7火曜日、本日は旭山動物園です。ホテルクレスト札幌から一番近い発着所は、8時15分にセンチュリーロイヤルホテル出発なので、そこへ向かいます。歩いてすぐです。
さて、昨日、急遽タクシーに乗ったり、羽田空港でタロウにおもちゃやお菓子や食べ物を買ったり、いろいろと使ってしまったせいで、気づいたらお財布の中の現金が2千円になってました(^_^;)
でも、銀行のカードなどは、家に置いてきていたため、現金を手に入れる方法がありません(>_<) どうすりゃいいんだ~と考えていたら、クレジットカードのキャッシングを利用すればいいのでは?と思い、ホテルのすぐ近くに北海道銀行のATMがあったことを思い出し、ダメもとで行ってみることにしました。
行ってみると、セゾンのキャッシング機が隣りに設置されてました! 生まれて初めての『キャッシング』で、二万円を引き出します。でもこのお金、どう返済するの?と、疑問を持ちながらだったんですが(^_^;)
はぁ~、これでとりあえず、今日はドキドキしながらお金を使わなくて済む(^_^;)
駅から近い便利なホテルに泊まって良かった!(~o~)と、変なことで感じたりして(^_^;)
行ってみると、ホテルにはもうバスが着いており、運転手さんがベビーカーをバスのトランク?に入れてくれました。
ファックスで届いたチケットを見せて、乗車です。
満席状態なのかと思ったら、席は空いているところが何箇所かありました。タロウと並んで座れて、安心安心(^^) 一号車と二号車があったみたいで、私達は二号車に乗りました。
コンビニで買ってきた食べ物・飲み物を二人でモグモグやっているうちに、バスは高速に乗り・・、途中、トイレ休憩でサービスエリアに寄ります。降りて、無理やりタロウにトイレを済ませたりさせて・・・。
高速を降りてからは、ちょっと道も混んでいた感じでしたね~。やっぱり夏休み中だからかな。
到着してみると、バスがすごい! ディズニーランドとどっこいどっこい?みたいな台数です。
バスで降ろされたところは、『東門』でした。
入園券は自動券売機もありガラガラで、すぐに買えました(^^)
建物の中に入ると、そこは二階になっていて、一階に降りなければなりません。エレベーターはちゃんとありました。
一階に降りて、入園券をもぎってもらうと、そこから動物達がいる場所までは、長~い階段が! ベビーカーなど用にスロープもありますが、それがまた長い!! 下へ降りていくだけで汗がダラダラ出てきました。
とりあえず近いところからひと通り見て行きます。
タロウが、動物に触ったりえさをあげたりしたいと言うので、『こども牧場』へ行ってみましたが、うさぎやモルモットを抱っこできる時間は、一日のうち一時間弱のみ。該当しない時間帯に『こども牧場』へ行っても、ただ見るだけで、触ったりすることは出来ません。
なんだぁ・・・ということで、残念がるタロウを連れて、遊園地へ。
乗り物はそこそこありますが、三歳児は親同乗が条件の乗り物が多めだったように思います。
写真の汽車も、本当は親が同乗しないといけないって書いてあったんですけど、タロウが
「一人で乗ってくる!」
というので、ダメもとで送り出したところ、そのまま乗せてくれました(^_^;)
一番に並んでいたので、先頭に乗せてもらえ、運転手の帽子をかぶせてもらってました。
その後、タロウ『初の観覧車』に乗りましたが、暑かった(^_^;)
なぜかタロウは観覧車を怖がって乗らないままできていたので、『初』になったわけなんです(^_^;)
その後、あちこち見てみわりますが、
「象を見たい」
とタロウが言うので探してみたら、いませんでした(^_^;) これでまたタロウはガックリ。
いわゆる『行動展示』になっている、『ほっきょくぐま館』や『あざらし館』などは、大行列で、
「65分待ちで~す!」
と列の最後に看板を持って案内している人が叫んでいます。
タロウに、
「こういうのが見れるけど、待つ?」
と聞いたところ、
「やだ! 待てない」
の連発で、並ぶことなく、普通に見てまわっちゃいました(^_^;) 旭山動物園に行った意味はあまりなかったみたい。
でも、全体的に見ても、小さいこども向けな場所は少ない感じがしました。大人の人とか、小学生ぐらいが、感嘆するようなところはあるけど、って感じ?
動物よりも、下にもぐっている動物を見るための仕掛けを開けたり閉めたりすることが楽しくて、そこから離れないタロウ君もいました(^_^;)
そうそう、タロウは、
「ワンちゃんはいないの?」
なんて聞いたりもしていて、犬もいないしね(動物園には普通いないんだけど)、イマイチだったようです。
ここ数年で一気に人気が出た動物園の遊園地だけあって、比較的新しい乗用玩具が揃っている、というのはありましたけどね!
タロウが大のお気に入りの、『アンパンマンのポップコーンこうじょう』の機械も置いてあったし(^^) でもタロウ、買って食べてすぐぐらいに、倒してしまい、ほとんど中身がなくなってしまったんですけど(^_^;)
そういえば・・・。どこだったか一箇所、館内に入るために短めの列に並んで、館内で動物を見ることがありましたが、中に入っても、係員の人が
「立ち止まらないで下さ~い!!」
と声をかけ続けていて、どんどん流されるため、全然見れない。人がたくさんなので、ベビーカーは非常に邪魔で、それを操作するほうに気をとられちゃった(^_^;) タロウも見えないって言ってるし(^_^;)
あと、トイレがどこも順番待ちで、長いこと我慢が出来ない小さい子を連れている親にとっては大変なのでは。
タロウはたまたま
「おしっこしたい!」
ってことがなくて済んだんですけど、本当にトイレはどこも列が出来てました。
東門の、二階にあるトイレだって、3つしかないんだもん。そりゃあ行列も出来ますよ・・・。
外には『バイオトイレ』という、簡易トイレが設置されてもいましたが、中は見てないけどきっと和式? そうなると小さい子は出来ない子が多いだろうしねえ・・・。
坂道は多いので、タロウを歩かせるにも、ベビーカーに乗せて歩くにも、すっごく大変だった。
それから、何度もスコールのような雨が降ってきたため、雨宿りを何度もする羽目になり、二人とも濡れちゃって大変だったり。
帰りは、15時半に東門を出発、というバスのスケジュールだったのですが、時間をもてあますぐらいで、5時間あればじゅうぶんでしたね(^^) でも、行動展示の行列に並んだりしたら、だいぶ時間の使い方が変わるか・・・。
15時前に東門へ行って、時間を潰すためにソフトクリームを買って食べたりなんかしていたら、もうバスは来ていて、しかもほとんどの人がすでにバスに乗り込んでました。我が家と、もう一組が乗ったら出発だったから、皆さん時間をもてあましたのかもしれません。
タロウに感想を聞いてみたら、一番楽しかったのは
「あひるさん」
だそうです(^_^;) こども動物園で、あひるの背中に触れたのが一番楽しかったようで、ま、そんなもんですよね!(~o~)
バスですが、帰りは富良野・美瑛を車窓で眺める、とされていたのですが、『思い出のふらの』というおみやげ物屋さんにトイレ休憩という形で寄りました。そういうのがあるから、安いのかな(^^) タロウにミニカーをねだられて買います。
帰りはバスに乗っている時間がちょっと長かったです・・・。途中、タロウは寝ていたので良かったですけど(^^)
その後高速に乗って、18時15分過ぎにサービスエリアに寄り、18時半にそこを出発。
19時過ぎてからセンチュリーホテルに着きました。
そこから『札幌ら〜めん共和国』へ!
中は、サンシャイン60にある、ナンジャタウンとほぼ同じ雰囲気です。入場料はとられないけど(^^)
SLが置いてあったり、おもしろい商品がたくさん置いてある売店があったり、昭和っぽい?街並みがあったりって感じで、かなり似てました(^_^;)
売店では、らーめん共和国限定のチョロQをタロウが見つけて購入。
タロウが写真を撮ってくれるというので、撮ってもらった写真も・・・。
ラーメン自体は、タロウに店を選ばせました。
『麺や 雅(みやび)』
ちゃぶだいで食べる場所と、テーブルで食べるところとがあり、私達はちゃぶだいのほうへ。
タロウは隣りの席で、飛行機のおもちゃを使って遊んでいるおにいちゃんが気になってしょうがないらしく、じっと見つめ・・・。
「ボクの飛行機は?」
「ええ~、持って行かないって言ったから、ホテルにおいてきちゃったよ」
というやりとりもあったり。
なんかどうも、持ち物、友達に負けたくないらしいです(^_^;)
さて、『焼き味噌ラーメン』を選んで注文。食べてみたら・・・
美味しい! とっても美味しい!! けど、しつこくて胃が受け付けてない…
最近胃の調子がよくない私。こってりスープは、もうダメみたいです(>_<)
でも二人で一杯のラーメンを完食して、ホテルに戻ります(^^)
帰りに、『パセオ』内にある『little juice bar』で、フレッシュジュースを飲みましたが、バナナミルクは美味しかったのに、タロウが頼んだストロベリーアップルスムージーは、いちごジャムを水で薄めたみたいでまずかった・・・。
人気blogランキングへ
最近のコメント