安比高原で三歳児連れスキー最終日
1月17日木曜。今回の旅行の最終日です。
朝ごはんは、今日も『アルベルグ』でバイキングです。
昨夜は部屋で過ごしたので、お腹が空いた状態でやってきて、たくさん食べることが出来るんじゃないかと思っていたのですが、どうも慢性的に空腹感がない状態が続いているというか、あまりお腹が空きません。
初日からバクバク食べ過ぎているんだよね、きっと(^_^;)
タロウは、もうすっかり『アルベルグ』に慣れて、いろいろ自分で取って来ようとします。そばに行けば嫌がるし、行かなければ何かやらかすんじゃないかと心配だし、複雑・・・。
そんなこちらの気持ちは知らずに、タロウは赤ちゃんに手を振ったり、他のテーブルの人と目が合うと手を振ったりして、
「あなた何様?! 芸能人?」
な感じです(^_^;)
アルベルグを出て、目の前のエレベーターで一つ上の階に移動して、すぐ右手が部屋。非常に移動が早い。
部屋でスキーウェアに着替えます。今日チェックアウトするので、昨日の夜のうちにある程度片付けてはおいたものの、
「タロウがいない間にまた戻ってきて、やればいいかな」
と思ったので、物は広げたままで、エレベーターを使って地下一階のロッカーへ。これも移動が早くて良し。
私のスキーブーツと板を入れておいたので、ブーツに履き替えて、板を持って、ロッカー内にあるゲレンデ方面行きのエレベーターで一階に出ます。
そこからすぐ『キッズプレジャーランド』で、これまた移動が楽。
タロウのご希望により、『雪うさぎのようちえん』午前の部、今回で三回目の参加です。こんなに毎日お願いすることになるとは~。
JALのクーポン券を二枚渡して、用紙に署名だけして(もう私の住所などは何度か書いているので省略に)、
「よろしくお願いします」
「いってらっしゃ~い」
とタロウに笑顔で送り出されました。
昨日のお姉さんがいたし、慣れた顔に毎回会っているのもタロウはいいのかな(^^) 小屋を離れながら、
「もしかしたらまた動物を見に行きたいとか言うのかな~」
と思いながらリフト券売り場へ。
今日は、軽く滑って、後はチェックアウトの準備をするつもりだったので、リフト券は昨日までの『5時間券』ではなくて、1回券を4枚、と思っていたのですが、
「JALのクーポン券は、こちらでは500円の金券としては使えません」
と言われてしまい、一瞬迷いましたが、
「じゃあ、これで五時間券お願いします」
ということでクーポン券5枚を渡します。
なんとなく、そこで気がそがれたというか、
「先にチェックアウトとかしちゃおうかな~」
と思い立ち、板はその場に置いていき、近くのドアから館内に入って、ホテルの通路の手前の、『スキーブーツはこの先禁止』のところで、スリッパに履き替えて、部屋へ。
宅急便のカウンターに寄って、
「ここはずっと人がいるんですか?」
と聞くと、17時まで人がいて、その後は向かい側のレンタルコーナーで受け入れているとのこと。
まずは、部屋から、上着と荷物をロッカーへ。
また部屋に戻り、今度は段ボール箱を運んできて、ロッカールーム内のクロークに預けます。引き換えの番号札を受け取り。
そしてまた部屋に戻り、今度は、部屋からスリッパのまま、一階を通って、タワー棟を抜け、安比プラザまで歩いて行き、無料レンタルで借りていたタロウのウェアとそりを返却します。
そしてまたまた部屋に戻って、最後にフロントへ行き、10時20分、チェックアウトです。
アーリーチェックインのお金を支払います。2310円。
そして、ロッカーに行き、スキーブーツに履き替えて、ゲレンデに出て、外を通ってリフト券売り場前に置いていったスキー板を持ち、歩いてゴンドラ乗り場へ。
空いているので、一人きりで乗れます。 晴れているので暖かい。頂上に着くまで、かなり余裕があるので、中でスキーブーツの調整をして、携帯で仕事の電話したり、メールを打ったり。
この日は、頂上から二回滑ったのと、一番下のリフトに数回乗って、滑りおさめにしました!
アイスバーンはないし、人が誰もいないので好きに滑れるし、本当に、私のスキーの腕前があがったような錯覚を起こしました(^_^;)
そのまま私の板を返却しに、安比プラザへ行き、まだ少し時間があったので、お土産店をのぞいたりしてからタロウのお迎えに向かいます。
ちょうど小屋に戻るところで、外でバッタリ会いました。
お兄さんに怪獣だ~とおどかされて、
「怪獣怖い」
と半泣きで抱きついてきましたが、それまでウルトラマンごっこしていたらしいので、私の顔をみて、気が抜けた感じだったのかな(^^)
小屋に入って、
「ココア飲みたい」
と、すっかり小屋のココアがお気に入りになったタロウは、おねだりして飲ませていただき、また来年やってくることを約束して、小屋を後にしました。
雪うさぎのようちえん中のタロウの様子です。晴れていて良かったね(^^)
その後、今回の旅行でハマッた、ブーブーズのガチャガチャをやりに行き、出てきたカプセルを持って、プリクラをまた撮り、二回も撮り(^_^;)
安比プラザフードコートへ。
タロウは、甘口カレーを食べると言うので、私は今日は余ってもいいや!と、食べたい『辛いもの』を食べることにしました(^^)
辛くて美味しそうなものはどれだ~。チゲ鍋とかもいいな~、と思いつつ、結局ラーメンに落ち着きました。
辛ミソホルモンラーメン950円。JALのクーポン券を500円の金券として一枚使います。
ソフトクリーム360円と、アクエリアスのSサイズ190円。ここでもクーポン券を一枚使って、不足分を現金で払います。
あれ、もしかして、クーポン券余るかも・・・。さっきのホテルの支払いの時に使えたかもしれないんじゃない? うわ~、あまる! 計算間違えたよ(>_<) なんてことも思いつつ(^_^;)
しかし、ラーメンは、昨日のワンタンメンに続いて美味しかったです(^^)
スキー場の食べ物って、高くてまずいイメージがめちゃくちゃあるんですが、安比高原は選択肢が多くてとてもいいですね!
さて、食べているうちに、外は、天候がまた変わり、結構吹雪いてきました。しかし、タロウは外で遊びたい!と言い続けて譲りません。
そうなると、スキーウェアのままじゃないと外で遊べない(>_<) しかたないので、そのままスキーウェアでゲレンデに出ることに。
タロウは、キッズプレジャーランドに入りたいと言うので、
「お兄さんやお姉さんたちはお仕事なんだから、遊んでもらえないのよ。小屋の中にも入らないの!」
吹雪の中、しかもキッズプレジャーランドには他に誰一人として遊んでいる子がいない中で、さんざん雪を使って遊ぶタロウ・・・。
動く歩道で一人でのぼっては、坂をかけおりてくる(決してそりには乗らない)。
そのうち、動く歩道に慣れてきたタロウは、動く歩道の横に立ってみようとして・・・
穴に片足がずっぽりと落ちてました(^_^;)
そのうち15時過ぎてきました。そろそろ支度して、段ボール箱を宅急便で送らなければ、バスに乗り遅れる!!
タロウを説得してロッカーに戻り、急いで着替えさせて、私自身もロッカールーム内のトイレで着替えて、段ボール箱に入らない荷物はバッグと手で抱えた状態で、まずは宅急便を出しに一階へ。
宅急便のカウンターでは、なぜか佐川急便の人がいなくて、向かいのレンタルコーナーでお願いすることになりました。しかもそのレンタルコーナーの人が、ハッキリとよく分かってなくて、しばらく宅急便の送付票をながめてから受け取ってくれたし(>_<)
そのままタワー棟へ向かうと、バス乗り場の看板がすぐに見えて、外に出てみると、本当に目の前にJALスキーと紙が張ってあるバスがとまっていました。
この時、すでに15時55分。発車時刻ちょうどです。
運転手さんは、心配してツアー会社かどこかに電話をしているところでした。
すみません・・・。
そんなことでバスに飛び乗りました。乗っているのは、私より年配のご夫婦一組だけで、行きも帰りも、四人の乗客にバス一台です。
タロウは、バスに乗ったと同時ぐらいに、寝てしまいました。そりゃあそうでしょう~。
私は、手に持っていたスキーウェア、バッグに無理に押し込んでいたウェアなどを、衣類圧縮袋に入れて、自分のお尻でつぶして空気を抜くことに専念。見事、荷物は全てバッグにまとまりました!(~o~)
16時50分、サービスエリア折爪に寄りましたが、タロウ、行きに続いてまたもバクスイ中のため、降りませんでした(^_^;)
三沢空港に到着! 出発時刻の一時間半ほど前です。時間をつぶすのが大変。
JALのカウンターへ、行きの羽田空港で発券していた航空券を持っていき、チェックインを済ませてもらいます。なんかこういうのって、久々かも(^_^;) 最近はいつもWebチェックインとか、自動チェックイン機とか使ってたし。
三沢空港内の小さな売店を見て回るだけでは時間がもたず・・・。タロウにお菓子をずいぶん渡して食べさせてしまいました(>_<)
iPodを持っていっていたので、中に入れてある、ディズニーやウルトラマンの映像を見せたりもしましたが、あまりもたず。
搭乗するまでの時間が長かったです。
他の乗客は、ビジネスマンふうの人ばかりで、家族連れは我が家と、もう一組いただけでした。席に着いて、離陸寸前に、キャビンアテンダントさんがおもちゃを持ってきて下さり、帰りは、もうすでに持っている、ブロックのおもちゃを選んだタロウでした。そろそろ、違うブロックのおもちゃを出してくれないかな(^_^;) なぁんて。
飛行機の中では、割りとおとなしかったかな。大変だった覚えがないし。あ、でも、到着間近になって、シートベルトサインが点いてから、
「おしっこ」
と言われたのにはびびったけど(^_^;)
「我慢しなさい」
と言ったら、ちゃんと我慢できてました。良かった、良かった。
羽田に着いて、帰りもやはりバスで空港まで移動でした。小さい飛行機はこれが面倒だな~。空港に着いてすぐにトイレに連れて行き、無事、用を済ますことが出来ました。
タロウが
「ぼく、おすし食べたい。お寿司がいい」
と言うので、羽田空港内のお寿司屋さんをのぞきにいきましたが、なんか子連れには敷居が高い感じ。だったら、国道一合沿いで美味しい『回転すし』があるので、そこに行こう、と決めて駐車場に向かいます。
今回、JALのツアーで、三泊四日の安い駐車料金で前払いしてあるため、駐車場を出る時は、係員の人がいるところへ行かないとダメ。
いなかった場合はそこで呼び出しボタンを押すようにと記載されていたので、ゆっくり進んで行き、数箇所ある精算所の中でも、係員のかたがいる窓口へ寄っていきました。
入場の際に機械から排出された『駐車券』と、JALツアーズから郵送されてきていたA4サイズの『駐車クーポン券』を係りの人に渡すと、係りの人が精算の機械をいじって、バーをあげてくれました。
帰り、国道一号に出て、回転すしの店に行くつもりが、タロウが着く直前に寝ちゃいました。
「これで起こして寿司を食べて帰ったら、かなり帰宅が遅くなっちゃう。だったらもう、このまま帰っちゃおう」
と起こさずに黙って家に向かいました。高速を使わなかったので、一時間ちょっとかかりました。
家に着いたら、家の中が寒い! すぐに床暖房を点けて、暖かくなっているんだけど、それでも寒くて二人とも震えちゃう。それから、加湿器を強にしてつけているのに、一向に湿度があがらない。
やっぱりこういう寒い時期に家を数日空けると、家自体の温度も下がるし、湿度もそう簡単にはあげられない、ということなんだと思いました(^^)
安比高原、絶対に来シーズンも行きたい!です!! 今回で様子がしっかり分かったので、次回はもっと安く行ける方法を考えます。
正直、今回の旅行は、かなりの予算オーバー。やっぱりスキーってお金がかかりますね(^_^;) レンタル料金・リフト料金、そして食事代もスキー場って高いし・・・。
次回は今回の経験をいかして、もっと安く! 頑張ります!(~o~)
| 固定リンク
「子連れスキー」カテゴリの記事
- 北海道・トマム5泊と札幌1泊⑤(2014.01.07)
- 北海道・トマム5泊と札幌1泊④(2014.01.05)
- 北海道・トマム5泊と札幌1泊③(2014.01.05)
- 北海道トマム5泊と札幌1泊・まとめ(2014.01.07)
- 北海道・トマム5泊と札幌1泊⑦(2014.01.07)
コメント
こんばんは♪先日は、コメントありがとうございました(^o^)
安比、とってもいいですよね~
オヤジブーさんの記事を読んで、楽しかった時間がよみがえりました♪
3泊4日だったそうで、うらやましいです!
うちは1泊2日の強行軍で、実質5~6時間しか滑れなかったので…
あの後、福島のグランデコにも行ったのですが、そのうち記事をupしたいと思いますので、よかったらまた遊びに来てくださいね☆
投稿: nanacch | 2008.01.24 23:38
nanacchさん!
こんにちは(^^)
安比高原に一ヶ月違いで行ってたんですよね(^^) ほんとに安比はいいですよね(*^_^*)
三歳児連れだと単泊はかなり厳しいかな・・・という部分もあったのですが、nanacchさんちのように、子供が大きくなってくれると、いろいろ楽になって思い立った時にパッと行けるようになるのかな、と今から楽しみです(*^_^*)
グランデコにも行かれたんですか! あちこちにスキーへ行かれてすごいですね!
またスキー旅行の参考にさせていただきたいと思っていますので、是非いろいろ記事を載せてください!!
投稿: oyajiboo | 2008.01.25 09:40