銀座博品館に朝から並び、マッスルパーク
ず~っと迷っていました。
「タロウを土曜保育に預け、私一人で並んで買うほうが」
「でも、遊びの用事のためにわざわざ土曜日に保育園に預けたりするのもなんだか悪い気がするし、そんなことするよりは一緒に過ごしたほうがタロウも喜ぶのでは」
「別に先行販売で買いに行かなくても、ネットのプレ購入をして、その抽選に外れて買えなかったとしてもそれはそれでいいじゃん!」
「それに、どうせタロウを預けて並びに行くのなら、うんと早い時間から預けて並ばないとあまり意味がないのでは」
「無理して早起きして、タロウを土曜保育に預けて買うのはどうなのか」
で、最後の最後に落ち着いたのがこれ。
「とにかく今回は、タロウ本人が並んで買うと言っている以上、やっぱり土曜保育はやめよう。10時から発売開始なら、タロウが待てるかどうかの時間に、物は試しで、二人で行ってみよう。うんと防寒対策・タロウの退屈対策をして並んで、もし、タロウがもういい、並びたくないと言ったら、チケットは買わずに、銀座かモノレールでお台場にでも出てブラブラしよう。それでチケットはネットでプレ購入をして、抽選に外れて買えなくてもそれはそれで良しとしよう♪ よし!」
ということで、たぶん、自分に向かって言い聞かせ(^_^;)、ベビーカーにタロウを乗せ、博品館へ向かいます。
寒さ対策には、スキーの時に使ったタイツ・スキー用靴下・ディズニーで買ったフリースのポカポカひざ掛け・スキーの帽子・手袋・マフラー・ジャケットの背中に貼るホカロン2枚。
私も、薄手の半そでのババシャツ、七部袖のババシャツ、長袖ティシャツ、タートルネックセーター、マフラー、ダウンジャケット、スキー用靴下、スキー用タイツ、ホカロン。
退屈を紛らわす用に、まだ見せたことがないウルトラマンの絵本を3冊。
ウルトラマンメビウスひみつ図鑑 大怪獣バトル図鑑1
ウルトラマンネクサスのシール絵本
そしてそして、今朝タロウに渡したのが、大怪獣バトルに出てくる『スペースペンドラゴン』
先日買ったばかりの、通園バッグに入れて、持って行きました。行きの電車は、山手線で座って行けたのでとても楽でした(^^)v
今回のウルトラヒーローバトル劇場!、@電子チケットぴあでは、2月9日から一般販売がされるだけで、e+(イープラス)が2月3日からプレオーダーをしています。
さて、新橋駅から歩いて行くと、列が延びてました。
チケット売り場の横のドアからスタートして、おもちゃの自動販売機のところを通り、外の道路へ。私の予想よりは、列が短かったです。
列に並んだのが、9時45分頃だったと思います。
並んですぐぐらいに、博品館のスタッフのかたが、購入枚数を書き込むメモと、鉛筆を配っていて、メモに何日のどの公演で、大人何枚と子供何枚を購入、としっかり書き込むようになってました。買う時は、そのメモと、家に届いた先行販売の案内のはがきを見せるようにしました。ちなみにはがきのほうは、また戻されましたね。
二人とも厚着をしてましたから、寒くなかったんですが、周りの並んでいる人たちは並び始めてすぐ、みんな足を交互に踏み鳴らしてましたし、後ろに並んでいらした大人のかたでは、しきりと寒いと言いながら震えているかたも多く、短時間だろうと思わずに厚着をしてきて良かったと思いました(^_^;)
しかし、それでもタロウが寒いと言い出します。でもホカロンつきの上着をなぜか着ようとはしない。それに、痛いとか言って取ってしまった、マフラーもしようとしない。
スキーの時の先生も言っていたけれど、マフラーをするだけで、セーター一枚分の暖かさがある。寒いなら、着ればいいし、巻けばいいのに・・・。
眠いのと寒いのと飽きてきたのとで、わがまま状態になってた感じでした。
しかし!! 今日の私の強味は、
「ママは並ぶのが大変だからやめたほうがいいんじゃないって言ったのに、タロウが自分でどうしても並んで、ヒカリのチケットを買うと言ったから並んだんだよ。待てないのなら、もう買うのはやめよう。どこかへ遊びに行こうよ。ウルトラマンベースに行ったっていいよ。ママはそれで全然構わないから」
「やだ! 並ぶ。買いたい!」
ということで、やっと上着もマフラーも身につけました。でも寒いと言う。さらに、
「早くヒカリのチケット買いたい。早く買いたい。早くヒカリのチケット買いたい。早く買いたいよ。早くヒカリのチケット買いたい。買いたい・・・」
とまるで般若心経のように、ブツブツブツブツ、ず~っとエンドレスで唱えています。結構うるさい。
そこでまた先ほどのやりとりがあったりして・・・。ほんとにもう、大変だよ(>_<)
それだけ暴れ始めた背景には、寒さの中で待たされた時間があります。9時45分頃に並び始め、10時15分になっても、列はほとんど進みません。チケットの販売が始まっている時間なのに、なぜなのかな、と思ってました。
列はどんどんどんどん、のびていて、博品館の人が何度も何度も出てきては、
「列を詰めてくださ~い」
と声をかけてまわっていました。
我が家がやっと購入できたのが、11時10分ぐらいだったと思います(並んでから一時間半弱)。その頃には、厚着三昧の私も冷え始めてきてました。
11時の開店の音楽、外に飾ってある大きなリカちゃん人形がグルグル回転しながらおしゃべりしているのを見ながらずっと立ってましたから、それぐらいだったと思うんです。
チケットの購入は、自分が買いたい公演の座席表を見せられ、すでに販売された席は赤く塗りつぶしてあり、空席のどの席を買いたいかを、選びます。選んでから、また別の窓口でお金を支払い、チケットを受け取る流れになっていました。
そのため、座席を選ぶ窓口には常に人が立っている状態、支払う窓口は人がいない時間が長かったです。
これだと買う時に迷う人とか、いろいろ注文をつける人とかがいる場合に、かなり時間がかかりますよね(^_^;) 私の場合、「前のほう、だけど通路側が優先」という決まりを持っていたので、座席表を見せられてすぐパッと決めちゃいましたので、前の家族がまだチケットの支払いをしている最中に、支払うほうの窓口に並んで待っちゃいましたから(^_^;)
無事に購入出来て、はぁ~。
前から8列目です。チケット販売15分前に並び始めた結果としては良いほうなのでしょうか? こういうのが初めてなので、さっぱり見当がつきません(^_^;)
その後、タロウと約束していた、ウルトラマンヒカリのお人形を、博品館内で購入します。大怪獣バトルのカードゲーム機はありましたが、他のお友達がやっていたし、なぜかタロウはやりたがりませんでした。
博品館を出たのが、11時20分頃です。まだまだ購入の列は続いていました。
ウルトラマンヒカリが、12時と、14時、16時に店頭に来ると告知されてました。その前に食事したいところです。博品館内のレストランは、11時半からのようで、向かいの『天國』も11時半からで開いてません。
どうしよう~ということで、ちょっと歩いてみると、『鮨と炙り 銀座 源』という店が11時からで開いてました。地下一階です。
土曜日だからなのか? 我が家が11時半前に入店してから、11時55分頃に出るまで、他のお客さんが誰も来ませんでした(^_^;) でも『本まぐろ炙り丼』2500円なり、美味しかったです(*^_^*)
子供用の椅子こそなかったものの、最初から子供用に器とスプーンを出して下さいました(ただタロウはフォークがないので、まぐろは自分で食べることが出来ませんでしたが)。
丼のほかに、小鉢2つ(とても美味しかった!)と、赤だしのお味噌汁が出ました。そしてデザートもあったようですが、12時にウルトラマンヒカリが来る!と、急いで食事した我が家は、デザートを断ってしまいました。急いで食べたので、胃のどの辺りに食事が入ったのか、なんだかよく分からない状態だったりして(^_^;)
そして、ヒカリが出てくる前に、博品館に到着。ヒカリが登場しました!
でも、人だかりで全然見えません。必殺!肩車をしようと思いました(お父さん達が何人かやってた)が、今日は寒さよけの荷物も多くて、タロウを上に勢いよくあげることが出来ず、肩に乗せられません(^_^;)
でも、登場してからわりとすぐに、
「握手会を行います」
というアナウンスがされて、列に並ぶように言われます。
怒涛のごとく人の波がいち方向に動きました(^_^;) 我が家ももちろん、すぐに列に並び、順番を待ちます。握手ですから、チケット購入の時とは全然違う、早い進みでした(^^)
ウルトラマンヒカリが見えるあたり(前から3家族目ぐらい)に順がまわってきたら、ヒカリと 握手するだけかと思っていたのに、きちんと一緒に写真を撮ってくれてました♪
「タロウ! 握手だけじゃなくって、一緒にお写真撮ってくれてる!」
と言うと、早速タロウは頭を働かせ、買ったばかりのウルトラマンヒカリのソフビ人形をヒカリに見せることはやめ、私に渡します。
と聞くと、
「うん! いい」
「あら、いきなりどうしたの。せっかく買ったのに」
と思った私(-.-)
まずはしっかり握手。
その後、ポーズをとって、ヒカリと写真を撮ってもらいました(^^)
そしてすぐに台から降ります。何度も写真を撮ってもらったりしているだけに、タロウさん、流れがよく分かっていらっしゃる(^_^;) ヒカリの人形を見せる時間はない、と判断したわけね(^_^;)
撮ってもらったらタロウはもう満足。
たくさんの家族が行列しているので、通りがかった人たちが、なんだなんだとのぞきこんでいってました。
タロウが、
「じゃあ、お散歩行こう!」
と言うので、二人で簡単な協議の結果、モノレール乗り場へ向かい、お台場に出ることにします。
モノレールに乗って、青海駅まで行っちゃいます。モノレールに乗って、ちょっとウキウキなタロウ君。まずはトヨタのメガウェブへ。
ここには大量の展示車があるのです~。池袋のショールームでは、展示してある車に乗ったり降りたり忙しいタロウなので、どれにも乗りたがるんじゃないかと思っていたのに、一台も乗らず。
展示してあった車の中で、タロウの目を引いたのは、チョコレートで作ってある車でした(^_^;)
「ぼく、これ食べたぁ~い!」
「これは飾ってあるものだから食べることは出来ないんだよ」
と、ベタなやりとりを(^_^;)
『ルミオン』の期間限定チョコレートバージョンの発売にちなんだものだったようなのですが、いいな~、この色(本物のチョコのほうじゃなくて)好きかも(^^)
その後、メガウェブの中の、いろいろといじれるところをいじってまわったりしてから、観覧車の横を通って、東京レジャーランドに移動です。
広~いゲームセンターの中を見学してまわりました。すっごくいろいろなのがあった~。
そんな中でタロウがやりたがったガチャガチャを二回ほどやって、アンパンマンのポップコーンを食べて、プリクラを撮って(^^)
ヴィーナスフォートがバーゲン中ということだったので、ブラリとしましたが、特に目につくものはなく。ペットショップに入って、タロウから初めて、
「ぼく、ワンちゃんおうちで飼いたい」
という話が出て、
「ママはお仕事だし、タロウは保育園でしょ。旅行に行ったりするのも難しくなるし、うちの場合は、ワンちゃんを飼ったら、ワンちゃんがかわいそうだからダメだよ」
というやりとりも、初めてしました。いつかそんな話が出ることもあるだろうな~、と思っていたけど、いや~、初めてしたなぁ(~o~)
ヒストリーガレージをのぞきに行ってみました。劇中車の展示をやっているとHPで見ていたので、どこかな~と思ったのですが、見つけられないまま外に出ちゃいました(^_^;) だって、タロウがミニカーが欲しいってうるさくて(^_^;)
ヴィーナスフォートを出て、エレベーターの乗降を繰り返した後、長い陸橋を渡り終えて、デックス東京ビーチの中に入ります。タロウは東京ジョイポリスの入り口に興味しんしんでしたが、中に入ってもタロウが出来るゲームは少ないのでスルー。
その後、台場一丁目商店街を通ってみてから、マッスルパークへ。
以前から、おもしろそうだな~とは思っていたものの、今の我が家には縁がない場所だし・・・、と思っていたのですが、とりあえずのぞいてみました。
おもしろそうなのがいっぱい! 私もやってみた~い(^^) 一応、四歳から出来るものもあるけれど、もう少し大きくなってからのほうが楽しそうかも。
キッズパークの前を通ると、タロウが
「ここ、入りたい!」
と言うので、券売機でチケットを購入します。
大人200円、子供30分600円で、計800円。
今日は土曜日で休日扱いなのでしょう、30分完全入れ替え制になってました。
節分の鬼のお面(紙)をもらいました。
タロウは、『ふわふわサスケ』の中を何度も何度も通って、暴れてました(^_^;)
今までは一緒に中に入ってやらないとって感じだったけど、一人で行かせても大丈夫になったもんなぁ~。
なので、私自身は中を通ったりしなかったので、具体的には知らないんですが(^_^;)、出口のところには、鉄棒にぶら下がるものもあり、中は山あり谷ありだったみたいでした。
タロウ、汗だくだく。
30分でキッズパークを出ましたが、タロウが小学生ぐらいになったら、かなり楽しんで遊べる場所だと思いますね~。それまできっちり経営していて欲しいな~(^_^;)
長袖シャツ一枚のまま、外を通って、アクアシティへ。見た目めちゃくちゃ寒そうなんだけど、本人は暑いからと上着を着ません(^_^;)
中をぐるっ歩いてから一階に降り、マクドナルドに寄ってオレンジジュースを。
ハッピーセットは『ビームービー』の、蜂がおまけだったので選ばず、ジュースとポテトだけを買いました。
少し休んでから、東京テレポート駅まで歩いていき、りんかい線直通埼京線の大崎止まりに乗ると、大崎駅から乗り換える、次の湘南新宿ラインが結構混んでいる。それを見送り、3分後に来たりんかい線直通埼京線に乗って帰ります。
新宿駅からどっと人が増えて、ベビーカーで寝ているタロウを連れている私はかなり肩身が狭かったですが、その状態からはもうどうにも出来ないので、場所をとらないようにしながらじ~っと池袋まで・・・。
池袋駅が混んでる事! すごい人出です。
お台場でタロウと約束していた、サンシャインのトイザらスに向かう途中でタロウが目覚めました。
しかし今日のトイザらスには、タロウが買いたいと言っていたエレキングがなく、あやうく代わりに『ガラモン』
を買わされそうになりましたが、
「名前を知ってるの?」
と聞いたところ答えられなかったので、
「タロウがちゃんと名前を知らないような怪獣はダメ」
と買わずに、また、電車賃を浮かすためにも歩いて帰りました(~o~)
そして夜、タロウは、今日もらった『スペースペンドラゴン』と、『ウルトラマンヒカリ』を布団に持ち込んで寝ました。でもいつも不思議なんだけど、手で握ってるとか、大事に抱きかかえて寝るとかじゃなくて、とにかく自分のそばに置けばいいみたいで、放り出されている状態なのがなんだかおもちゃに申し訳ない感じです(^_^;)
ちなみに、次回もまたショーのために並んでチケットを買うかどうか聞いたところ、
「もう並んで買わなくていい」
とのことでした(~o~)
「ショーにいけなくても、ウルトラマンベースがあるからいい」
そうです(*^_^*)
まぁ、タロウに変に負担がかからずに私が並んでチケットを買えるのならそれで買うし、ネットで買えたら買う、にして、タロウを連れてチケット買いに並ぶのは、また何年か経ってから、かな?と思っています(^^)
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- 初めてベビーシッターさんと待ち合わせで自宅へ(2008.10.23)
- タロウのニヤニヤ・パート2(2008.10.02)
- 初めてのお遣い・ただしマンションの中(2008.09.17)
- トミカ博inTOKYO2008・池袋サンシャインシティ(2008.08.25)
「ショッピング」カテゴリの記事
- 消費税で切手もかわっちゃうの~(2014.01.26)
- 靴のかかと修理に出したら思っていたより高かった(^_^;)(2014.01.15)
- コンタクトレンズを片方なくしてしまったので購入。(2014.01.12)
- 最近のんでいる・のんでいたサプリメント系(2013.12.22)
- タロウが最近はまっているマンガ(2013.10.22)
「育児・3歳」カテゴリの記事
- 次回の遠足時に気をつけたいこと(2008.05.23)
- 保育園のお友達と、バーベキュー(2008.08.20)
- 保育園の保護者会(年少組)(2008.05.16)
- 池袋でいろいろ用事を済ませ(2008.04.29)
「子連れでお出かけ(3~4歳)」カテゴリの記事
- 東京ディズニーリゾート一泊二日・一日目(2009.07.04)
- キッザニア甲子園・続き(2009.05.18)
- キッザニア甲子園・平日第二部へ(2009.05.18)
- 東映太秦映画村へ!(2009.05.25)
- 超・仮面ライダー電王&ディケイド、三回目の映画鑑賞(^_^;)(2009.05.09)
「ウルトラマン・ヒーロー」カテゴリの記事
- 今年はとことんウルトラヒーローと縁がない・・・と思っていたら。(2012.01.14)
- 円谷プロファンクラブ スマイル撮影会2011(2011.07.31)
- バンダイスタジオのなりきりムービー。今度はウルトラマンゼロで撮影(2011.01.13)
- ウルトラマンフェスティバルでの写真撮影(2010.09.12)
- クリスマスプレゼント・・・かな?(2009.12.28)
コメント