はとバスツアーの『のりもの探検隊!』(ヘリコプターと大江戸線)に参加して来ました(^^)
ちょっと『はとバス』づいてます(^_^;) 夏休み期間だけに、子供向けのツアーが多いんですよね!
今回のは、水上バスに乗って、船の科学館見学して、イクスピアリに行けて、浦安ヘリポートでちょっとだけヘリコプターに乗せてもらえて、大江戸線木場車輌検修場に入れて・・・という、ちょっと男の子が喜びそうな内容のものでした(^^)
まずは浜松町9時半発、です。
この間のこと(遅刻)があったので、時間に余裕をもって家を出ました。んが!
池袋で、JRに乗ろうとしたら、浜松町方面の山手線が人身事故で動いてません!(゜-゜) ホーム自体が入れないようになっていて、完全に乗れません・・・。
池袋から浜松町は、ほぼ反対側・・・といえないでもないので、反対方面の山手線に乗ろうかと思いましたが、同じことを皆さん考えているようで、反対方面のホームには人があふれています。
なので、丸の内線で東京駅に出て、浜松町へ向かうことにして、suicaの払い戻しをしてもらい、丸の内線に!
タロウを連れているだけに、その移動のロスが・・・(>_<) そして、東京駅で降りれば京浜東北線が動いているっていうのに、私ったら、東京駅から浜松町駅へ行けない、とか思い込んじゃってて(山手線がストップしてるから)、銀座駅から銀座線に乗り換えてしまいました(>_<)
で、乗っている最中に、
「山手線が動き始めました」
というアナウンスを聞いて、慌てて新橋駅で降りて、JRに乗り換えて浜松町駅へ行ったという・・・。訳の分からないことをやってしまいました。
おかげで浜松町駅に着いたのが9時半! 電車を降りてすぐに総合センターに電話したら、携帯に着信があり、いま駅に着いたことを伝えて、タロウを最大限急がせて、はとバスに飛び乗り、バスは9時35分に発車しました・・・。
また遅刻しちゃったよ(>_<) っていうか、東京駅で降りて、京浜東北線に乗って浜松町に向かってれば間に合ったのにぃ~(>_<)
そんなことで、私自身はハフハフ状態でバスに乗りましたが、タロウはそんなのどこ吹く風で、楽しそう(^_^;)
浜松町から、日ノ出桟橋へ。すぐです。
バスから降りて、品川水族館行きの水上バスの列に並びます。
この間、横浜で乗った水上バスより大きい船でした(^^) 外側に座れる席もたくさんあって、中も二階建てになっていて、テーブルもあるし、かなり船内で過ごしやすいです。
一つ目の停留所?、いや、停泊所かな??、『船の科学館』で降ります。約一時間の自由時間です。
タロウは、工作をする場所に最初に入ってしまい、紙で作る船の工作をやることに。
途中まではタロウも色を塗ったりしてましたが、結局私が全部やることになり、それを作るために約一時間の自由時間を使い果たしました(^_^;)
なので中には入らずじまい。どんなものが展示されていたのやら(^_^;)
タロウは、小さい子供向けの遊び場で、チョークで絵を描いたり、クッションを投げ上げて遊んだり、工作のお兄さんとウルトラマンの話をしたりして楽しかったようです。ははは(^_^;)
船の科学館を12時に出発した後は、浦安の『イクスピアリ』へ。
はとバスの旗のもと、四階まで移動して、レストランで食事です。
今回は、それぞれにテーブルが与えられたので、ゆっくりのんびり食事することが出来ました(^^) メインのハンバーグとご飯はテーブルに運ばれて、サラダやデザート、飲み物などはバイキング形式です。ハンバーグが美味しかった!
食べ終わった後は、フラフラ出来るわけですが、タロウと二人、ディズニーストアに入ってしまったらもうそこでウロウロウロウロ。なんじゃかかんじゃか買ってしまい(池袋に2つもディズニーストアがあるのに)、大きな袋をぶら提げて、集合場所に移動します(^_^;)
集合は二階。と言いながらも、道路にそのままゆるい坂を降りて行ける場所で、はとバスがそこに停まっているので、すぐ乗り込めます。
写真は、イクスピアリ内にあった、フォトスポットで。
さて、いよいよ! メインの後半部分に入ります(^^)
まずは『浦安ヘリポート』! ここでヘリコプターに乗せてもらえるのです。約三分間のフライト、とのことで、どんなふうに乗ることが出来るんだろう???と疑問符いっぱいでしたが、結構本格的なフライトでした(^^)v
名前を呼ばれたら搭乗口に集まり、ヘリコプターのある格納庫へ案内されます。その先にヘリコプターが待機していて、最初のグループの人たちから順に乗せてもらえるようになってました。
私達が乗ったのは、二番目。
乗る前に、ロッカーに荷物を入れ(カメラ以外全て)、金属の探知機をかけられます。
そして、最初のグループの人たちが乗り込むのを見送って、戻ってくるのを待ちます。
ちなみに、自分達が乗る時は、現在の待機場所から乗り込むまでの間、安全のため、一切撮影はしないで下さい、とのことでした。
乗ってからは写真・ビデオ撮影は自由です(^^)
まずはヘリコプターからの強風の中、ヘリに近づきます。
乗り込む前に前もって係員の人から指定されていた順番に、全員が乗り込みます。
こちらも前もって教えられていた、ちょっとかわったシートベルトを締めます。
そしてヘリコプターが飛び上がります!
すごかった!! 感動しました(*^_^*)
浦安という場所柄もあって、ディズニーランド・シーが一望に見えるんですよね~。これがまた単なる景色ということではないので、良かった気がします(^^)
みんな、そのことを口々に言いながら楽しんでましたからね~(*^_^*)
タロウもかなり興奮してました(~o~)
乗り終わった後に、格納庫に置いてあるヘリコプターの前で写真を撮らせてもらったりとかもありましたが、乗った後だけに、みんなとても喜んでました(^^) 家族連ればかりなので、子供が喜ぶ姿を見て、また親御さん達も興奮状態にある感じで(*^_^*)
ちなみに、結構揺れる・・・というか、旋回するので、Gがかかったせいでしょうか、私はちょっと酔いました(^_^;) ツアー客の中に、なぜか男性一人で参加していたかたがいらしたのですが、そのかたは完全にノックアウトされたらしく、移動する途中の椅子に座り込んでうつむいたままの状態でいらっしゃったので・・・。
三分間ぐらいがちょうど楽しめる時間かもしれないな~って思いました(^^)
ヘリコプターに乗るための待合室がかなりきれいで、お茶などのソフトドリンクは無料で飲めるようになっており、それも良かったです(*^_^*)
おもしろかった!
さて、ツアーの最後は、都営大江戸線の木場車庫で見学です。
15時15分に浦安ヘリポートを出て、木場まで移動します。
到着すると、最初に会議室のようなところで説明とビデオ映像をみます。その後、4つの班に分かれて、案内されます。
その中でメインは、やはり『大江戸線の運転席に座れる』ものでしょうかね~(^^)
案内役の社員のかたが、タロウを運転席に連れて行って下さいます。座って、写真をパチリ。
その後、車内放送する電話機のようなものでしゃべらせてもらったり、電車のドアの開閉を何度かやらせてもらったり、機械の説明があったりして、電車が好きなお子さんならかなりいい思い出になりそうな感じ(^^)
トミカでは、プラレールよりミニカーなはずのタロウも喜んでましたよ~(~o~)
そして、他の家族が運転席に案内されている間に、電車のそばに設置されている、パンタグラフの上げ下げをするボタンを押させてもらったり、
「フワアアアアーン」
と鳴る電車の警笛?を出すボタンがあったり、注意をひきつける音を出すボタンがあったり、電車の横にある表示が置いてあったりと、子供が好きそうなものがたくさん並べてあって、飽きません(^^)
もちろん、電車の前で記念撮影もさせてもらえます(^^)
その後も、いろいろな施設を見学させてもらい、次のメインは、電車の下に潜れる場所。
ここでは、鉄道の好きなかたが聞いたらとても喜びそうな?細かなネタが次々と披露されていました。
でも、私とかにはちんぷんかんぷんなお話が多かったです(^_^;)
とりあえず、子供達は電車の下に潜って、
「ここはどういう部分で・・・」
「ここは連結部分だよ」
などと教えてもらい、喜んでいました(^^)
ちょっと大きいお兄ちゃんは、デジカメで写真をバチバチ撮ってましたね。
夏休みの宿題に使うのかな?なんて思いました(^^)
まだまだ施設の中を歩いていき、最後に案内されたのが、電車車輌を、地下に入れる場所です。
最初に見せられたビデオの映像で、様子が分かっていたので、なるほどこの場所か、という感じでした。
深~い、長~い穴がストーンとあって、地上から地下へ、ここで車輌が入れられて、線路を走り・・・なんですね~。
帰りには、紙で作る組み立て式貯金箱や、電車について書かれた冊子などをお土産にいただきました。
そうそう、ヘルメット、ちゃんと小さい子用のもあって、それがまた子供達がかぶると可愛かったです(*^_^*) 見学中はずっとヘルメットを着用していました。
17時発の予定が、少し遅れての出発で、解散場所の東京駅へ。
東京駅のウルトラマンショップに寄り、ちょっと買い物して、大怪獣バトルNEOを、有料で初めてプレイしましたが、出てくるカードは以前の大怪獣バトルのものばかりでちょっとガッカリ。つい、『カードを買う』だけをやってしまいましたが、NEO第1弾が出てこなかったです(^_^;)
オフィシャルショップに設置されている機械なのにぃ!
池袋の東武百貨店の上で食事をして、帰宅しました(*^_^*)
今回のはとバス、なかなか良かった!です(^^)v

最近のコメント