ファミリーサポートの更新忘れていた
春頃から毎年始まる仕事の関係で、そろそろファミリーサポートさんに、保育園の送迎をお願いしなければ・・・と思っていたら、ある日、ファミリーサポート事務局から電話が。
なんと、
「オヤジブーさんは、昨年の四月で会員の期限が切れていたので、急いで更新にいらして下さい」
とのこと。
ええ~?! 去年の四月!? その後も普通にお願いしちゃってたよ~。
と、ビックリ。
翌日、朝早めにタロウを登園させ、豊島区役所のファミリーサポート事務局を訪ねました。
更新用紙の書き込みを済ませ、パソコンのプリンターでプリントした、タロウの写真一枚と、私自身の顔写真(スナップを切り抜いたもので可と言われてそうさせてもらった)を二枚、そして、引き出しの中から探し出した、ファミサポ利用の古い会員証を渡します。
新しい会員証を渡され、いくつかファミサポ利用時の状況などについて聞かれたりして、無事更新終了。本来、二年間、会員証は有効だそうですが、私は昨年四月に切れていたので、来年の四月にまた更新に来ないといけないとのことでした。
せっかく事務局に来たので、電話じゃなくて直接、ファミサポ利用をお願いしたい日と時間などをお伝えしました。
そのやりとりの中で、ふと事務局のかたが思い出したことが、一年ほど前から、同じマンションにファミサポ援助会員の登録をしたかたがいらっしゃるとのこと! もし、そのかたがだいぶ自由に受けていただけるかただったとしたら、とても助かります。
だって、預ける時も雨にも濡れず、あっという間に預けて行けるし、お迎えだって、一度家に荷物を置いてからお迎えなんてことも出来そう。
それに、タロウが小学生になって低学年の間、早朝の仕事の時に、預かっていただいて、登校出来る時間になったらタロウが自分でそのおうちを出て小学校へとか、スキップの18時が終わった後に、同じマンションのそのかたのおうちで過ごさせていただき、私が迎えに行って家に帰る、なんてことなんかも出来たら安心。
・・・と、つい希望ばかりが膨らんでしまうのですが、どうなのかなぁ。
いま、とてもよく送迎をして下さっているかたは、人柄的にかなり頼れるかたなのですが、なにぶん我が家から歩いて10分ほどのおうちのかたなので、いろいろ難しい。
夜遅いと、私がお迎えに行ってから、家に帰り着くまでにもまた時間がかかってしまうから、夜はお願い出来ないな~、と思っていたりすることもあるし、早朝の時は家までお迎えに来ていただいていますが、その分、そのかたは早起きして、寒い時も暑い時も、我が家までを往復することになるし・・・。
そして今回、数日分を依頼した中で、いつもお願いしているファミサポさんが出来ない日があったので、その日のことをファミサポ事務局さんが、同じマンション内に住んでいらっしゃるファミサポ援助会員さんに聞いてみましょう、とのことなので、結果が待ち遠しい私です。
・・・ただ、同じマンション内ということで、『一応』お互いの家庭事情は他言無用というルールがあるものの、完璧にそういうわけにもいかないだろうし、『お互いに』気になる部分があるかも、しれないな~、なんて思ったりもしています。
保育園のママさんで、
「困った時は言ってね」
とおっしゃって下さるかたもいるんだけど、そうはいっても、まだちょっとお願いしずらいかな~(^_^;) まだ小さいから、お互いのママのことが気になったり(そのお友達のママがタロウに優しくしてやきもちをやかれて喧嘩とかになったり、お友達がママと一緒にいるのを見てタロウが私を思い出して寂しくなったり、じゅうぶん推測できそうなこと)しそうだしな~。
やっぱり、きちんとしたお礼を渡して、それでお願いするほうが、気持ち的にも楽だしな~(^_^;)
ベビーシッターさんをいつまでも頼んでいくわけにもいかないので(金額的に)、出来れば少しずつ、ファミサポさん利用の回数を増やしていきたいと思う私なのです。
でも、タロウはベビーシッターさんと家で遊んでもらうのが楽しいらしく、
「いつ○○さんお迎え?」
なんて聞いてきますけどね(^_^;) まぁ、タロウが楽しいなら、完全に切ることはしないで、時々お願いしたりもしようかな(^_^;)
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- 初めてベビーシッターさんと待ち合わせで自宅へ(2008.10.23)
- タロウのニヤニヤ・パート2(2008.10.02)
- 初めてのお遣い・ただしマンションの中(2008.09.17)
- トミカ博inTOKYO2008・池袋サンシャインシティ(2008.08.25)
「育児・3歳」カテゴリの記事
- 次回の遠足時に気をつけたいこと(2008.05.23)
- 保育園のお友達と、バーベキュー(2008.08.20)
- 保育園の保護者会(年少組)(2008.05.16)
- 池袋でいろいろ用事を済ませ(2008.04.29)
コメント