車庫証明を取得
引っ越してから約二年弱、ほったらかしにしてあった、『車のナンバー』。
今までは『品川』ナンバーでしたが、現住所は『練馬』ナンバーの地域。
いつかやらなきゃと思いながら、後回しにしてました(同じマンションの駐車場においてある車も、ほとんどが練馬ナンバー以外のままだったし)。
でも、先日、車をディーラーさんに預ける時に、その手続きもお願いしました。もう、頼まない限り、自分じゃあなかなかとりかかることが出来ないので。
すると、車庫証明申請を、警察署に出すところまでお願いしたいと言われたので、ディーラーさんからもらった申請書の記入をして、マンションの管理人さんから車庫証明用の書類にマンションのハンコなどが捺された用紙をもらい、駐車場内の位置を記載した地図?をもらい、全て揃ったところで、池袋警察署へ出かけました。
警察署へ入るのって、なぜかドキドキする(^_^;)
いったいどこの窓口へ行けばいいんだろう、と思いながら行きましたが、入ってすぐ正面のところに、案内カウンターのようなものがあり、若い警察署員のかたが立っていて、そこで行く場所を聞けるようになっていました。
でもね、その署員さんに、私は嘘を教えられてしまいました(^_^;)
「車庫証明の申請に来たのですが」
「じゃあ、あちらの(指でさしながら)5番の窓口に並んでください」
と言われて、5番の窓口に置いてある、番号札をとり、呼ばれるのを待ちます。やっと順番が来て、書類を見せると、
「車庫証明? これはね、あっちの3番の窓口だよ」
と言われてしまいました!(゜o゜)
待ったのに・・・。受付のお兄さんは、指でさして5番って言ったのに・・・。
しかたないので、3番の窓口へ移動すると、私の前に、一人、入ってしまいました。で、その人がまた不備のある書類を出したりしてたみたいで、時間がかかって、またも待つ羽目に。ちょっとイライラしちゃいました(^_^;)
やっと順番がまわってきて、書類を見せると、
「マンションの、位置が分かる地図がないとダメ。これに書いて」
と記入する紙を渡されて、手書きで書かされました。
その後、何か確認したり、入力したりする作業がされて、やっと名前が呼ばれた、と思ったら、
「じゃあ、これを持って、反対側のあの窓口で2100円払ってきてね」
と言われて、今度は反対側の窓口で支払いです。それが終わると、また3番の窓口に戻されて、そこで
「これで申請は終わり。車庫証明の受け取りは、何日の朝8時半からいつでも受け取りが出来るから。また来て下さい」
とのことで、申請は、終わりました。
それが終わった時点で、持っている書類をディーラーさんに送付すれば、後はやってくれることにはなってましたが、車庫証明が出来あがる日の午前中がちょうど空いていたので、自分で受け取りに行くことにしました。
後日、また警察署へ行き、一応、案内の人に窓口を聞くと、今度はちゃんと3番の窓口に最初から案内されました(^_^;)
先日もらった紙を見せると、ちょっと待ってくださいね、と言われて、ソファで待ちます。名前を呼ばれて、用紙を渡され、
「反対側のあの窓口で、500円を支払って、またこっちに来て下さい」
と言われます。お金を払って、領収書を持ってまた3番の窓口に戻ると、車庫証明のシールや書類などが渡されて、受け取りのハンコを二箇所に捺すように言われて捺して、やっと『車庫証明取得』が終了しました。
揃った書類を封筒に入れて、ディーラーさんに郵送。今度は、ナンバー変更。
ナンバーの付け替え作業があるので、ディーラーさんに車を預けなければなりません。そのひにちを合わせるのが結構・・・(>_<)
でもそれが終われば、車関係の「いつかやらねばならない」と思っていたことは終わりです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 『実録山田』 山田孝之さん捺印 お渡し会 八重洲ブックセンター(2016.03.14)
- 山田孝之さん初舞台!ミュージカル『フル・モンティ』(2014.02.08)
- 仕事で徹夜したら、目まいにやられて二日間ムダになった(^_^;)(2014.02.02)
- 成分献血・血小板(2014.01.19)
コメント