人形劇『エルマーのぼうけん』
新宿紀伊屋ホールで、人形劇団プークによる、人形劇『エルマーのぼうけん』を観に行ってきました。
原作となる児童書は持っているものの、通常の絵本なんかよりは、とりあえず字ばかりの本で、まだタロウに読んであげるようなレベルのものではないので(^_^;)、劇でストーリーを見るのが初めてな状態です。
以前に、人形劇に連れて行ったところ、タロウの受けがイマイチだったような記憶があったので、自分でチケットを買って、劇に連れて行く・・・というつもりはなかったのですが、生協パルシステムでチケットが販売されていて、タロウがそれを見て、
「行きたい」
と言ったのでチケットを買ったのです。が、まず行く前から、
「行かなくていい」
「怖くない?」
というかなり消極的な意見が。
しかし、割引ありで一枚2700円×2枚のチケットですので、無駄にしてしまって、行かないのは非常にモッタイナイ。
軽く説得して、会場の紀伊國屋書店へ向かいました。紀伊國屋書店は新宿駅からも近いし、家から新宿も、乗り換え一度・駅の数は5つで済むので、非常に楽な移動です。
午後二時からの回だったのですが、昼寝はしてないし、風邪が治りきってないのもあるのかお疲れの様子で、
「見ながら寝ちゃうかな」
と思っていたのですが、それは全くありませんでした。
見る前までは椅子に深く寄りかかっていましたが、始まってからは前に乗り出して、首をキョロキョロと動かして、だいぶ興味深そうにみていました。
しかし!
休憩15分が入って、後半部分になってから、終わりに近づいてきたあたりで、
「早く終わりた~い」
「早く出たい」
と言い出すようになってしまいました。
暴れるわけではないので、途中退席はさせませんでしたが、ありゃ~って感じです(^_^;)
ウルトラマンのショーなどの、刺激の強めのものは飽きないのに、人形劇とかは、タロウはもうダメなんでしょうか(^_^;)
ただ、大人の私が見ていて、くるくると変化していく場面の様子や、リアルな人形の動き、効果音・音楽、それにストーリー的な部分でも、結構おもしろいんじゃないのかな、と思ったんですけどね~。
タロウはダメみたいで、たぶんもう人形劇とかのチケットは買わない・・・かな???
残念な気もしますが、押し付けてもしょうがないし、またいつかタロウの気が向いた時に行ってみることにします(^_^;)
保育園で、時々催される人形劇などは、だいぶ集中して楽しんでみていた様子なんだけどな~。お友達が一緒だとまた違うのかしらん。
| 固定リンク
「子連れでお出かけ(3~4歳)」カテゴリの記事
- 東京ディズニーリゾート一泊二日・一日目(2009.07.04)
- キッザニア甲子園・続き(2009.05.18)
- キッザニア甲子園・平日第二部へ(2009.05.18)
- 東映太秦映画村へ!(2009.05.25)
- 超・仮面ライダー電王&ディケイド、三回目の映画鑑賞(^_^;)(2009.05.09)
コメント