大阪旅行一日目
11月19日月曜日。
私は5時半起きで、支度してました。すると、タロウは6時に目を覚まして、布団の敷いてある部屋から、泣きながら洗面台のところまで来て、
「ママと一緒に寝たかったぁ」
と訴えてます(^_^;) 朝、目が覚めた時に私が横に寝てないと、泣くんです(^_^;)
「昨日の夜に言ってたでしょう? 今日は、朝早く起きて、飛行機に乗るんだよって」
などというやりとりをしながら、少しずつ支度をすすめていき、しかし、朝6時半に家を出る予定が、遅くなり、予定より二本遅い電車に乗ることになってしまいました(>_<) やっぱり、です(^_^;)
池袋からは、山手線なので、一本乗り遅れてもすぐに次の電車が来るから、特に大丈夫だったのですが、どの電車もそこそこ空いてるけどベビーカーを開いたままで乗るにはちょっと、という混み具合。
それなのに、またもタロウが騒ぎ出してきてしまい、一度途中の駅で降りて、次の電車に乗る、なんてことをやっていたら、通勤ラッシュの時間帯に刻々と近づいてきたためか、混んできちゃいました。
タロウが騒いで降りたのは計三回。
徐々に訳の分からないことを言ったり、床に座ったりし始めて、もう、正直な気持ち、ひっぱたいてどうにかなるならパチンとやりたいっ!!って感じでした。
まぁ、実際にパチンとやったら、タロウに大声で泣かれて、状況が悪化するだけなんで、周りの人のためにもそんなことは出来ませんが(^_^;)
なんとか浜松町駅に到着。モノレールも、かなり混んでいます。ホームには次のモノレールを待つ列が出来ていました。
でも、どんどん次のモノレールがやってくるので、実際に中に乗ってみるとそんなには混んでいませんでした。でもベビーカーのままではちょっと乗れない状態です(通路が段になっていたり、狭いせいで)。
タロウ、先頭車両が喜ぶかな、と思って、一番前のドアから乗り込みました。モノレールは、割りと前の視界がいいんですよね。
席が空いていたので、タロウを座らせたら、隣りの席の男性が、別の席に移ってくださり、二人で並んで座ることが出来ました。
タロウは、外の景色を楽しんだのは一瞬で、すぐに寝ました。
羽田空港第一ターミナルビルで降りて、モノレールから抱っこで降ろし、ベビーカーに乗せて上へ。
飛行機は、すでにウェブチェックイン済みだし、二人ともJMBカード(JALのマイルカード)がICチップ内蔵のものなので、モノレールからまっすぐに荷物検査のところへ。
ところが、並んだ列のところの、そのICチェックインの機械が壊れていて、隣りの列へ移動するように言われてしまいます。まぁ、待っている人が2~3組しかいない状態でしたから、普通にまわされてもたいして待つことにはならなかったわけですが、もしあれが混んでいる時だったら、大変ですよね~。
最初の列、次の列と、7人ぐらいの人が手荷物検査を通っていくのを後ろから見たのですが、誰もICチェックインの人がいませんでした。みんな紙の航空券を持っていたようです。まだそんなに使う人はいないのでしょうか。
私たちの場合は、私とタロウのマイレージカードをICチェックインの機械にピピッと当てて、中から搭乗券控えのレシートのようなものが出てきて、それを係員の人が見て、私に渡してきます。
そして、通常の手荷物検査を受けて通り、搭乗口へ進みます。
8時半発、伊丹空港行きです。
8時15分、おにぎり・お茶・牛乳を売店で買って、搭乗口へ行くと、すでに優先搭乗は終わっていたので、他の人たちが搭乗して行くのを見ていて、最後のほうに搭乗しました。
ここでもピピッとICチェックインのところにカードをかざして終わりです。ここでは控えの紙などは出てきませんが、控えの紙を持っているかどうか確認されました。その紙を持ってないと、自分の座る席番号が分かりませんからね(^_^;)
ベビーカーを畳んで預けます。タロウは、走ってさっさと中へ行ってしまいました(゜o゜) ベビーカーを預かってくれた人から、
「ベビーカーはターンテーブルで返却になりますが、いいですか~?」
と声をかけられましたが、私もタロウを追いかけながらだったので、
「は~い!!」
としか言えなかった。けど、本当は飛行機を降りたらすぐに使いたかったな・・・。USJ行きのバスに乗れるかどうか、ギリギリの時間に到着する飛行機だったので・・・。
機内は混んでました。当初の予定のものから機材変更されていたせいもあり、私たちは二人並びの席になりました。
「飛行機に間に合って良かったね」
と、タロウに言われたけど、
「タロウが騒いだりしなければ、普通に間に合うんだよ・・・」
と思った私でした。本当に、そんな心配をするんだったら電車の中で騒ぐな!と言いたかった!
前の席の男の人、最初から寝る体勢でいて、タロウには前の席に触るようなことはとにかくやらせないようにしてたのですが、やっぱり振り返られてしまいました。
タロウが体を動かす度に、私が足を抑えたりしてたのですが、どうしても数回は前の席にぶつかったり、足が当たったりしてたんですよね(>_<)
本当に、私自身は、かなり気を遣ってがんばっているんですけど、どうしても、ダメ、なんですよね・・・。オーランドの時もそうだったし。
う~ん、やっぱり気にされるんだよね。ただ、今までの体験上、前の席の人が起きていれば大丈夫。たいして気にならないのでしょう。しかし、寝る体勢に入っていると気にされちゃうのは間違いない、んだよなぁ・・・。どうすりゃいいんだ、全く。
結局タロウは飛行機の中では寝ませんでした。一時間って、短い! あっという間です。
タロウ、着陸まであと10分というところで、
「お腹が痛い」
と言い始めます。
要するにうんちしたいということ。しかし、ここは我慢させるしか方法がありません。
なんとかタロウも我慢してくれて、さらに、最後に降りました。
トイレでゆっくりとさせて、ターンテーブルに行くと、ただ一つ、ポツンとベビーカーが(^_^;)
外に出たら、
「ユニバーサルスタジオ行きのバスがまもなく発車です」
と係員の人が叫んでいるところで、
「それに乗りたいんですけど!」
と言うと、切符売り場まで付き添ってくれ、切符のボタンを押して、乗り場を教えてくれました。
伊丹空港からUSJまで、900円。
走ってバスに飛び乗ります。ベビーカーは預けました。
9時55分のバスには間に合わないだろうと思っていたのに、57分に飛び乗ったという感じで、私たちを乗せてすぐに発車しました。良かった~(*^_^*)
タロウは、バスではすぐ寝ました。
そしてUSJに到着。
自動販売機がカラフルでタロウ大喜び。
そしてエントランスへ・・・うわ! すごい行列!!
チケット売場は大行列!!
チケットはすでに受け取っていますので、その奥のエントランスへ進むとこちらも行列。でもチケット売り場の列に比べたらまだ短いかな?という感じでした。
年間パスポートなので、初回入場時に顔認証をされるはずだったのですが、なんと『混雑のため次回』と言われます(^_^;) よほど混んでたんだな~。
11時に入場して、左手にあるツアーの建物へ行き、受付を済ませます。
確認作業があって、ツアー参加者に渡される、参加証と赤いマントをもらいます。
中に入ってすぐ、『サンタのトイ・パーティー』で使うという、鈴(サンタのハンドベル・リンリンツリーエルモ)を購入。
パーク内にはあちこちにガチャポンが設置されてました。あっちにもこっちにも。
タロウは恐竜のが欲しいといって、滞在中、二回ほどやりましたね(^_^;)
とりあえずパーク内を散歩します。フラフラしているうちに、約二年前に来た時のことも思い出したりして。
まだタロウは一歳児だったんだよな~って(*^_^*)
何年か前の、独身時代に来た時は、まだ無料のファストパスみたいのがあって、まずそれをもらいに行った覚えがあるのですが、今は全て、有料なんですよね(^_^;) なんでもお金さえ出せばいいって感じになっているように思います。
滑り台のような遊具のほかに、いろいろな仕掛けが置いてあって、たくさんの子供たちが争うようにしていじりまくっていました(^^)
楽しそうで良かったです。
乗り物は行列。
そしてタロウ自身も
「乗らない」
とのことで、ただ歩き回って、いろいろな仕掛けで遊ぶのみ!
そして、スヌーピーたちとの記念撮影(『スヌーピーのフォト・オポチュニティ』、1200円前払い)もしました。
ちなみに、サンタさんと撮る?と聞いたら、いやだと断られてしまいましたが・・・どうして?(^_^;)
それが12時ちょっと前。
その後はパーク内をお散歩しました。混んでいて、なんだかそれだけで疲れちゃう感じ(^_^;)
タロウ大好きなチュロス(クリスマスバージョンのチュリトスもあったのに、タロウはチョコレート味しか食べなかった)を購入して食べます。
12時半頃の混み具合はこんな感じで、スパイダーマンとE.T.が100分待ちになってますね。
普段のUSJと比べて、どんなものなのでしょうか、ぜんぜん見当がつきませんが(^_^;)
12時45分頃、ポップコーンを購入します。クリスマスツリーのポップコーンバケツとストラップつきで1700円なり。USJ内は、Edyでの支払いがほとんどの店で出来ます。ポップコーンを買ったのも屋台でしたが、Edyで買い物できました。
『クリスマス・スペシャル・ツアー』の集合時刻は、13時15分。
とにかく近くまで行って、トイレを済ませます。
15分に行ったら、私たちが最後の参加者のようでした。
ウッディ・ウッドペッカーとウィニー・ウッドペッカーがいて、記念撮影をしてもらいます。
そして、ツアーの説明がされますが、乗るライドが違う組に分けられ、私達が参加するE.T.&スパイダーマン組が10人と、ハリウッドライド&ターミネーター組3人に、それぞれ一人のツアーコンダクターの人がついての説明です。
私たちは人数が多いので、ということで、ワイヤレスの受信機とイヤホンを渡されます。タロウは三歳なのでイヤホンはナシでした。
私たちの組の担当は、吉田さんという女性でした。
ツアーが出発して、入り口に下がっている大きなクリスマスリースの説明から始まり、パーク内の様々な説明を受けながら歩いて進んでいきます。
まずは、14時からの『サンタのトイ・パーティー』の、優先観賞エリアに案内されます。舞台を右手から見る形でちょうど逆行になってまぶしかったですが(^_^;)、でも、一番前列に座ることが出来、さらにかなり余裕がある状態なので、広々と座れてとても楽でした(*^_^*)
私は、タロウを最前列に座らせて、その後ろでビデオを撮るようにしていたのですが、タロウの左となりに座ったおばさまが、ずっとタロウに話しかけたりしてくれたり、ビニールシートを貸して下さったり(^^)
右側に座った小学生ぐらいの女の子も、時々タロウの顔をのぞきこんでくれたりしてました(^^)
ツアー参加されたかたがたが、いい方ばかりだったのでそれも良かったです(^^)
トイパーティー中には、ハンドベルを鳴らす場面が多数あり、タロウは一生懸命鈴を鳴らしていました。
「よいこはここです」
と、子供たちにマイクが向けられてしゃべるようなこともあったのですが、残念ながらツアー参加の皆さんのところへは、マイクは来ませんでした。
でも、一番最後に、キャストのお姉さんに手を引かれて、前へ行き、緑のリボン?を持つことがあったのですが、これがものすごいことに、後から後から子供たちがやってきて、親に押し出された子たちがやってくるわ、親が子供を連れて出てくるわで、緑のリボンは取り合い状態に(゜o゜)
もちろん、タロウは押し出されてしまい、こっちを見ています(^_^;)
緑のリボンのイベント?が終わった後も、親御さん達は子供と手をつないでそのまま中に残っていて、キャラクターのそばに行ったりしてるし、結構な混乱状態でしたね。あれはすごい・・・。
後でタロウから聞いた話では、「後からきたお姉ちゃんたちにグイグイ押されて、かぶっていた帽子が下がってきたので、離れて帽子を直していた」んだそうです(~o~)
そして、自分の席に戻って座っていたら、最後にかごを持ったお姉さんたちがやってきて、子供にキャンディをあげてました。見たら『C.C.レモンのあめ』だった(^_^;)
もうちょっと、クリスマスっぽいキャンディとか、USJ仕様にすればいいのに(?)、余計なお世話か(^_^;)
そしてその後、『スパイダーマン・ザ・ライド』へ移動です。
タロウは、身長制限におそらく引っかかるだろうと思っていたら、やっぱりそうなりました。
『次回、身長制限をクリアしてきた際に、優先搭乗出来るはがき』をいただきました(*^_^*)
二人で外で待っているつもりでいたのです、が!
ガイドさんが、
「お兄ちゃん愛想ええし、お姉ちゃんと一緒にママのこと待ってよっか?」
とタロウに言ったところ、
「うん、待ってるよ!」
とのお返事が(゜o゜)
ええ~、ほんとに? 待ってられるのかな・・・。と半信半疑のまま、タロウとガイドさんは、乗り場まで一緒に来ます。そして、本当に乗る瞬間までを見送られ・・・、ライドに乗ることが出来ました(^^)
ガイドツアーだからこそ、あんなにギリギリのところで見送ってもらえたんでしょうね(^^)
スパイダーマン、初めて乗りました。しかし、なんとな~く上の空になっちゃいましたね(^_^;)
それに空腹だったせいか、ちょっと酔い気味になってしまったし(~o~)
かなりおもしろかったですけどね(^^)
ライドから降りて、急いで外に出ようとしたら、ライド中の写真が見れるところにガイドさんとタロウが待っていて、タロウが私の写っている写真を見つけていたりしたようです。ライドに乗ってからは、スパイダーマンのショップで、二人で時間潰していたそうで。
「あのね、ぼくね、お姉さんと、スパイダーマンの、あのね、たくさん見ながら、ママのこと、待っていたんだよ!」
と得意そうに話していたタロウでした(^^)
ちなみに、ライドの写真、やっぱり一人きりで写っている写真を買うのは・・・(^_^;)、で、買いませんでした(^^)
その後、15分休憩で、いったん解散です。でも、タロウを連れてどこかへ行ったりしたら、どれだけ時間がとられるか分からないので、解散・集合場所の近くにあった椅子に座って時間を潰しました。
集合してまたツアー再開です。いろいろな説明があってから、次のライドは『E.T.アドベンチャー』です。これは92センチなので、タロウはなんなくクリア。自転車のマークのスタンプを手の甲に捺してもらい、それが身長制限クリアの証となります。
ここの場合は、一番前に案内はされたものの、何十人かがまとめて中に入る形なので、しばらく待たされます。
でも、中に入ってからは、すぐに通され、名前を登録するところも一番最初に案内されました。
乗り物には、三人並びに二人で座る形で乗せてもらえました。
一番前の席だったので、音とか光に、びくびくしていたタロウでした(^_^;)
同じツアーの参加者のかたに、
「どうだった?」
と聞かれて、
「楽しかった! でも、ちょっと怖かった」
と言ってました(^_^;)
そこで解散です。ガイドの吉田さんと写真を撮らせていただきました(*^_^*)
タロウも、朝早くからの移動でお疲れ気味。そして何より私もお疲れ気味なので、ホテルへ。チェックインも済ませてしまいたかったし。
それが16時過ぎ。ホテルに入る前に、ローソンで食べ物飲み物を購入していきました。
フロントで、
「お子様の寝巻きはお持ちですか?」
と聞かれたので、
「いえ、特に寝巻き専用で持ってきた服はないんですが」
というと、
「では部屋にお持ちしますので」
とのことでお願いしました。
前もって送っておいた、段ボール箱をベルサービスのかたが台車に乗せてきて下さり、部屋まで案内してもらいます。
1905号室。パークの入り口が良く見える部屋でした。
タロウは、眠いのか疲れからか、ボーっとしています(^_^;)
これはもう、今日は無茶するのはやめよう、ということで、部屋でのんびり過ごしました。
大阪の知人がホテルまで来てくれる約束もあったので、それを待ちます。
友人と、夕飯を食べよう、ということで、下に降りますが、タロウがUSJにまた行きたい、と私の友人を必死で誘います(^_^;)
でも、今から入園しても約一時間半しかやってないし、トワイライトのチケットが多少安いにしても、もったいなさすぎ。
ただ、そういえば、スヌーピーと撮った写真、今日中に受け取らないとダメなんじゃ?!と、気づいて、やりとりの結果、友人はタロウと、入り口の外のショップ内で待っていてくれるということで、私だけ再度入園して、写真の受け取りをしてきました。
もう入り口も空いていたので、顔認証の設定?をされました。
無事、スヌーピーたちと撮った写真を受け取って、友人&タロウと合流。
シティウォークの中に入っている、回転寿司『ダイスキ寿司』で夕飯にしました。
結構たくさんお皿が流れていて、種類もいろいろあります。
タロウは、子供用の椅子を用意してもらえ、ご満悦。
ここ、ビックリしたことに、お寿司が全てサビ抜きの状態で握られていて、ワサビは自分でつけて食べるようになっていました。子連れのお客さんが多いからなのかな???
自宅で、クーポン券をプリントアウトして持っていたので、それを出してタロウのソフトドリンクを無料にしてもらえました(^^)v
適当に食べて、後はホテルの部屋でゆっくりしよう、ということで(タロウもうるさいし)、友人はコンビニへ、私はスタバへ。
ちなみにタロウは・・・、友人といっしょにコンビニに行っちゃいました(^_^;) 遊んでくれる人、大好きなんだよね~(^_^;)
友人のも買いましたが、私は自分用にクリームブリュレラテのグランデ480円を購入。この間、スタバに寄った時にメニューで見かけたものの、その時は甘そうで避けたのですが、甘いものいいな♪の気分だったので注文してみました。
なかなか美味しかったです! 思っていたほど甘くなかった。
その後は、部屋でのんびりまったり過ごしました。タロウと遊んでいてくれるというので(タロウも待っていると言うので)、ゆっくりとシャワーを浴びて洗髪もじっくりと出来たり♪
やっぱり大人がもう一人いると楽・・・。
でも本当は、クリスマスツアーの参加証を見せれば優先席に座れる、キャロルもピーターパンも見たかった。たまにしか行けない大阪、いろんな予定も入るし、そうそうUSJをこなすのは出来なかった、ということですね(^_^;)
明日見れるかな…
ちなみに『ホテル日航ベイサイド大阪』のアメニティですが、タロウ用には歯ブラシ・いちごの歯磨き粉・プラスチックコップ・クマの形のスポンジなどが用意されていました。
あと、子供用のスリッパもあったなぁ。
後は普通に歯ブラシ・ボディスポンジ・レザー・プラスチック製のヘアブラシ・綿棒など。
寝巻きはチェックインの際に聞かれて、リクエストしたら部屋に届けてくれました。
あと加湿器も空きがあったら貸して欲しいとお願いして、部屋に持ってきてもらいました。
シャンプー・リンス・ボディソープは、バスタブのところにポンプで置いてありました。
貴重品金庫もありました。
部屋はパークが見える部屋で、入り口付近が良く見えて、混雑程度がよく分かりました。駐車場が奥のほうに見えるのですが、見える限りでは満車状態って感じ・・・。
明日もこんなに混んでいるのだろうか・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント