広島へ一泊二日の旅
夜に広島で会議があるため、タロウを連れて広島へ。
少し早めに行って、駅周辺のデパートとかで遊ばせようと思っていたけれど、朝はいきなり予定が狂います(^_^;)
東海道新幹線を利用すれば、二日間4000円で駐車できる『日本パーキングセンター』に今回もとめようと思って着いたら、なんと『満車』で並ぶ羽目に(゜o゜)
それでも少しずつ案内されていき、中へ入ると、係員の人から
「どこへ行きますか? 三越?」
とか聞かれます。行き先は東京駅で、二日間とめることを告げると、
「二日間か! ちょっと待って下さいね」
と言われて、しばらくしてから長期用の?空きを見つけてくださり、自転車で地下三階まで誘導してくれます。車をとめると、駐車した場所の番号をメモした紙を渡してくださって、東京駅までの行き方を教えてくれました(地下からそのまま行ける)。
予定していた新幹線の次ののぞみ号も発車してしまい、10時50分発のぞみ号で行くことになってしまいます(^_^;)
行きは、隣りの席が空いていて、タロウが抱っこで寝た後、座席二つを使って寝かせておけたのでかなり楽でした。
でも帰りは満席だったので、とっても大変でした・・・。
広島に14時50分に着きます。タロウがおしっこしたそうだったので、トイレを探すとなんだか全然ない。う~んと歩いて入ったトイレで用を済ませ、その後『ソーイングセット』を買いに地下のスーパーへ。
というのは、私のスカートの裾がほつれてしまい、どんどんひどくなっていたから(^_^;)
もう時間もそれほど余裕がないので、タクシーでプリンスホテルまで行ってしまおうかと思ったところ、外にとまっていた『路面電車』にタロウが乗りたがり、たたんだベビーカーと、大きなトートバッグを抱えて、乗ることに・・・。
階段は高くて、タロウを抱き上げないと乗れないし、車内は狭めだからベビーカーは邪魔になるし、タロウがものすごくうるさくて、床に寝転がったりもされたし、ちょっと大変だった・・・。
広島プリンスホテルまで歩いて15分という、『元宇品口』駅で降りたところ、
「ここが駅???」
という場所で降ろされてビックリ。降りた後も、どこにプリンスホテルがあるのか全然方向が分からず、たまたま通りかかった自転車のおじさんに道を聞いて行きました。歩いて15分なんてとんでもない、20分以上かかりました・・・(゜o゜)
チェックインしたら、もうホテルを出ないと17時には託児施設『ママキッズルーム袋町店』には間に合わないだろうという時間。先に送っておいた段ボール箱から、タロウの着替えそのほかをトートバッグに入れて、託児施設へタクシーで向かいます。
予想よりも遠くて、しかも道は混んでいるし、場所は分かりづらいしで、ちょっと行くまでにエネルギーを使ってしまった。
そうそう、広島のタクシーの運転手さん、四台乗りましたが、四人ともとってもしゃべり好きでした(*^_^*) 地域性なのかな?(^^)
笑顔で託児されたタロウでした。託児施設の詳細は別の記事で。
会議が終わって、またタクシーで迎えに行き、タロウを抱っこして、大通りのイルミネーションを見に行くと、タロウはそこで釘付けになってしまい、一時間ぐらい?はそこにいました。
しかも、さんざんウロウロした後に言った言葉が、
「ラーメン食べたい」
22時近くに?、二歳児が?、『ラーメン食べたい』?、なぜそんなことを言い出したのか・・・。不思議に思いつつも、さっき見かけたところへ入ってみます。
豚骨ラーメンで、いろいろ種類もあり、ラーメン以外にもいろいろな食べ物があって、食べてみたいな~とは思ったけれど、私は食事をガッツリ済ませているし、タロウはそんなに食べないだろうし、ラーメンだけ頼みました。
「麺のゆでかたはどうしますか? 硬め、柔らかめなども選べますが」
タロウ用の器なども出してくれたし、小さい子供連れで入っても、入りやすい感じでした。美味しかったし、広島ではちょっと有名なお店なんだとか。
会計したら、タロウに不二家のペロペロキャンディをくれました。タロウ、すっごく喜んで、
「キャンディ、おいしい♪」
と、なめてました(^^) でもすぐになめるのはやめちゃいましたが。キャンディはすぐに面倒になるらしく、なめるのをやめちゃうんですよね(^_^;)
翌日、ホテルの朝食バイキングへ。お料理はなかなかでした。サラダがやけに美味しく感じた。タロウはバナナやみかんをパクパク食べてしまってました(^_^;)
9時31分発の高速フェリーに乗って、宮島へ行こうと思っていたのに、宅急便で荷物を送ったりしていたら、乗り遅れてしまい、次の10時31分発まで、50分近くの時間を潰さないといけなくなりました(^_^;)
ホテル前の、『魚釣り禁止』のところで、魚釣りをしている人達の様子をみていたり、その辺をウロウロと散歩したりして、フェリーを待ちます。
時間が近くなると、係員のお兄さんが来て、鐘を鳴らしたりしながら、『ここに並んでください』などの指示を出します。そこで待っていると、船が近づいてきて、観光の外国人ファミリーと一緒に乗ることに。
ガラガラだったので、誰もいないところで、ベビーカーを開いたまま通路に置き、タロウと二人で四席ぐらい使って座ってました。
宮島に着いて、右手の方向へ進むと、鳥居も水族館なんかも全部あるので、右へ。
タクシーの運転手さんの言っていた通り、鹿が多い。お菓子やソフトクリームなんかを食べていると、鹿が食べちゃったり、バッグの中に頭を突っ込んできたりするそう。警戒しつつ、すぐ横を通りながら進みます。
水族館までは結構歩きましたが、タロウが
とずっと言っていたので、頑張って歩いて行きました。ただ、ペンギンさんのお散歩タイムとか、アシカショーとかの時間は、ちょうと合間の時間帯に行ってしまったので、全く見ることはせずじまい。
鯉にエサをあげるコーナー(ひと袋100円)に、タロウがはまってしまい、ふた袋もあげました。
スナメリがいたり、ツイーッと滑っているカワウソがいたり、結構見慣れないものを見ることも出来て楽しかったです。
お土産物屋も少しのぞいてみましたが、特に買うものはなく、宮島を出る時は、JRの汽船で帰りました。一階の『バリアフリー』席の中に入りましたが、なかなかきれいだったです。
船を降りてから、JRの駅まではちょっと歩きました。路面電車の駅は目の前にあったけど、それに乗るとまた大変そうだったし・・・。
広島駅で新幹線に乗り換えますが、15時発ののぞみは、窓側の席が全部満席、車輌の一番前の席は、通路側がいくつか空いている状態と言われて、みどりの窓口の人も『ベビーカーで寝ているタロウ連れの私』を見てか、一度発券したチケットを破棄して、違うのにしてくれたりして、11号車の一番前の席をとってくれました。
タロウが最初は寝ていたので、とりあえずは楽だったのですが、起きてからはご機嫌が悪くて大変!!!!
隣りの席の女の人のバッグをガンガン蹴っ飛ばしてしまったり、渡したおにぎりは投げるわ、ご機嫌とり用に買っておいた『じゃがりこ』を撒き散らすし、もう~・・・・・・・・・
DVDプレーヤーで『しまじろう』や『トトロ』を見せている間は少しおとなしかったですが、あとはとにかく大変でした。広島から東京の4時間は長いよ、やっぱり・・・。
っていうか、新幹線でも飛行機でも、やっぱり空いていれば楽だし、混んでいると大変。それにつきると思いました。広島空港から遠い『広島プリンスホテル』じゃなければ、飛行機で行ったのにぃ!!
| 固定リンク
「子連れ国内旅行(2歳まで)」カテゴリの記事
- 本当はこうしたかった広島旅行(2006.12.10)
- 広島へ一泊二日の旅(2006.12.09)
- 宮崎二日目(2006.07.10)
- 宮崎第一日目(2006.07.10)
- 宮崎最終日・フェニックス自然動物園(2006.07.10)
コメント