んぎゃ!大波乱な札幌初日
朝7時40分発札幌行きの飛行機に乗るため、朝5時半に起きて、6時15分に家を出ました。
マンションの地下駐車場へ行き、遠隔操作で、車の鍵を開けようとすると・・・
あれ、ロック解除されません。
「やだ! まさか!!」
とエンジンをかけてみると・・・
うんともすんともいいません(>_<)
「バッテリーがあがってる!! やだ~(@_@;) タロウ、電車で行くよ!! 飛行機に間に合わないよ~」
と、焦りながら駅に向かいます。
駅のホームで『乗り換え案内』でどれぐらい時間がかかるかやってみると、飛行機の出発時刻を過ぎてから、羽田に到着になってます(゜o゜)
ダメもとで、池袋駅からタクシーに乗りました。ドキドキ、ドキドキ(>_<)
首都高が混んでいたら、間に合わないかもと運転手さんには言われましたが、混み気味の首都高に乗り、途中からはスイスイ状態だったため、7時20分に空港に到着!
「間に合ったぁ!」
と、自動チェックイン機へ向かい、画面で『チケットレス』を選んで、購入した際に使ったクレジットカードを挿入すると、
『すでにWebチェックイン済みでICチェックインとなりますのでそのままお進み下さい』
という文字が表示されました。なので、その通りに、荷物検査の列に並びます。
しかしこれが、かなりの列。
やっと順番がまわってきたのが7時半。
荷物検査のところで、ケータイをかざすと、座席番号などが記載されたレシート状のものが一枚出てきました。
「お子さまのチケットはお持ちではないですか?」
と聞かれて、てっきりタロウのチケット分もそのレシートに記載されていると思っている私は、ちんぷんかんぷんです。
すると、
「ICカードには一人分しか情報が入っていないため、お子様の分のチケットは、発券していただかないとダメだったんです」
と言われてしまい、その場にいたJALの係員の人があちこちと連絡をとってますが・・・
その連絡、全然要領を得なくて、荷物検査の人が説明しているのに、それを変なふうに受け止めて、問い合わせの連絡を入れているんですよね。どんどん時間は経って行き、とうとう7時40分を過ぎてしまい・・・。
JALの係員の人に連れられて、荷物検査を通ってから、空席待ちの手続きをしてくれるカウンターへ案内されます。
案内してくれた係員の人いわく、
「この後30分おきごとぐらいには飛行機がありますから、すぐに乗れますよ」
ということだったのですが、
「満席になっている飛行機に、そんなに簡単にキャンセルが出るのかしら。それ専用に席が確保してあるってこと???」
と疑問に思う私・・・。と思っていたら、やっぱり、だったんですが(^_^;)
飛行機のキャンセル待ちをしたのは生まれて初めて。どんな様子なのか想像がつかなかったのですが、二人の航空券と、空席待ちのチケットの計4枚を持って、次の便の搭乗口横にある、空席待ちカウンターへそれを渡して、呼ばれる時間を待つと・・・
「オヤジブー様いらっしゃいますか? ・・・残念ながら、この便ではとれませんでした。次の便の搭乗口へお進みいただき、また手続きをお願いします」
で、次の便が出る搭乗口へ移動して、空席待ちカウンターにチケットを提出。呼ばれる時間を待つと・・・
「オヤジブー様! ・・・残念ですが、こちらの便ではお席が準備できませんでした。次の便へお願いします」
この繰り返し、なんと5回もやりました(>_<)
あっちの搭乗口、こっちの搭乗口と移動して、そこで待って・・・とタロウ連れには非常につらい時間でした。タロウにおもちゃやお菓子を買い与えて、なんとか機嫌をとりながら、移動させ・・・で、大変です(ーー;)
売店は、ほぼ全部中に入ったと思います(^_^;)
小さい子供が遊ぶコーナーがあって、そこでちょっとだけ遊んだり、JALのキャラクター?が登場して、一緒に写真を撮れるコーナーが即席で出来ていたりしてましたが、タロウは一緒に写真を撮るほうは、一度、
と言ったのですが、列に並んだら、
「やめる」
といわれました(^_^;) ほんとに列嫌いなタロウです。親の私の影響か(^_^;)
もう、やっと、11時30分発の飛行機で、席がとれました! ちゃんと並びの席でした。
やっぱり二人並んでの席を準備するのに、空きがないから、飛ばされていた感じでしたね。
キャンセル待ちにはカテゴリーがあって、カテゴリーAが一番優先的にまわされ、カテゴリーBがその次、という感じで、我が家のチケットにはカテゴリーBを記載されていたのですが、そのカテゴリー分けはどういうことで分けられているのかなぁ???
さて、飛行機に無事乗れましたが、出発が遅れて新千歳空港に着いたのは10分遅れでした。
機内では、まぁまぁタロウもおとなしく、DVDも一度見せましたが、割りと平気だったかな・・・。全く、機内を歩き回りたいとか言わないのが嬉しかったな。いろいろ分かってきてくれてるのかな~(*^_^*)
今日はまず用事を済ませるために、移動。
その場所の近くに、噴水のある大きな池がある公園があり、そこで少し遊びました。
タロウは、その池の周りの石の上を歩いて周っていたのですが・・・
滑って中に落ちた!
私、タロウの顔が、見事に水の中に沈むのをみました(^_^;) 深さはタロウの太もも下ぐらいまでだったんですが、沈みましたね・・・
すぐにタロウを引っ張り上げたので、水を飲んで大変とかそういうことはありませんでしたが、とにかく全身ずぶぬれです。
ベビーカーにシャツ・パンツ・ズボン・靴下・タオルは入れてありましたが、靴はないので、着替えさせたあとは、歩かせずにベビーカーで過ごしました(^_^;)
それで懲りたんじゃないか?と思っていたのに、タロウ、こりずに今度は私と手をつないで、池の周りを歩きます・・
そして、今度は滑った時に、私がギュッと引っ張りあげたら、足の内側にシャーっと擦り傷が出来ました(^_^;) 血がにじみ出て、痛そうな擦り傷です。
水道で洗いましたけど、こういうふうにすぐけがするから、旅行の時は消毒薬と絆創膏必要なんだよなぁ・・・(ーー;)
そんなふうに、外でさんざん暴れたりしていて、ホテルに着いたら、フロントで手続きしている短い時間に寝てしましまいました(^_^;)
すでに時刻は18時半前。夕飯、お寿司食べたいって言っていたタロウ。さて、どうするか。
でも、持ってきた荷物や、段ボール箱で前もって送っておいた荷物などを片付けていたら、どんどん時間は経ち・・・。
タロウが目を覚ましたので、
「お寿司食べに行く?」
「うん、食べる」
ということになり、札幌駅直結の『ステラプレイス』へ。
口コミでかなり人気度が高い、『回転すし 根室花まる』へ行ってみたのですが、90分待ちでした(゜o゜) 8時で90分待ちじゃあ、店に入るのは21時半じゃん!
でも、タロウは、
「待つ!」
と頑張っているため、
「ええ~、待つの・・・?」
と内心ガックリしている私は、タロウの食欲に訴えかけるべく、レストラン街を歩き回ります。
歩き回ってみると、これがなかなか美味しそうな店が揃っている!!
「タロウ、これなんかどう?」
と声をかけながらまわりますが、タロウは頑固一徹、
「お寿司が食べたい!」
とのことで、しかたなくまた店の前に戻ります。でも人は行列。私の名前と人数を書き込んだ紙をのぞいてみても、順番はほとんど進んでません。
再度タロウに説得を試みて、『別の店でおすしを食べる』のは了解を得ました。
さて、もう時間も遅く、地下街でおすしを買って、部屋で食べるのは無理そうです。で、大丸デパートのレストラン街へ行ってみました。
ちょっと高そうなお寿司屋さん『すし善』に、思い切って入ってしまいました(^_^;)
私には、セットのお寿司を注文。タロウには、『いくら三貫、まぐろの赤身三貫』を注文。すると、子供向けに、軍艦巻きも、握りも、半分サイズにして下さるとのこと。
出てきたおすしは、タロウの口にはちょうどよく、パクリ!と食べていました。
しかし、タロウには、私のセットお寿司の中のいくら巻きも取られてしまい、結局彼は『七貫』も食べたことになります。寿司好きめ!
おかげで、私の分が2500円と、タロウのお寿司6貫が1800円、オレンジジュース400円の計4935円の夕飯でした(*^。^*) 美味しかったからいいんだけどさ~。いやはや。
食べ終わって、帰りにコンビニ三軒に寄って、タロウと食玩を探しますが、なぜかほとんど置いてない! 地域性なのでしょうか。東京が置いてありすぎるのかな?
ローソンで、ディズニーのおまけ付きの飲み物があったのを、まとめ買いして、のんびりとホテルに戻り、お風呂に入って、寝ました。シングルの部屋でしたが、ベッドも狭い感じではなく、壁際に寝させたタロウは、朝までしっかり熟睡できていたようです(^^)
しかし、朝は焦った! 無事に、追加料金を払うこともなく、北海道に来れて良かった(^_^;) 次回、Webチェックインを済ませてから、ICチェックインの際には、私のオサイフケータイと、タロウのIC入りJMBカードでしっかり確認をしてから、搭乗口へ進むことにしようと思いました。
・・・でもやっぱり、もうちょっとちゃんと説明が欲しかったなぁ。二人分を同じクレジットカードで支払っているんだから、その辺の説明とか、欲しかった・・・一度失敗したことで、次回は絶対失敗しないからいいと思えばいいんだろうけど(ーー;)
| 固定リンク
「子連れ国内旅行(3歳)」カテゴリの記事
- 三日目の2・ウルトラマンランド満喫(2008.05.25)
- ウルトラマンランドからの帰宅後(2008.05.20)
- 五日目・小倉で過ごし、無事帰宅(2008.05.21)
- 四日目の3・最後にウルトラマンランドで過ごした一時間(2008.05.22)
- 四日目の2・三井グリーンランド(2008.05.23)
コメント