こどもちゃれんじポケットだ~
『こどもちゃれんじプチ』からスタートした、しまじろうですが、数日前に『こどもちゃれんじポケット四月号』が届いていました(マンションの宅配ボックスに入っていたけれど、水疱瘡で外出しなかったので今日取り出した)。
さすが四月号! ビニールに入った教材が多かったです(^^)
『レジでピッ♪ いらっしゃいませ! しましまスーパーセット』は、スーパーでのお買い物ごっこをするセットですが、よく出来てます~。商品をお皿に乗せたものにしてあるのもすごいし、かごがあって、お財布があって、ポイントカードまである(^○^)
レジも子供が操作しやすいようになってるし、本当によく考えて作られてますよ。こどもちゃれんじは研究されているんだよな~っていつも思います(^_^;)
タロウは、DVDを見る前に、私とやりとりしながら何度も遊びましたが、DVDでそれを使って『ごっこ』をしているシーンを見た後は、それを真似してまた遊びたがりました(^^)
ただ、私の場合、あまりタロウを連れて買い物をするってことがないので(生協でほとんど食べ物は済ませているし、仕事帰りに急いで買い物をする時はタロウは保育園だし)、休日にたまに連れて行かれた時の記憶だけのせいか、割りといい加減な『ごっこ』だったかも(^_^;)
『メロディートイレ♪ しまじろう』は、トイレに置いておき、しまじろうの声が流れたり、音楽が流れたりする装置。自分でボタンを押して声を出すところがミソ(^^) タロウの場合、一応、昼夜ともパンツで、あまりトイレトレーニングに役に立つとかではないんだけど、でも喜んで自分で設置してきました(*^_^*)
で、早速、あまりおしっこしたいわけでもなかったみたいなのに、
「トイレ行く!」
とすぐに戻って、『1』のボタンを押し、
「おしっこかな? うんちかな? チャラララ~♪」
と、しまじろうの声と音楽が流れるのを楽しみ、おしっこをした後に、『2』のボタンを押して、
「がんばったね! チャラララ♪」
と、しまじろうに言ってもらって嬉しそうでした(^^)
DVDも、『ぷち』と比べて、なのか、内容が盛りだくさんな感じで、英語にも少し触れているし、なかなか良かったです。でも、四月号だから盛りだくさんだってことだろうしな~。これからどうかな?
| 固定リンク
「習い事」カテゴリの記事
- ビーゴグローバル プライマリーの不具合が直った(2013.11.02)
- 浅草で、英語を使ってのインタビュー(2013.07.30)
- 英語教室のハロウィンパーティー、池袋繁華街をパレード(^^)v(2012.11.10)
- 英語教室のデイトリップ(サマースクール)、二つに参加。(2012.08.05)
- 英語教室を週一回から週二回に。(2012.04.11)
「育児・2歳」カテゴリの記事
- 明後日には三歳!(2007.05.19)
- すずめ組保護者会(2007.05.10)
- もうすぐ三歳・・・おもしろいね(2007.05.06)
- 私の友人が遊びに来て大興奮(2007.05.05)
- お迎えに行ったら目をそらされた!(2007.05.02)
コメント