安比高原子連れスキー二日目
朝は、七時半起床。
朝食はバイキングの『アルベルグ』へ。
一度部屋に戻って、着替えてから、まずは地下一階のロッカーに寄り、私のスキーブーツを持って、安比プラザレンタルコーナーへ向かいます。
途中、タワー棟から、安比リゾートセンターに移るところに、ホテルのスリッパ入れがあったので、スキーブーツに履き替えて、スリッパはそこに入れていきました。
安比プラザのレンタルコーナーは地下一階。
外で用紙に記入して、それを持って、スキー専用のレンタルの列に並びます。すぐに案内されて、私のショートスキーの板を三日間と、タロウのスキー三点セットをお願いします。
「ショートスキーの『板だけ』を三日間」
と言ったのに、出てきた板がやけに長い。でも、自信がなかったので(^_^;)、
「あれ、ショートスキーの板って、こんなに長かったですっけ」
と小さな声でつぶやいてみたら、
「あれ、ショートスキーでしたか?」
と言われました。カービングスキーの板を出して下さっていたようです。でもすぐにショートスキーの板を出して下さって、スリッパを差し出してくれながら、ブーツ片方を受け取って、板の調整をしてくれました(^^)
タロウのブーツ、子供用のスキーブーツは、16センチから置いてありました。とりあえず16センチ。
「痛い?」
「当たる?」
と聞いても、本人がよく分かってないから難しい(^_^;) レンタルコーナーの人と相談して、
「分厚い靴下も履くしね」
ということで、その上のサイズをお願いすると、次は17センチだそうです。どうなのかな、と思いましたが、タロウが
「うん、いい。大丈夫!」
とか言うし、いいかな、ということで17センチで借りました。
タロウのスキー三点セット8時間レンタルは、JALのクーポン券三枚(1500円)。私のショートスキーの板だけを三日間レンタルは、JALツアー特典として安く借りる方法はなかったので、現金で8600円です。
スキーのレンタルで、すっかり時間がかかってしまい、『親子で初スキーに挑戦!』、大遅刻です!
しかも、安比プラザは、キッズプレジャーランドから一番離れているので、雪の上を歩くタロウと一緒に移動するには異様に時間がかかりました(^_^;)
歩いていく途中で、電話して、遅れてます!と伝えます。
キッズプレジャーランドの入り口にある小屋に到着!
気持ちよく迎えて下さり、タロウにもたくさん話しかけてくれて、タロウもウキウキ状態(^^)
指定の用紙に住所や、宿泊ホテルなどの情報をいろいろ書き込み、先生を紹介されて、外に出ます。
『親子で初スキー』ですから、基本中の基本から教わります。
「よく、スキーブーツの中に、ウエアのすそ(インナーの薄いビニールっぽいもの)を入れて履かせる親御さんがいるが、ブーツの外にウエアのすそを必ず出さないと、足が圧迫されて子供がスキーを嫌がるし、靴の中が濡れてしまうことになるので、間違えないように」
というようなところも教えていただき、とにかく『子供がスキーを嫌いにならないように』するためのいろいろな話を聞かせてもらえます。
スキーブーツを履いた状態で準備運動のようなものをしたり、スキー板を片方だけつけた状態で歩いたり、いろいろなことをやって身体をほぐし、温めます。
平らなところでスキー板をつけて、引っ張って滑らせたり・・・。
基本的なことをいろいろやって、さて、動く歩道で坂の上に行って、スキーです!
上で板を履かせて(自分でグッと踏み込めないのではかせるのも結構大変)、先生が手をつないでゆっくり滑り降ります。
あとは、フラフープの輪を持たせて、滑ったり、紐でつないで滑ったりするのがありましたが、まだタロウは紐だと怖いらしく、結局紐を使ったのは1回だけ。後はフラフープでやりました。
私がやる場合は、スキー板は履かずに、歩いて引っ張りました(だって後ろ向きに滑ったことなんて一度もない)。
板で三角をつくると、止まれるんだよ、ということで、最後のほうの何本かは、三角の練習をしますが、なかなか出来ない。
板の先が重なるか、板がまっすぐ閉じるかという感じ。それに三角になっても、板の内側でグッと雪をおさえる感じには全くなってない。
それでも、一番最後の一本で、『左足でブレーキ』がなんとなく出来て終わり。おお~、すごいじゃん。
すると、
「また明日もやりたい! あしたもスキーやる、三角」
と、ものすごく盛り上がってます(^^)
とりあえず、レンタルした三点セットを返却しに安比プラザへ。
借りた時に渡された、控えの用紙を一緒に渡すことになります。
その後、安比高原自然学校の窓口に寄って、明日の『親子で初スキーに挑戦』の申し込みをします。こちらの窓口では、他のスクールについてなど、全て受け付けているようでした。
その窓口のすぐ向かい側にある、『御月山』で、かき揚げうどんを食べます。
部屋に戻ります。お掃除はもう終わってました。私はリフト券のホルダーを忘れてたので、それをとってきたりして、あとはお手洗いを済ませて、また外に出ます。
今度は、『雪うさぎのようちえん』に行くために、先ほどの小屋へ。
昨日の夜、
「ようちえんは行かない・・・」
と言っていたタロウ、最初不安げでした。
今日は他に姉妹二人が一緒で、いる子供は三人のようです。
そしてタロウは、お兄さんの膝に抱っこしてもらい、泣かずに
「バイバイ」
してました。なんだかな~。旅行に行く前は、『雪うさぎ』のほうに行く気満々だったのになぁ(^_^;)
さて、私は久しぶりのスキーです!
JALクーポン券を持って、リフト券売り場へ。8時間券はクーポン5枚(2500円)です。普通に買ったら4800円、高いよな~。
とりあえず、ナイターでも動いている『セントラル第一クワッド』へ。
うひゃ~、やっぱり久しぶりだとなんだか足が変。一人で滑ってるし、誰も見てないんだけど、なんか恥ずかしい(^_^;)
それに、二本ぐらい滑ってから、やっとブーツの止め具の調整が出来た感じ(^_^;)
数本滑ってから、今度は頂上へ向かうゴンドラに乗ります。上は結構ふぶいていて、寒い!
でも、コースが広くて、人がいなくって、滑りやす~い!!ヽ(^o^)丿
アイスバーンが全然ない! 私、下手なんだけどな~、なんかうまくなった気分♪
そんないい気分で滑らせていただけたのも、タロウ先生のおかげです(~_~;)
昨夜のこともあったし、別れ際の不安そうな表情も気になったし、どんなふうに過ごしてるかな、そろそろ行こうかな、と、だいぶ早めに迎えに行ったら、タロウはまだいなくて、近くの牧場にまだいるらしいとのこと。
小屋の中で待たせていただいていると、子供達が楽しそうに大騒ぎしながら帰ってきました。
でも、私の顔を見た瞬間、ちょっと泣きそうになった表情が見えたのは見逃さなかったけど(^^) ただ、本当に、ふにゃっと顔が崩れたのは一瞬で、その後は
「あのね、あのね」
と報告しにかけよってきましたが(*^_^*)
「また明日も雪うさぎに行きたい」
ええ~・・・。そうすると、明日は、スキーするために、タロウのスキーセットをレンタルしないといけないし、私がその間滑るためのリフト券も買うし、雪うさぎの支払いもあるし(-.-) と、慌てて計算です(^_^;)
どれもクーポン券を遣わないと安くならない(というか安くなる)ものばかりなので、クーポン券が最終日まで足りるのかどうか???
こうなったら、明日の夜はレストランには行かずに部屋でうどんとパンとスナック食べようかな。そうすれば、クーポン券8枚が浮くことになって、かなり大きい。
ということで、またも安比高原自然学校の窓口に寄り、明日の『親子スキー』に続いて、『雪うさぎ』を申し込みます。こんなにお世話になるとは思ってなかった! 今日は二回も窓口にきちゃったよ(^_^;)
スキーは試しに一度やればそれで今年はいいと思ってたし、タロウと雪遊びする時間が長いんだろうと思ってたのに・・・。ちょっと拍子抜け。
部屋に戻って、洋服に着替えます。まだ夕食に予約した17時半までには時間がある・・・。
「少し散歩しよう」
と、安比グランド本館→タワー館を抜けて、安比リゾートセンターのショップをのぞいたりしながら、安比プラザへ。
タロウが気に入ったらしい、ブーブーズのガチャガチャが置いてあった場所へまず向かいます。安比プラザ地下一階の、ゲームコーナーの一角にあったのを見つけていたんですよね。
そのすぐ横には、岩手銀行のATMボックスがあり、ふと寒い財布の中身を思い出して、
「クレジットカードがあればキャッシングが出来るな~」
、と思いつつ、
「ん~、まぁ、あと一万円何千円かあれば、なんとか大丈夫だろう」
と、しませんでした。
プリクラがあったので、二人で撮りたいな~、と思い、タロウに言ってみると、最初嫌がりましたが、写真を撮り始めたらノリノリに。ウルトラマンのポーズをいろいろ決めてます(~o~)
それに、撮り終わった後、落書きのようにして模様をつけるのも非常に楽しかったらしく、終わった後、
「もう一回撮りたい」
と言うので、また撮っちゃいました(^_^;)
そんなことをしていたら、もう予約の五時半過ぎています。
そして、タロウは眠気が来たような表情。
おんぶで、タワー館の一階にある、焼肉『李朝苑』へ。
まだ一家族しかいません。平日は、そんなに慌てて予約しなくても大丈夫なんだ。
電話の時にお願いしていた、『雪コース』が出されます。
牛、三豚うすぎり三枚、サンチュはレタス二枚と味噌、野菜しいたけ海老いか、キムチ、冷麺かクッパという感じでした。
やはりここでも飲み物は別料金。昨日の牛乳一杯504円を思い出し、注文はしませんでした(^_^;)
あと、「プラス千円で上カルビに変更できます」という営業も受けましたが、それも断りました。
タロウ、最初は勢いよく食べてましたが、食べているうちにすぐ眠くなってきました。これは椅子に座ったまま寝そうです。慌てて残りのものを食べて、抱っこで店を出ました。
しかし、久々の抱っこ、つらい。最近、腰痛が常にある状態でひどいので、なおさら痛くて、歩けません。おんぶにかえて、部屋まで歩きました。
ところが、タロウは部屋に着いたら目がさえてしまい、元気に遊んだりします。まぁ、おかげでちゃんとお風呂にも入らせることが出来ました(^^)
でも、食べ始めた時間も早かったので、結局、21時には寝てました。
ちなみに、スキー場ゲレンデ内での撮影は、デジカメに、水中撮影用のカバーをつけた状態で撮影しました。というのも、私、以前デジカメを首からかけて滑っていて、何枚も撮影していたのに、突然壊れてしまい、その後全く動かなくなってしまった、という経験があったからです(^_^;)
寒さのせいなのか、衝撃のせいなのかは分かりませんが・・・。
| 固定リンク
「子連れスキー」カテゴリの記事
- 北海道・トマム5泊と札幌1泊⑤(2014.01.07)
- 北海道・トマム5泊と札幌1泊④(2014.01.05)
- 北海道・トマム5泊と札幌1泊③(2014.01.05)
- 北海道トマム5泊と札幌1泊・まとめ(2014.01.07)
- 北海道・トマム5泊と札幌1泊⑦(2014.01.07)
コメント