お手伝いなら感心だけどねえ
いつも突然、やりたがるタロウ君。
掃除機をかけることだったり、玉子を割ることだったり、具材をまぜることだったり、紙をトントンと揃えることだったり・・・。
お手伝いといえば、言えないこともないことですけれども・・・
タロウの中では、ただ『楽しいこと』という感じですねえ(^_^;) だって、気が向かないとやってくれないし。
先日も、なぜか突然、ニンジンの皮むきをやってくれましたが、完成させずに途中でドロンです。しかもじゃがいもやらそうとしたら、逃げられたし。
掃除機はただ押したりひいたりするのが楽しいだけだから、一箇所しかきれいにならなくて、
「あっちもかけて!」
と言っても、
「ママがやる」
と渡されるだけです・・・。
女の子なんかは、『手伝ってあげる』ことにやりがいを感じてする子がいるんじゃない?とか思ったりするんですけど。どうなんでしょうね~。
まぁ、うまく褒めれば、いい気になってたくさんやってくれるんですけど、操縦法が難しいです。二歳八ヶ月。
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- 初めてベビーシッターさんと待ち合わせで自宅へ(2008.10.23)
- タロウのニヤニヤ・パート2(2008.10.02)
- 初めてのお遣い・ただしマンションの中(2008.09.17)
- トミカ博inTOKYO2008・池袋サンシャインシティ(2008.08.25)
「育児・2歳」カテゴリの記事
- 明後日には三歳!(2007.05.19)
- すずめ組保護者会(2007.05.10)
- もうすぐ三歳・・・おもしろいね(2007.05.06)
- 私の友人が遊びに来て大興奮(2007.05.05)
- お迎えに行ったら目をそらされた!(2007.05.02)
コメント
うふふ。たくさんお手伝いしようとするところはえらいです!!
うちは固定でお仕事与えちゃいましたよ♪
①朝の新聞取り②帰宅後の電気付け③帰宅後のファンヒーターのスイッチオン、が彼女のお仕事です。張り切ってやるのは良いですが、うっかり私がやってしまうと大泣きして抗議されます。2歳児、難しい!!
投稿: エリママ | 2007.01.27 00:16
おお~! ちゃんと『必ず』やってくれるってすごくないですか?!
プー造も、帰宅時に部屋の電気を点けてまわってくれますが・・・やっぱりそれも『自分の気が向いた時』だけで、やりたくない時は「ママ電気点けて~」と、スイッチの前で立っていたりするんで(^_^;)
本人がやる気になっている時に、無意識にこっちがやっちゃうと泣かれるしね(^_^;)
ほんと、難しい、二歳児。
投稿: oyajiboo | 2007.01.27 13:28