四カ国翻訳機?電子辞書?購入
以前より、『海外へ出かけた時で、どうしても英語が通じなくてどうしようもない時』、もしくは『二人のうちどちらかが体調を崩して、なにがなんでも英語が通じないと困る時』用に、『電子辞書』があるといいなぁ、と思っていました。
出来れば、普段から英会話の勉強も出来るようなもので・・・と思って、良さそうな翻訳機を探し、このブログ記事の右の列に『私の欲しいもの』として、リンクも貼っていたのですが、そろそろ楽天市場のポイントもたまってきたし、あれを買ってもいいかな、とリンクをクリックしてみたら・・・
その品物の販売が終わってました(>_<)
さんざん、機能と値段をチェックした末に、探し出した一品だったのに、なんていう名前の商品だったか覚えていなかったため、再度探し出すことは出来ず。
そのうち探す気力もなくなり、ザザーっと検索した結果、
「これでいいか」
と、購入したのが、こちらです。
でも、ザザーッと探した割には良かった。
小さくて軽い! これは持ち歩くのが簡単でいいです。携帯電話とほぼ同じサイズです。
私は、タロウと海外でいる時には、必ずウエストポーチをつけているのですが(見た目が変で好きじゃないけど、両手が空くし、タロウが突然離れた時にわざわざ貴重品を持つ手間も減るし、やっぱり便利)、入れて持ち歩いても苦にならないと思います。
とりあえず適当にいじってみたけれど、いろいろ機能があるので、便利は便利。円換算なども、1ドル何円と設定しておくだけで、簡単に計算できるし。
でも、翻訳機能というのは、会話しているその場では特に役に立つとは思えないなぁ(^_^;) 私が考えているのは、英語圏の人とやりとりしている時に、どうしても聞き取れない単語などがあって、それが理解できないことによって、どうしても会話が前に進まなくて困った!という時に、わざわざ取り出して、電子辞書を使う、という場面。
そのためには、軽くて小さくないと、すぐに取り出せるところに入れておけないし、持ち歩くのが面倒になってホテルに置いていっちゃったりなんかして、結局使いたい時に使えなかった、なんてことにもなりかねない。
あとは、家でいじっている時に、登録してある文章を見て、なんとなく覚えて、その文章を読み上げるネイティブの音・イントネーションに慣れていれば、ちょっとはいいかな、という感覚でいます。
この小ささで、タッチペンが内蔵できるのはいいかもしれない。
とりあえずは、出てこなくて困る単語はないけど、他の翻訳機・電子辞書と比べて、単語数はどうなんだろう?
タッチペンでも、ボタンでも、どちらでも操作できるのが便利。
暗い中で、バックライトをつけることが出来て、画面が見えるのも便利。
例文の中の、単語の入れ替えが出来る(選択肢は多くないけど)のも便利。
気温・長さとかの単位変換が出来る機能も便利。
今のところ使う予定はないけど、韓国語と中国語も出来るのは便利。
とりあえず、嫌だなぁと思うところはないし、WDW旅行の際は、ウエストポーチに入れていこうと思います(^^)
| 固定リンク
「ショッピング」カテゴリの記事
- 消費税で切手もかわっちゃうの~(2014.01.26)
- 靴のかかと修理に出したら思っていたより高かった(^_^;)(2014.01.15)
- コンタクトレンズを片方なくしてしまったので購入。(2014.01.12)
- 最近のんでいる・のんでいたサプリメント系(2013.12.22)
- タロウが最近はまっているマンガ(2013.10.22)
コメント
電子辞書使えますよね~!
私は仕事で言葉を調べるときに便利だと思って買ったんですけど、最近は海外使用がメインになってます(^_^;)
投稿: みいや | 2007.04.29 17:54
みいやさん、コメント有難うございます(^^)
電子辞書、結構使いますか!
そうですか~(^^)
持って行ったけど、使い機会がぜんぜんなかったってこともあるかなって思っていたのですが、役に立ちそうかな!
私の場合、持っていることを忘れないでいないとって思ってます(^_^;)
後から、「あ、電子辞書あったのに」なんてことがありそう(>_<)
投稿: oyajiboo | 2007.04.29 21:28