数ヶ月ぶりの休日保育へ
どちらかというと、0歳の頃のほうが、いろいろな託児方法を使っていた私。
でも、最近はすっかりパターンが決まって、普段通っている保育園・ファミサポさんの決まった人・ベビーシッターさんの決まった人にお願いするのみになってます。
でも、祝祭日日曜に仕事が入った場合で、長時間にわたる場合は、どうしても休日保育を使わざるを得ません。お金がかかって赤字仕事になっちゃうから(^_^;)
この間、日曜日に仕事が入った時は、時間が比較的短かったので、電車賃と時間をかけて移動する『休日保育の保育園』ではなく、ファミリーサポートさんにお願いしましたので、昨日の休日保育はかなり久しぶりになりました(^_^;)
そして今回は、初めて『ダイアップ坐薬』を預けることになる日でもあり、ただでさえ慣れない休日保育の準備なのに、そこへまた準備が必要で・・・。
保育園に到着すると、先生から、
「お母さん少し時間がありますか?」
と言われます。余裕はないけど、やらないといけないことがあるからだよね、と思って、
「はい」
と答えると、
「先日お送りして記入していただいた、『投薬依頼書』なんですけど、こちらのミスで違う用紙を送っていまして、新しく別の用紙に記入していただきたいんです」
と言われます。このところそれでバタバタしただけに、内心かなりショック。
で、用紙を見ると、『熱性けいれん』専用の用紙があって、それに記入するようになってました。記入例を見ながら、また先生の説明を受けながら書き込んでいったのが、
- 何歳の時に何回熱性けいれんを起こした
- 何度以上の時に起こした
- 何度以上になったら連絡が欲しい
- それでも仕事ですぐにこれない場合には、何度以上になったら薬を肛門挿入して欲しい
というような内容でした。うん、これだったら書き込む理由というのか、ハッキリと良く分かるかも・・・。
あとは休日保育3000円を渡して、タロウの様子を書き込んだノートを渡して、保育依頼書の記入済みのものを渡して、タロウ用に準備されたかごにいろいろな荷物を入れて完了です。
仕事にはちょっと遅刻してしまった(゜o゜)
そしてその仕事、天気に左右される仕事で、昨日はザアザア降りになり、私は雨が吹きこむ場所でズボンや服、バッグを濡らしながら・・・仕事でしたが、さすがに途中で中止となり、早くあがることが出来ました。お金は予定通りもらえたので、時給で考えるとかなり良かったですが、ズボンは腿までぐっしょりだし、靴の中はぐしょぐしょ。
帰りはちょっと寒くなってしまって、風邪をひくか、体調を崩すことになるんじゃないかとちょっと心配です(^_^;)
時間が早かったので、安売り薬局に何軒か入り、ちょこちょこ買い物してから、お迎えに行きました。おやつ終わりの15時半にはお迎えに行ったのですが、タロウの喜びようが普段とはちょっと違う。
喜んで、一刻も早く帰ろうとする(^_^;)
それぞれの先生方から今日のタロウの様子を聞いたり、ノートを読みましたが、午前中に
「ママがいないと寂しいの」
と説明しながら(^_^;)、泣いていたんだそうです。
でも、お昼寝(45分しか寝てなくて、普段より短い)の後は、元気になって、
「電車で来たの」
「おもちゃ買ったの」(途中のコンビニで)
と説明をしたりして、トミカで遊んでいたそうですが。
熱が、朝、保育園到着時が36度7分。お昼寝明けが37度4分。ちょっと高め・・・だけど、どうなんだろう。疲れてなのかな~。
今日は朝6時半にファミサポさんお迎えで、ファミサポさん宅経由で保育園へ。
お迎えは延長保育で19時過ぎ。
ちょっとお疲れの様子はみえてます・・・。土曜保育もあったしね~。
明日も朝は7時半登園で私は仕事へ、なのですが、熱があがったりしないといいんだけどなぁ・・・。
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- 初めてベビーシッターさんと待ち合わせで自宅へ(2008.10.23)
- タロウのニヤニヤ・パート2(2008.10.02)
- 初めてのお遣い・ただしマンションの中(2008.09.17)
- トミカ博inTOKYO2008・池袋サンシャインシティ(2008.08.25)
「育児・3歳」カテゴリの記事
- 次回の遠足時に気をつけたいこと(2008.05.23)
- 保育園のお友達と、バーベキュー(2008.08.20)
- 保育園の保護者会(年少組)(2008.05.16)
- 池袋でいろいろ用事を済ませ(2008.04.29)
コメント