安比高原で三歳児連れスキー三日目
朝は八時前に起床。
バイキング『アルベルグ』へ。
昨日の夜にいろいろ食べたせいなのかなんなのか、あまり食べません。それに、なんか機嫌が悪い。疲れが出てきたのかな?
とりあえず部屋が着替えて、またテケテケテケテケと歩いて、安比プラザのレンタルコーナーへ向かいます。
歩いていく途中で、安比リゾートセンター内にある安比高原自然学校の窓口に寄り、今日の午後と、明日の午前中の『雪うさぎのようちえん』をお願いできるか聞いたところ、OKでした。タロウ、喜んでました(^^)
安比プラザレンタルコーナーで、またタロウのスキー三点セットを借ります。8時間、JALクーポン券を三枚。
その後、今度はロッカーまで戻り(ホテルから安比プラザまで往復してる状態)、私はスキーブーツを履いて、自分の板と、タロウの三点セットを持って、キッズプレジャーランドへ行きます。これ、私がカービングスキーなんか滑ってたら、絶対に持てないよ(^_^;) ショートスキーだからこそ持てるって感じ。まぁ、そのつもりもあって最初からショートスキーなんだけど、あらためてそう感じました(^_^;)
着いたら、今日の『親子で初スキーに挑戦』には、他の家族(お父さんと息子)もいました。
九歳の男の子だそうで、先生に習い始めたら、あっという間に滑れるようになってました。すご~い(*^_^*)
タロウは、最初のウォーミングアップの時点で早くも「疲れた」と言い出し、さらには、
「腰が痛い」
とまで言い出します。今までそんなこと言ったことないだろ!と突っ込みたかった。けど、私が言う言葉を真似したのかな~(^_^;)
それでもしばらくなんとかやっていたら、今度は、
「おしっこ」
ということで、本館の中に入り、ゲームセンターの中のトイレで用を済ませます。
戻ってきて、またスキーを履かせて私が引っ張って滑らせていたら、
「もう出来ない」
と言い始めたので、小屋に戻って休憩させることになりました。
で、その『小屋に戻る時』の、最後の最後に、小屋の隣で、後ろにひっくり返る形で転びました。
頭が痛いと大泣きです(そんなふうにゴツン!とは転んでなくて、ふわーっと後ろにゆっくり倒れたのですが)。一気に機嫌が悪くなり、
「ママはだめ」
と言いながら、一人で小屋に入ってしまい、私は小屋の外で待つことに。
一人でココアを飲んで、窓口の外側で立っている私の方を一度も見ず、頑なに背中を向けてココアを飲んでました。
私は、窓口に座っているかたと会話するしかありません(^_^;)
「子供は転ばせちゃうとね、プライドがあるから、ダメなのよね(~_~;)」
なんて話を聞いて、なるほど~。です。確かにそういう感じで、最後泣いてたかも。
その後、なんとかご機嫌が戻り、時間もないので、もう一度だけ滑ることに。しかし、
と言うと、うなづきはしたものの、
「ママじゃなくて、お兄さんにひっぱってもらいたい・・・」
と言い出し、小屋にいたかたがわざわざ先生に電話して下さって、タロウをお迎えにまで来てもらっちゃいました(>_<)
もう一組の、九歳の男の子は、もうすっかり滑れるようになってましたね~!
先生と一緒に、動く歩道に乗って、一番上まで行って、最後の一本を滑って降りてきました。
滑り終わる頃には、またご機嫌に。いったいなんなんだ(^_^;)
先生からは、
「やる気はありますよね! 他に参加してた小さい子なんかは、前半滑ったら、後半は小屋で休んで、もう出てこようとしなかったりするし、興味を持ってるっていうのはいいですね! やっぱり楽しいと思わないと、スキーは上達しないし」
と言われて、嬉しかったり(*^_^*) まぁ、本人が言い出さなければ、今回は『親子で初スキーに挑戦』に参加させなかったかと思うので、タロウがやりたいものなら、また是非やらせましょう!って感じです(^^)
午後も『雪うさぎのようちえん』で戻ってくるし、終わった後にタロウがやりたがればあったほうがいいかな、と思って、小屋の前に板を置かせてもらって、お昼ご飯を食べに移動です。
タロウは、ブーブーズのガチャガチャが気に入り、まずはそこまで移動。
その後、お昼ご飯は安比プラザフードコートに行ってみました。広い! それになんとラーメン屋さんが三軒も入ってます。
『本格派中華華龍』には麻婆ラーメン、『創作麺工房創源』には辛みそホルモンらーめん
『海鮮ラーメン五十集』には海鮮黒ゴマ担々麺、豚キムチラーメンなんていうのがあって、それぞれ食べたかったのですが、ラーメン一つ頼んで、タロウと分けたほうがいいかな~と思い、結局『華龍』で手作りワンタンメン880円を注文します。
でも、タロウが結構量を食べました。なので、『お食事処八万平』、『ピザ&スパリトルラビット』のカウンターものぞきにいって、タロウが食べたいと言うので、ホットケーキ400円とコーヒーを注文します。
ホットケーキは冷凍のを電子レンジで温めるものでしたが、コーヒーがおいしかったです。本格的なコーヒーが出てくる機械があったのが見えました(^^)
『アルベルグ』でやっている、世界のカレー&パスタバイキングも、美味しくていいらしいんですが、今回は一度も行きませんでした。安比グランド本館の二階にあり、完全にホテルの中のレストラン、なので、スキーブーツのままでは行けないし、宿泊者ではない人は、行くのが面倒かもしれませんね~。
そこへ行く場合は、キッズプレジャーランドからホテルの建物に向かって左側の入り口から中へ入り、エレベーターでいったん地下一階のロッカーに入ってから、スリッパに履き替えて、スキーブーツをどこかに(~_~;)置いて、入ってきた時とは反対のエレベーターで二階へ行けば目の前が『アルベルグ』です。
さて、私たちはフードコートでの食事を終えて、13時20分にまた小屋へ。
今日の午後の『雪うさぎのようちえん』は、タロウ一人でした。昨日の牧場が楽しかったらしく、お姉さんに頼んでまた連れて行ってもらったようです。
地図で見たところ、結構歩きでは距離がある感じだったんですけどね~。しかも雪道。よく往復歩いたなぁ(*^_^*)
後からタロウが言った話では、この日、どうもお姉さんにちゅーしたらしい(^_^;) おいおい。
なんて話もしてくれました。牧場への行き帰りで、会ったらしいです。馬に乗ったこともあるくせに、触るのはこわごわ、1回だけだったとか(~o~)
そうしてタロウが楽しく過ごしている間。
私はリフト券を買った(クーポン券5枚)あと、すぐにゴンドラに乗って、頂上まで二回行きました。
頂上から滑ってきたコースは、『ヤマバトコース』という初心者用の長いコースで、ふもとに降りてくるまでが、5.5キロメートルです。
他の人と一緒に滑っている時には、多少無理しても上級・中級コースにも行くんですが、久々のスキー、正直なところ、勇気が出なくって(^_^;) 普段運動なんかしてないのに、いきなり滑っているわけですから、けがでもしたら、なんて考えちゃうんですよね(>_<)
私も結構、疲れてきました。それに、頂上へ行くたびにだんだん身体が冷えてきます。寒い。頂上へ行くと、かなり吹雪いているんですよね。
ふもとのほうも、吹雪いてきたので、もうタロウもスキーはやらないだろう、と判断して、板を、先に私一人で返却してこようと小屋に向かいます。
小屋の外にたてかけておいたものを取ってこようとしたら、タロウは小屋にいました。しかも目が合っちゃうし。
すごく楽しそうで、私が
「板を返してくるね」
と言って去っても、
「行ってらっしゃ~い!」
とかなり元気に見送ってくれました(^_^;)
板を返却してから小屋へ戻ると、さっきまでの吹雪がやんでました。結構、天気がかわりやすかったです。
「お母さんもどうぞ」
と言ってもらい、私は後部座席へ。
坂の上のほうで一度とめて、スノーモビルの運転席で写真撮影です。
その後、ちょうどいい機会だと思って、
「二人でスキーウェア着ている写真撮ってもらおうよ」
とタロウに言ったら、
「やだ!」
「お姉さんと撮りたい」
と言われてしまいました(^_^;) 私が撮影者です。
スノーモビルでまた下に戻り、終了!です(^^)
もうすっかり小屋の常連さん。
「またあした」
ということで、ホテルに戻ります。
入り口入ってすぐのゲームセンターで、200円だけクレーンゲームをやって、地下のロッカーに私の板とブーツを入れて、部屋へ。
タロウがスキーを二回もやることになったりして、すっかり予算オーバーとなったため、今夜の夕食は持ってきたうどんやかっぱえびせんとかで済ませてしまいました(^_^;)
なので、部屋でたっぷりと遊んで、私は洗濯物を衣類圧縮袋に入れて段ボール箱に入れたりしてから、夜九時半には寝ました。
| 固定リンク
「子連れスキー」カテゴリの記事
- 北海道・トマム5泊と札幌1泊⑤(2014.01.07)
- 北海道・トマム5泊と札幌1泊④(2014.01.05)
- 北海道・トマム5泊と札幌1泊③(2014.01.05)
- 北海道トマム5泊と札幌1泊・まとめ(2014.01.07)
- 北海道・トマム5泊と札幌1泊⑦(2014.01.07)
コメント
オヤジブーさん こんにちは
安比のスキー すごく楽しそう うらやましいです
小さいときに始めると 飲み込みも早いし
なにより 怖くなくなるから 上達が 早いですよね
3歳から 雪に親しみ 興味を持っているなんて 本当に すばらしいです
安比のあの黄色い建物 懐かしいな
私も 一緒に 連れて行ってって 感じです
初日 2日めも 楽しみにしています
また
投稿: マギー | 2008.01.24 00:46
マギーさん!
安比高原、ほんとに行って良かったです~(^^) おすすめいただくだけのことはあるスキー場ですね!
もうまた是非行きたいって感じです!
プー造が、予想よりも雪に親しんでくれたのは嬉しかったです(*^_^*)
でも、そりを怖がって乗らないのが・・・(^_^;)
自転車でもスピードが出てくると止めちゃうんで、速いのはダメみたいです。そうなるとスキーもダメ?!かもしれません(~o~)
また初日・二日目と、長文記事で載せますので(^_^;)、興味を持っていただけましたら、読んでみて下さい(^^)
またダラダラと長いでしょうけど~(-.-)
投稿: oyajiboo | 2008.01.24 18:43