保育園で履く室内履きが見つからず
タロウの通っている保育園では、冬の寒い時期になると、室内履きを子供たちに履かせます。
ところが、この『室内履き』、タロウが履けるサイズのものがなかなかありません!!
なんていうか、完全な靴タイプの室内履きではダメなわけです。あくまで、靴下にしっかりした滑り止めがついたような形のものでないと・・・。
入園した年の冬になる時にそれを言われて、その時は、いつもの楽天市場で検索して、サイズの違うものを二つ買ってしまいました。
一つはサイズアウトしてしまい、履けなくなったので捨てました。もうボロボロだったから人にもあげられなくて(^_^;)
二つ目のは、最近、足裏の布が裂けてきて、
「この冬、なんとかもってくれ~」
と思っていたら、ある日、完全に破れて、中敷きはとれてしまい、ビリビリな形で保育園から渡されました(^_^;)
「乳児さんだけ履かせているので、来シーズンは必要ないんですけど、まだ寒い日は続くと思うので、用意していただきたいんですが」
と先生から伝えられ、さて、新しいものを買わなければなりません。ところが、タロウの16センチ(まぁ大きめなら17センチでもOK)の室内履きがどこを探してもありません!!
サンシャインのトイザラス・サンシャイン内のお店・サンシャイン前の西友・池袋西武・東武・近所で保育園ママさん達が買ったことがあるという店二軒・巣鴨のマルジ・巣鴨の西友。
全滅でした。店によっては、13.5センチぐらいまでのものは置いてあったりするものの、後は大人用のものしかなく・・・。
楽天市場でも、『室内履き』『ルームシューズ』『ブーティー』などといった言葉で検索をかけても、タロウが履けるサイズのものが出てきません。
通販のニッセンのHPで見つけた!と思ったら、いま注文しても一月中旬にしか届かないとのこと。
何度も検索してやっと楽天市場内で見つけたと思ったら、851円のもので、送料は600円。そんなばかばかしい・・・と思って注文はしませんでした(^_^;)
↑これなんですけど、いま見たら売り切れになってました~。いずれにしろ、買えなかったかな(^_^;)
「あった!」
と焦って注文したら、それは足を覆う形のものではなく、スリッパだったし・・・(>_<)
見つかるまでの間、保育園のものをお借りして履かせていて、担任の先生がたにも
「今日はどこそこへ見に行って、ダメでした・・・」
と報告していたのですが、そんなことで、もう、どうにも見つからないことになったら、先生のほうから、
「数年前に買って持っているのがあるから、それを差し上げますよ」
と言われました。
でも、保育園の先生が個人的に持っているものを、もらうのも申し訳ない。だって、先生にお礼をしたくても、『公務員だから』で、お渡しすることが出来ないのです(>_<)
でも、先生といろいろやりとりした結果、
「値札はついているから、当時の金額は分かるし、それが何年か経っているってことで考えて、ちゃんとお金はいただくようにしますから!」
とのことで、やっと落ち着きました(^_^;)
楽天市場内であれだけ探してもあまりなかったものだし、足を運んで探しに行った店舗でも
「もう入荷の予定はない」
と言われたりで、あまり人気がない品物なのだろうと思います。もうそれぐらいのサイズを履く子供が、わざわざ室内で滑り止めつきのルームシューズを履くことはないってことになるんでしょうね(^_^;)
かといって、保育園の、板張りの床で、裸足は冬は寒いだろうし、靴下では滑って転んで、まだちゃんと支えられなかったりして頭を打つだろうし、乳児さんには必要なもの・・・。
こういうものがあると大変ですね(^_^;) 冬になる前に探していたら、違った結果だったかもしれないんだけど、寒い時期の真っ最中に、破れちゃったらどうにもならない(^_^;)
これから先も、こんなふうに探さないとない、『保育園もの』『学校もの』が出てきたりするのかなぁ~・・・
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- 初めてベビーシッターさんと待ち合わせで自宅へ(2008.10.23)
- タロウのニヤニヤ・パート2(2008.10.02)
- 初めてのお遣い・ただしマンションの中(2008.09.17)
- トミカ博inTOKYO2008・池袋サンシャインシティ(2008.08.25)
「育児・3歳」カテゴリの記事
- 次回の遠足時に気をつけたいこと(2008.05.23)
- 保育園のお友達と、バーベキュー(2008.08.20)
- 保育園の保護者会(年少組)(2008.05.16)
- 池袋でいろいろ用事を済ませ(2008.04.29)
コメント
えりの保育園では年少さんへの進級準備と称して、11月から上履き着用になりました。それまでは裸足保育だったんですよ…。上履き着用で正直ほっとしてるのですが、それはそれで、履きやすいように工夫しろだの、自分のものとわかりやすいようにマーキングしろだのと、いろいろ注文はあったりしましたけど。とりあえず落ち着いたようでよかったですね。
投稿: エリママ | 2007.12.20 01:21
エリママさん!
こんにちは(^^)
えりちゃんの保育園では、もう上履きの準備ですか~、そして今までは裸足保育だったんですね!
保育園により本当にいろいろなパターンがありますね(^_^;)
うちの保育園は、来年の冬は上履きなのかな? 全然よく分かってないんですけどぷ(~_~;) こんなだから、指定されたものを探せないのかも(>_<)
明日、保育園に行ったら、幼児さんたちの足を見てみようっと・・・(^_^;)
プー造もえりちゃんも、もう来年は年少さんクラス! 早いですね~(*^_^*)
投稿: oyajiboo | 2007.12.20 22:08