豊島区休日保育のための診断書3150円
豊島区の休日保育を利用して、休みの日の仕事の際、3000円でタロウを預けて、仕事が出来るようになりました。
去年の四月から、だったかな???
それはすごく助かったし(ベビーシッターさんやファミリーサポートさんに長時間だとかなりお金がかかるから)、年に数回利用させてもらっているのですが・・・。
この春のある日、突然、休日保育を行っている保育園から電話がかかってきました。どうも新しく着任した、看護師さんからのようでした。
「一年以上経ってからの話でごめんなさいね。タロウ君は、以前、熱が高くなった際に、熱性けいれんを起こしたことがあるってプロフィールに書いてありますよね。そうするとね、お預かりする時に、ダイアップ坐薬をお預かりして、熱が上がった時にはこちらで投薬することにしたいと思うんです。なので、お母さんからの投薬依頼書と、お医者さんからの投薬指示書をもらってきて欲しいんですけど」
「分かりました」
「今、通っている保育園では、それはしていないのかしら?」
「はい、それはしてもらってませんが」
「あらそう・・・。それはしたほうがいいと思うけどねえ・・・。でもね、こちらの保育園ではそれが必要なので、こちらから投薬依頼書をお送りしますので、それと一緒に、出来るだけ早く、お医者さんに行って投薬指示書をもらってきてください」
と、いうことで、次回休日保育をお願いする前に、かかりつけのお医者さんのところへ行って、ダイアップ坐薬の投薬指示書をもらってこないことになってました。
でも、元気なタロウを連れて、わざわざ病人の集まるところへ行きたくはなかったし、私一人で行ける日をずっと探してましたが、なかなか行けない。
そんなことをしていたら、休日保育をお願いしないといけない日が決まってしまい、なんとか無理して時間を作ってお医者さんへ行きました。
でも、その保育園からの『こういう書式で』という記入用紙はないため、先生に書いてもらわなければならず、
「投薬指示書ねえ・・・。診断書でいいみたいだから、診断書を出そうか。でも、もう三歳になったし、その後熱性けいれんもやってないし、保育中にダイアップを投薬する必要というのがあるのかどうかは分からないけどねえ・・・」
ということで、とりあえず診断書を書いてもらい、『38度5分以上になったらダイアップ』の支持を書いてもらいました。
金額が、
3150円
う~ん、休日保育、年に何度も頼むことがないんだけど、そのために3150円かぁ・・。結構痛い。
そしてその看護師さんからは、電話で話すたびに必ず、
「朝、登園の際にお熱を計って、高ければお預かりすることは出来ませんので」
としつこく言われました。だったら、ダイアップを持って行く意味もあまりないのでは?!
ちょっと???なところもありますが、とりあえず診断書と投薬依頼書をその保育園に郵送したので、今週末に休日保育をお願いする場合には、ダイアップ坐薬を持参して、行って、保育園に着いてから体温を計ることになりそうです。
少し時間に余裕をもって、行かなくちゃ・・・。
その保育園では、豊島区の『病後児保育』もやっているのですが(まだ一度も使ったことがないけど)、タロウがいつも行っている病院(普段通園している保育園の園医さんでもある)でも、病後児保育を始めると先生が言ってました。
そういえば、今の病院の駐車場だったところに、いま建物を建てているんだよねえ。
もし、先生のところで病後児保育が始まるのなら、すごく嬉しい。歩いて行けるところにあるし、病院の横の建物内ということですごく安心だし。
いま麻疹がすごく流行っているので、一刻も早く始まって欲しいと思う私でした。
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- 初めてベビーシッターさんと待ち合わせで自宅へ(2008.10.23)
- タロウのニヤニヤ・パート2(2008.10.02)
- 初めてのお遣い・ただしマンションの中(2008.09.17)
- トミカ博inTOKYO2008・池袋サンシャインシティ(2008.08.25)
「育児・3歳」カテゴリの記事
- 次回の遠足時に気をつけたいこと(2008.05.23)
- 保育園のお友達と、バーベキュー(2008.08.20)
- 保育園の保護者会(年少組)(2008.05.16)
- 池袋でいろいろ用事を済ませ(2008.04.29)
コメント
こちらは休日保育は1時間300円、
病後児保育は1時間100円で
見てもらっています。
投薬指示書は診断書じゃなくて、
薬剤情報提供書だったらよかったですよね…。
子供一人預かるわけだから仕方ないけど、
書類が、ハンコが…とやたらにうるさいのが、わずらわしいときもあります…。
休日保育は、職場の勤務証明書とか、市長の許可とか必要で、まだ使ってないですが、ファミサポみたいにフットワークがいいともっと使いやすいのに…と思ったりします
投稿: エリママ | 2007.06.09 10:46
エリママさん、こんにちは(^^)
休日保育は一時間300円ですか! そのほうがいいなぁ・・・。時間が短くても3000円必ず取られちゃうのと、時間なのとでは大きく違う!
薬剤情報提供書っていうものもあるんですね??
うう~ん、休日保育の看護師さん、そんな話はしてくれなかったなぁ・・(>_<)
親が記入する『投薬依頼書』には、『医師から診断書または投薬指示書を添付すること』と記載されているだけで、それをお医者さんに見せて、『診断書』が出たという次第でした。
豊島区の休日保育は、定期的にお願いする場合は、やはり勤務証明書などが必要なようですが、私のように必要な時だけ、スポットで利用する場合は、必要がない状態です。
本当に、地域によりいろいろですね。
『子育てに親切』な地域って、一番はどこなんだろうなぁ・・・。
投稿: oyajiboo | 2007.06.09 13:05