11月17日火曜の2 エプコットでソアリンなど、ガーデングリルレストラン
11月17日火曜日の続きです。ハリウッドスタジオで過ごした後、エプコットへ移動します。
今日は、19時半に、『ガーデングリル』でのキャラクターダイニングが予約してあります。
さて、タロウ、最初はバスでエプコットまで行く、と行ってましたが、バス停の近くまで行きかけたところで、
「やっぱりボートに乗る」
と言うので、ボートに乗って移動してみることに。
14時15分少し前にボートに乗ります。
タロウはすぐに寝ました(^_^;) バスよりも、のんびり行くボートのほうでよかったかもしれません。
スワン&ドルフィン、
ビーチヨット、ボードウォークと船は進んでいき、
エプコットの、インターナショナルゲートウェイ近くにとまり、そこで船を降ります。
こちらはいわゆる裏口(・・・じゃないですね(^_^;) 正面ゲートではない、ということで)のゲートなので、レンタルストローラーがあったかどうか記憶になかったのですが、こちらにもちゃんとレンタルストローラーの受付がありました。
HSでもらったパス付のレシートを見せると、
「ネームタグはまだ持っているか」
と聞かれて、持っていると言って手に持っていたのを見せると、それを後ろに入れてくれ、引き渡してくれました。
14時45分インパークです。今日はストローラーにタロウを乗せているので、長距離を歩いても大丈夫。ワールドショーケースをのんびり歩いてみることに。
アメリカガーデンズシアターのところでは、クリスマスのショーか何かの準備が行われていました。
15時5分、今年もまた電車が走っているところで追いかけていました。去年の9月と全く同じことしてるんだよね・・・。
今年は去年の動きにプラスアルファで、周りの景色部分にも注目して、いろいろ質問されました。
そうしてじっくり見て回ると、短い線路で行ったり来たりしている電車があったりなんかもしました。
よく出来てます。
白雪姫のキャラグリを見かけました。
中国館の手前の橋がちょうどあがるところでした。あがっている間は、もちろん通行止め状態になります。
ワールドショーケースを出て、フューチャーワールド内に入り、イノベンションズのWESTの中に入ってみます。
ここでは、Disney Visa Cardを持っている人たち専用の、キャラグリが13時半~16時半の間で行われているようです。私達が中に入った時に、ものすごい行列が出来ていて、列の先を見ると、中が見えないような部屋があったので、なんだろうな~、と思っていたのですが、それだったんですね。
いいな~。
このDisney Visa Card、WDWへ遊びに行く人にとっては、いろいろな特典があって、ディスカウントプロモーションもカードを持っている人が先行であったりとかしているんですよ! 去年記事にしたのですが、このクレジットカードはアメリカ在住の人しか作成出来ないんですよね(>_<)
日本でも最近JCBがディズニーのクレジットカードを始めましたが・・・我が家にはあまりお得感が少ない感じです。でも東京ディズニーリゾートで専用のキャラグリとかあるみたいだし、日本でだけを考えればいいのかな(*^_^*)
そして、イノベンションズ・ウエストの中では、他にセグウェイツアーが行われていたり、『Where's the Fire』という避難訓練?のようなものが行われていたり、いろいろ勉強系のものが設置されてました。
タロウがはまったのが『Rockin' Robots』でした。
ボタンを押すと、その楽器(ドラム缶とか、板とか)を、バチのついたロボットがリズミカルに叩く、という非常にシンプルなものなんですが、全部のロボットを試さなければ気がすまなかったようで、ここで過ごした時間は長かったかも(^_^;)
その後、ちょっと『The Land』の建物の中に入ってみることにします。
一階右下には『Living with the Land』の入り口があります。
で、『ソアリン』のファストパスをとってみました。16時半前にとって、16時54分~17時54分のがとれました。んん?、ファストパスがこんな時間にとれちゃっていいの???
見ると、スタンバイのラインも、20分とか30分とかで、確かかなり短かったように思いました。
次にとれるのは16時54分以降。すぐですね(^_^;)
『リビングウィズザランド』に乗ります。
最初暗くて、タロウはビビリ気味でした。そのうち、外に出て、野菜とか果物とかが出てきてからは、怖がることはなかったのですが、
「これは?」
「あれは?」
と質問攻めで、英単語が分かる植物はいいんですけど、聞いたこともないような単語とかもあって・・・。結構あいまいな返事になってました(^_^;) 同じボートに日本人の人が乗っていたら、逆に恥ずかしかったかも(^_^;)
乗り終わって出てきてからも、まだ『ソアリン』のファストパスの時間はまだ。
いったん『ザ・ランド』の建物の外に出ました。出て、坂を降りていって、右手にある、『Imagination!』に入ります。
16時35分、『ジャーニーイントゥイマジネーション ウィズフィグメント』に乗りました。
おお! かの有名な俳優さんたちが(~o~) というか、ディズニーの中では有名な博士達、ですね(^^)
『Dr. Nigel Channing』(このアトラクションでのホスト役?・コメディ俳優Eric Idle)と、『Proffessor Philip Brainard』(映画フラッバーの教授・俳優Robin Williams→大好き!)と、『Proffeser Wayne Szalynski』(Honey! I Shrunk the Audienceの科学者・俳優Rick Moranis→リトルショップオブホラーズにも出てた)
これは、とりあえず暗いのでビビリ気味でしたが、急に音が出たりすることもあって、その後かなりビビッていました(^_^;) 大人が乗る分にはまったく怖い乗り物じゃないんですが、小さい子は嫌がる乗り物かな・・・。
たぶん、タロウはもう乗ってくれない気がします。WDWのサイトには、『小さい子供向け』の乗り物になっているんですけどね(^_^;)
16時50分、乗り物を降りた後に、遊べる場所があり、そこでかなり遊びます。
明るくなったところを踏むと、音が出る仕掛けのあるところとか・・・。
写真撮影をして、そこに画面上で落書きをして、それをまたメールで送信できるものとか。
でも、二回ほど送信したはずなのに、このメール、いまだに届いてません・・・。
身体を動かすと、それに合わせて音楽が流れるようなものもありました。そこでしばらく遊んだ後に、初の(私も)『ソアリン』へ!! 期待が高まります~♪
ファストパスを使って乗ります。でもスタンバイラインもかなり空いていました。
例によってタロウはビビッておりましたが、とにかく一度は乗ってみること、という約束を守ってくれて、乗りました(~o~)
結果は、私も楽しかったし、タロウもめちゃくちゃ楽しんでました♪
WDWへ行く前に、DVDやサイトで見ていた時には、
「これ乗りたくない」
と言っていたものだったんですけれども、実際に乗ってみたら非常に気に入ったようです(^^) いや~、気持ちよかった、です。
一番後ろの列だったので、確かに前の人の足が見えちゃいましたが、タロウにはそれが逆に良かったかもしれないです(^_^;)
というので、ソアリンを降りて、そのままファストパスの機械で17時45分頃にとったら、18時21分~19時21分のがとれました。
お腹が空いたとうるさいので、17時49分、ザ・ランド内のクイックカウンターの『サンシャイン シーズン フード フェア』でバナナ(99セント)と水の小さいほう(1ドル25セント)で合計2ドル31セント。
席に座って、食べさせます。
まだ『ガーデングリル』の予約時刻19時半にも早いし、『ソアリン』のファストパスの時間にも早いです。なので、また外に出て、『The Seas with Nemo & Friends』へ。それと同じ名前のアトラクションに乗ります。
去年は、ストローラーをとめる場所がかなり広範囲にわたっていたのですが、今回行ってみたら、ちゃんととめる場所が決まっていて、そこにキャストさんがいて案内&整理していました。
18時頃に乗りました。
アトラクションは、去年乗った時は、私もタロウもイマイチ・・・だったのですが、なぜか去年見た時よりおもしろく感じたのはなぜ?、去年は途中で止まってしまったこともあって、延々とクラゲを眺めていなければならなくなったせいかしら(^_^;)
乗り物を降りた後の遊び場で、今回ももちろん、遊びます(^_^;)
去年はちょっと怖がってのぞこうとしなかったものも、今年は積極的にいじってました。でも、サメの口の中に入ったところの写真を撮りたい、といったら、今年は
「並んでるからヤダ」
で断られ、今回も撮影しなかったです(^_^;)
そこを出てから、『ザ・ランド』の建物に戻り、『ソアリン』に乗ります。ファストパスを使って、二度目のライドです。タロウはもう一度乗りたいとか言ってましたが(^_^;)、そろそろ『ガーデングリル』へ行くことに。
19時20分にレストランへ到着して、入り口のカウンターで名前と時刻を告げて、予約を確認してもらい、ページャーを渡されて、これが鳴るまでその辺(椅子がある)で待つように言われます。
ん~、結構待ちましたね(^_^;) 入っている最中に呼ばれないかドキドキしながら、タロウと目の前のトイレにも入ったりしましたが(^_^;)
結局、ページャーが鳴ったのが、19時40分でした。
席に着いたらいきなりプルートがやってきました。何も準備してないので、大慌てです(^_^;)
ん~、割りとあっさりと去っていった感じでした。
タロウには、塗り絵も入ったパンフレット?とクレヨンが渡されました。キッズメニューが記載されたものもテーブルに置いてあったのですが、目を通さないまま、また持っていかれてしまいました(^_^;)
私のほうの食事は、サラダが美味しかった、パンも美味しかったな~。
お肉類は、私はつけてあるソースがどれもだめで、ほとんど食べませんでした(>_<) 何か甘い感じだったりとかで・・・。
タロウに来たのはこんな感じ。
タロウはほとんど食べず、塗り絵を一生懸命書いたり、外の様子を見たりしてたな~(ーー;) 『ガーデングリル』は、席のある場所が、ゆっくりと回転していくようになっている、とはあちこちで情報を得ておりましたが、『外』というのは、『Living with the Land』の乗り物が通っているところと、『ガーデングリル』の入り口のところ、になるんですね。
ちょっとイメージが違いました(^_^;)
食事している間に、順にキャラクターがやってきます。最後のほう、チップだったかデールだったかがなかなか来なくて、キャラクターの担当の女性のかたが、
「全員来た? まだ会ってないキャラクターはいる?」
と聞きにきた時にそれを伝えたら、すぐに来てくれましたね(^^)
プルートは3回来たし、他のキャラも二回来たりしてたな~。
席の位置がかわってきて、入り口の辺りになった時の写真↓
タロウはもう、全然落ち着きがありません(~_~;) 夜はとにかくダメ。
キャラクターは、全体的に割りとあっさりとした感じ? いや、でもそうでもないかな、タロウの持ち物とか反応してくれたりしていたんだし。『ガーデングリル』はおもしろい、という先入観があったからそう感じたのかも。
料理が一通り出てきた後、デザートがなかなか来ませんでした。ウェイターさん自体も通り過ぎることがなくって、どうなるのかな~、と思っていたら、デザートを持ってきたので、その場でチェックをよろしく~とお願いしました。
タロウがこれ以上もちません(^_^;)
タロウのデザート。しかし、タロウは全く手をつけず(^_^;)
私のデザート。熱いアップルブレッド?みたいなものの上に、ホイップクリームたっぷりで、美味しかったです(*^_^*)
レシートがはさまれていて、大人一人子供一人で、税込み45ドル78セント、チップ18%なら7ドル74セント、20%なら8ドル60セントと記載されていました。
20%で考えて、合計すると54ドル38セント、1ドル札はいっぱい持っていたし、迷ったけれど、とても感じの良いおじさまだったので、TC50ドルと5ドルをはさんでテーブルの上におきました。
ウェイターさんはそれを、一度持っていって、すぐそばで中身を確認したようですぐにレシートを戻しにきてくれました。
そしてチップのお礼も、言ってくれてましたね(^^)
さあ、これでもう席を立ってよい状態になりました! 帰りましょう!
と、『ザ・ランド』の建物を出ようとしたところで、タロウが
「うんち!」
と言うので、またガーデングリルの横にあるトイレまで戻ったりなんかしつつ、とにかくバス停に向かおうとします。
外に出ると花火が打ちあがっていました。ちょうどイルミネーションズが始まったところのようです。ちょっと近くまで行ってみましたが、人がいっぱいいたので、私もタロウも人だかりはヤダ、ということでまたバス停方向に戻りました(^_^;)
バスはすぐ来たのですが、他のお客さんがもっと増えるまでじっと待っていました。
タロウバスで熟睡。バスからはおんぶで部屋までつれて帰ります。
それにしてもやっぱり寒い!
昼間にちょっとだけ暖かくなったけど、私はパーカーを着たままだったし、タロウも半そでにはならなかったので、かなり寒いオーランドになっていました・・・。
・・・すいません、なんか段々記事が雑になってきているような・・・相変わらず見づらくて申し訳ないです。
| 固定リンク
「子連れ海外(08年11月WDWとNY)」カテゴリの記事
- 11月25日火曜日NYCを出発して、26日水曜日帰国&帰宅!(2009.01.07)
- 11月24日月曜・クリスマススペクタクラーをラジオシティホールで観る(2009.01.05)
- 11月23日日曜・ニューヨーク滞在三日目セントラルパーク動物園(2009.01.04)
- 11月22日土曜・ニューヨークシティ!二日目。(2008.11.18)
- 11月21日金曜・オーランドからとっても寒いニューヨークに到着(2008.11.18)
コメント
全然ですよ(≧▼≦)!伝わってますよ

!
私はゆーっくり回転というのが気持ち悪くなるのでダメなんです(T_T)/~残念。

タスカーハウス楽しみにしてます
投稿: ゆぅ | 2008.12.11 17:23
オヤジブーさん、はじめましてm(_ _)m
いつも楽しく読ませて頂いております。毎回超大作の旅行記、読む方は楽しいのですが、記事を更新するのは大変だろうなぁーと感心しております。
私は明日からWDWです。
EPのアメリカンガーデンシアター(ここってレイク沿いの大きなテラスの事ですね?!)ではホリデーシーズンになると、キャンドルライトプロセッショナルというイベントが行われます。
キリスト誕生を祝うタブロと言うか、、WDWの現役キャストさん、OB(OG)キャストさん達等が聖歌隊となり、素晴らしい合唱が聞けるんですよ。合唱最後は「ハレルヤ」です。私はWDWへは毎回ホリデーシーズンに行っていますが、このキャンドルライトがとっても楽しみなんです。でも、椅子はコンクリートですし、レイク沿いから吹いてくる風が冷たくてブルブルなんですけれどね(~~;)
今回も、ベリメリ、HSのオズボーンのイルミネーションと共に楽しんきます。
帰ってきたら、私もフォトパスの注文をしようと思っていますので、オヤジブーさんの情報はホントにありがたいです。
帰国しましたら、また訪問させて下さいね。
初めての書き込みなのに、長々と失礼いたしましたm(_ _)m
投稿: アニバーサリー | 2008.12.11 21:24
ゆぅさん!
力強いお言葉有難うございますm(__)m
どうも写真の整理が追いつかなくて、後半は、先に文章だけ載せておいて、写真が後日追加、って感じになりそうです(^_^;)
なるほど~、「回転してる」って思っていると、確かに酔う場合がありそうですね(>_<)
タスカーハウスの記事も、写真は後日増えていると思います(^_^;) すみませ~ん(^_^;)
アニバーサリーさん!
初めまして!
長文記事を読んでいただいていたとのこと、有難うございますm(__)m
もう出発されて、今ごろWDW満喫していらっしゃいますね!(^^)
アメリカンガーデンシアター、そうです、湖に面しているところです!
以前、サイトで「キャンドルライトなんとか」というイベントがあるというのは読んでいましたが、そうなんですか! それがその舞台だったんですね!!
知らなかったです~(*^_^*)
確かに、思い切り風にあたりそうな場所で、寒い時はつらそうですね(^_^;) でも、そんな素敵な歌が聴けるのなら、いいかも♪
アニバーサリーさんは、ベリメリもオズボーンも、も~、クリスマス一色なWDWを楽しんでいらっしゃるんですね~、いいな~。
私は、オズボーン準備の『針金』だけ見てきました(^_^;)
電飾も見たかったです・・・
フォトパスの件、よく調べて、しっかりした情報を載せたいと思ってます!
投稿: oyajiboo | 2008.12.13 10:44