トミカ博アンパンキドキドポケモン前半
1月7日月曜日、みなとみらいへ行ってきました。
メインは『トミカ博 in YOKOHAMA 緊急任務だ!! ただちに現場へ急行せよ』に行くことです(^^)
で、その後で、『横浜アンパンマンこどもミュージアム』へ行き、『ボーネルンドあそびのせかい横浜みなとみらい店』の『KID-O-KID(キドキド)』へ行き、ランドマークタワー4階の『ポケモンセンターYOKOHAMA』へ行ってきました・・・。
いつもトミカ博といえば、池袋サンシャインで行われていたのですが、今回は横浜でした。
元旦から7日までの七日間開催だったのですが、7月曜なら、平日だから空いているだろうし、と、最初からこの日に行くつもりでいました(結局タロウのインフルエンザで、年始にはどこも行けなかったんですけど)。
ただ、高速のほうは、もう仕事始めの会社も多いだろうし、朝は混んでいるだろうと思って、家を8時半を過ぎてから出ました。その時点で、
「これはもう10時開場に間に合わない」
と、思っていた、んですが・・・
首都高ガラガラです(゜o゜) なんと、渋滞情報が『全く』ありません!!
ということで、予想を外した我が家、なんと開場のパシフィコ横浜の駐車場(みなとみらい公共駐車場)に入ったのが、9時18分です(゜-゜) いくら渋滞してないにしても、早く着き過ぎでビックリ。
「池袋から横浜って、混んでなければ30分ちょっとで着いちゃうんだ・・・」
です(^_^;)
普段、トミカ博って、早く開場していることが多いので、今日もそれがあるかな~なんて思って、とりあえず会場へ向かっちゃいました。
展示ホールの中の、どこの部屋(?)なのかはちらしにもチケットにも記載されていなくて、一瞬どこなのかと迷いましたが、一階の一番奥のDホールでやっていました。
歩いて行くと、すでに並んでいる人が数家族いたのですが、そこは『当日券を購入して入場する人』の列。
チケットのある人は、その奥に別の列で並ぶようになってました。そこにはまだ人がいません。
中で飲食禁止なのはあらかじめ知っていたので、飲み物を飲んだりしてから、そちらに並びます、といっても前から二家族目。
当日券購入が始まると、その人たちは私たちが並んでいる列の後ろに並ばされました。
我が家にも、また保育園にもある、『トミカ・プラレールのパンフレット』が子供たちに配られたり、迷子シールをペンとともに渡されたりなどしました。
せっかくなので、迷子シールを貼ります。
チケットを当日買う人たちは、購入後、チケットがある人が並んだ列の後ろへ並ばされていました。
9時48分頃入場。前から2家族目です(^_^;)
入場記念トミカ『日本テレビ中継者604号』を、二人分・二台もらいます。
もちろんいまはガラガラ。
プラレールの巨大ジオラマがあります。そこはさらっと眺め、その後、自由にトミカを使って遊べるコーナーでちょこっと遊びました。
お姉さんに、もらったばかりのミニカーを見せてました(箱に入ったままで)(^_^;)
その後、アトラクションゾーンへ。
チケット売り場は中心にあり、1枚100円、11枚1000円。
とりあえず11枚買いました。
『乗ろうよ!大きなプラレール』で、ドクターイエローに乗ります。
チケット二枚。
その後、『ふわふわ』へ。
全くの貸しきりでした・・・。係りのお姉さんと、二人でピョンピョン飛び跳ねてました。
横をみると、早くも『トミカつり』は、列が出来てます。人気なんだ~。
無料で遊べるコーナー『トミカ・プラレールプレイグラウンド』には、プラレールと、トミカのおもちゃがたくさん置いてあり、まだぜんぜん子供がいなかったので、入りました。
時間が経つにつれてだんだん混んできて、最後には、おもちゃを置く場所もなくなってきました(^_^;)
タロウはお友達を巻き込んで、一緒に遊んでました。
隣りには、日テレ中継車107号が停まっていたけど、乗れるわけではないし、誰も見てなかったかも。中継体験が出来る日もあったようなのに、どうして毎日じゃあなかったんだろう???
その後、『トミカ組み立て工場』へ。
チケット5枚です。三種類の中から、自分の好きな車種を選び、その車種の列に並んで、あとは色を選んだりして、組み立ててもらうものですね。
タロウは、スバルレガシィツーリングワゴンを選びました。
色は青。
カシメ機でネジをしめてもらい、テスト走行(~o~)をしてもらってから、そのミニカーをもらうわけです(^^)
「作ってもらった!」
と嬉しそうでした(*^_^*)
今回は、車のシートに座って写真を撮り、その写真を車の中に入れて作ってくれるものはなかった。ちょっと残念。
そこで、手元のチケットの残りが、なぜか一枚だと思い込んでいて、5枚購入します。
チケット三枚。
ルーレットで、絵があえば当たりで、銀色のミニカーがもらえます。
タロウ君は、ハズレ~♪
しかし、ミニカーをもらって大喜び(当たりかはずれかよく分かってない)。
チケット三枚。
ミニカーを走らせて旗の立っているポケットへ入れるゲームです。
一応狙っていたみたいだったけど、全然方向が違うよ(^_^;)
入らなかったのでハズレ~♪
さて、1枚あまってしまったところで、どうするか。また誰かにあげちゃうか、買い足すか。
ふと見ると、空いているところがあったので、チケットさらに二枚購入。
車とサイコロの目のあったところのカードが、『絵』だったら当たりです。タイヤははずれ。
タロウ君、またまたハズレ~♪
しかし、タイヤの絵を見てなぜか大喜び。はずれのミニカーをもらって、スキップもどきをしながら出ます(^_^;)
展示ゾーンへ戻って、いろいろ見てまわります。
最後、出口手前にある(商売上手~)、ショップを見て回ります。
12時前、イベント限定のミニカー三台(No,27自衛隊軽装甲機動車・No,25マツダサバンナGTレーシングと、No,20マツダRX-8?)を購入します・・・。
今日は空いてました!
昨日までの6日間に行った人たちの体験談を読ませていただいた中には、「9時半に行ったらすでに開場してた」、「チケット売り場は50分待ち」、「入場記念トミカは三種類のうちから選べるように変化していた」(台数割れ?)、などの感想があったので、平日とはいえ、どうなるかな、と思っていたんですけどね~。
再入場は今回も不可でした。サンシャインの時のように、中に飲み物などを飲める休憩場所のようなものは一切なく、飲食禁止。
ただ、会場のすぐ外には飲食できるスペースがあり、自動販売機も数メートルおきにあり、同じ一階には(ちょっと歩くけど)コンビニもありましたね。
いったん車に戻り、荷物を置いて、コートなどを着て、ひざ掛けをしっかり巻いて、ベビーカーで移動します。
エレベーターで一階に出て、次はアンパンマンミュージアムへ!
とにかく出たら右のほうだし、高速のほうへ向かって歩いていくと、看板が見えました。
まずはカットサロンへ。
一番早いのだと14時の予約がとれると言われましたが、時間が中途半端。
14時半はどうですか?と聞くと、15時はいかがですか、と聞かれたので、15時に予約しました。
で、12時20分頃、ミュージアムに入館です。二人で2000円なり。
列はナシ。すぐに入れます。
入ってすぐ左手奥のベビーカー置き場にベビーカーを置きますが、かなり空いてました。
エレベーターで三階へ。
あちこちをみてまわり、触ってまわり、階段で二階へ。
赤ちゃんのコーナーにちょこっと入り込んでみますが、すぐに出ました。
もうこういうコーナーは卒業ね~(*^_^*)
そのまま階段で一階へ移動。
滑り台は十回ぐらい?滑ってました。以前なかった、音が出る階段が出来てました。
一階にもある、赤ちゃん向けのコーナーに一度入りますが、ここもすぐ出ました。
外でボール遊びをしばらくしてから、13時半前ぐらいに外へ。
レストランに行ってみますが、中に入ってみると人がたくさん待っていました。そこで今度は、『ドキンちゃんのレストラン』へ。
ここは、各テーブルに最初から子供用の椅子がセットされてました。
キッズランチ・クロックムッシュのセットを牛乳・ホットコーヒーを注文します。
先にコーヒーが出てきて、それから牛乳、そしてセットが二皿出てきました。
左が私のクロックムッシュ・右がタロウのキッズランチです。
私のポテトチップスをタロウがバリバリ食べて、自分のお皿に乗っているものはあまり食べず・・・。
タロウ、なぜかケーキとか生クリームとか嫌いなんですよね。
14時少し前、クレジットカードで支払いを済ませて出ます。
500円で三種類のごく簡単なゲームが出来ます。
今日は、釣りゲームはしない約束で1回だけ、やることになりました。
その後、写真館へ。二人一緒の写真を撮ろうね、と約束していたので(^^)v
お正月フレームでお願いすることに。
10枚ぐらい撮ってもらい、その中から映りが良いのを選ばせてもらえます。
選んだら、もう、すぐに渡してもらえました。
14時半過ぎ、写真代、1200円を支払い!
そして14時40分頃、カットサロンに入りました。
と言って入ったのですが、待たずにそのまま切ってもらえました。
タロウがカットスタイルを選びます。
ツンツンヘアを選びました。へえ~、そういうのが好み?
しかし、機嫌よく切られてはいたけど、動くしよけるしくすぐったがるし(^_^;)
15時半、ご機嫌で終了! 見事にツンツンしています。気に入ったらしい・・・。
外は雨。
防寒して、歩き出します。
「トランポリンとかがあるところへ行こう!」
ということで、『キドキド』へ向かいます。
| 固定リンク
「子連れでお出かけ(3~4歳)」カテゴリの記事
- 東京ディズニーリゾート一泊二日・一日目(2009.07.04)
- キッザニア甲子園・続き(2009.05.18)
- キッザニア甲子園・平日第二部へ(2009.05.18)
- 東映太秦映画村へ!(2009.05.25)
- 超・仮面ライダー電王&ディケイド、三回目の映画鑑賞(^_^;)(2009.05.09)
コメント