっといいな、と思ったのは、ビデオカメラのレンズの蓋が、自分でパチリとつけるのではなくて、機械のほうで『撮影する時だけ』開けるようになっていること。
動画撮影用・静止画撮影用に、フラッシュがあること。
ズームや、オートフォーカス、それに電源を入れた時のたちあがりが早い。
接続端子がいろいろあり、他の機器からのダビングが出来そうなところ。DVDプレーヤーを持ち歩くのって、結構重かったし、荷物を減らしたい時は、miniDVにダビングして、ビデオカメラの画面で見せるのも一つの方法になるかな・・・。でも2.7インチだから、ちょっと小さいから、難しいか(^_^;)
う~ん、と思ったのは、マイクが前に向いていないこと。これじゃあ撮影者の声ばかりが入っちゃうよ。
あとは使っていく中でいろいろ出てくるかな!
きれいに撮れて、きれいに再生できるなら嬉しいな~♪
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- ケータイが壊れてしまい、強制的に機種変更した。(2012.12.06)
- おサイフケータイの移行・機種変更ただしケータイ故障(2013.03.19)
- 2年と11ヶ月つかっていた、壊れたガラケーを修理に出す。(2012.11.10)
- イマドコサーチから、地図アプリで、「ココへナビ」(2011.01.31)
「ショッピング」カテゴリの記事
- 消費税で切手もかわっちゃうの~(2014.01.26)
- 靴のかかと修理に出したら思っていたより高かった(^_^;)(2014.01.15)
- コンタクトレンズを片方なくしてしまったので購入。(2014.01.12)
- 最近のんでいる・のんでいたサプリメント系(2013.12.22)
- タロウが最近はまっているマンガ(2013.10.22)
コメント