東映太秦映画村へ!
今回の二泊三日の旅、まず最初に向かったのは、京都にある、『東映太秦映画村』です。
出発前日に、広島までの往復乗車券を購入しました。
当日、朝七時過ぎてから家を出て、池袋からはその乗車券を使って改札を通ります。
今回は、どうしてもこの新幹線で!というのは考えてなかったので、東京駅に着いてからは、8時に『グランスタ』が開くのに合わせて地下へ降りて行きます。
すでにオープンしているパン屋さんを眺めてみましたが、タロウは食べたいと思うものが見つからなかったようなので、『グランスタ』が開いてからお店をみてまわります。
私が食べたいお弁当とかあったけど・・・タロウのと2つ買ったら無駄、というか私が食べ過ぎることになるので、我慢してタロウの選んだお弁当を買います(^_^;)
その後、自動券売機で、8時30分発のぞみ13号東京→京都間の特急券(指定)5,540円を購入します。
新幹線への改札口を通る時は、その特急券と、広島までの乗車券を通して入場です。
ホームに着いて、もう乗る新幹線は停まっているものの、出発時刻5分前である、8時25分をまわってから、やっとのぞみに乗れました。清掃作業ってこんなにギリギリまでやっているものだったっけ?
席は、3列並びの、一番窓際の席で、京都に着くまで誰も乗ってきませんでした。
さすがにもう、言ってきかせれば暴れたりはしないので、楽になりました~(^^)v しかし、今回新幹線に乗ると、タロウが
「頭が痛い」
と言ってまして・・・。飛行機に続き、また頭痛がするとか言われてしまい、今後旅行が出来なくなりそうな(・・;) ただ、飛行機の離着陸時のような、我慢できない激痛ではないようでしたが。
暴れこそしないものの、飽きるであろうタロウ用に、キャリーケースの中に入れてきているのは、『ハイパーホビー』と、『東映ニュータイプ』という、どちらかといえば大人向け?な、マニア向けな、雑誌です。夢中になってみていました。
京都駅に着いてから、地下鉄に乗り換え、その次は路面電車に乗ります。
『太秦広隆寺駅』で降りて、そこから緩い坂をのぼっていく形で歩いて行くと、ミニストップが見えるので、そこを左に曲がって進めば、東映太秦映画村があります。
シンケンジャーの看板があったりして、タロウのテンションが一気にあがります(~o~)
入場料は、大人2,200円・小人1,100円です。本当はコンビニ(ローソン・セブン・ファミマ)で購入していけば、大人200円・小人100円が割引になったのに、すっかり忘れてまっすぐ向かってしまいました(^_^;)
入ってすぐに、コインロッカーに荷物を預けます。大きいサイズのロッカーもあり、300円で預けられました。
そのまま三階にあがると、シンケンジャーのショーが行われているところで、11時からのショーには間に合わないので、あがらずに、二階をウロウロします。12時からキュアピーチ(プリキュア)との握手会が行われていたのですが、まだキュアピーチがいました。
タロウは関係ないね~、という顔で素通りしてました(^_^;)
建物の二階は、ヒーローコーナー『スーパーヒーローランド』になっており、たくさんのヒーロー(と悪者)達が展示されています。
12時15分、ショップで、仮面ライダーのソフビ(ガンバライドカードが付属のレジェンドライダーシリーズの、V3とBLACK)、それに、東映太秦映画村限定販売!となっていたTシャツを購入しました。
シンケンジャーと、仮面ライダー電王・キバ・ディケイドがデフォルメされたイラストがプリントされているTシャツで、可愛いです(*^_^*)
12時20分からの仮面ライダーディケイドとの握手会がまもなく始まります、と案内がされています。
タロウは行列に恐れをなしてしまい、パソコンでする塗り絵で遊んでいました。
みんな列に並びに行ってしまい、周りには誰もいません。
するとそこにディケイドが! なんと、ディケイドが登場する直前の待機場所だったようです(^_^;)
写真を撮ってもらいました。
その後も展示を見てまわりました。
その後、ディケイドとの握手会の列が短くなってから、並びました。
ディケイドからは、オロナミンCが渡されます。全員に渡されていたのですが、大塚製薬さん、すごいですね(*^_^*)
タロウは、握手したら写真を撮ると思っていて、すぐにこちらを向いてピースサインを出しましたが、この時は人数がかなり多かったので、一緒に写真は撮る形ではなかったみたいでした(・・;)
ディケイドも
「えっ?」
って、ビックリしてたかも。ごめんなさいm(__)m
タロウは初めてオロナミンCを飲みましたが、とっても気に入ってしまって・・・。
握手会が終わって、ディケイドが去った後、オロナミンCのジャケットを羽織っている人たちから、その後、何本かもらってました(^_^;)
炭酸はダメだと思ってたのに、急にオロナミンCが気に入ったみたいです。
大塚製薬さんの思うがまま、って感じ(~o~)
東映太秦映画村のシンケンジャーのショーは、なかなか見ごたえがあるということで、かなり期待してました(^^)v
13時からのショーの、始まる直前に行ったら、やはり席はほとんど埋まっており、後ろのほうのはじっこに座ってみました。
さすがちゃんばらがビシッと決まっていて、かっこよかったです(*^_^*) あのショー、また観たいなぁ・・・。
ショーの後、サイン会兼握手会と、写真撮影会が行われます。
サイン会兼握手会は、お楽しみ袋などの商品を購入するとしてもらえます。
せっかくなので、お楽しみ袋を購入しました。袋の中身は、去年、熊本のグリーンランドで、仮面ライダーのショーを観た時とほぼ同じでした。
キャラクターが違っているだけ(キバがディケイドになっているとか、ゴーオンジャーのがシンケンジャーになっている、という感じで、商品そのものは同じ)のものでしたが、タロウは喜んでました。
シンケンレッドがその紙袋にサインしてくれて、シンケンジャー全員と順番に握手してもらえます。
その後、写真撮影が行われるのですが、こちらは、シンケンジャー全員と、子供たちがずらっと前に並んで撮る形でした。
三回に分けて行われてました。
そしてですね・・・。タロウといえば、ガチャガチャで出たショドウフォンを探し、シンケンレッドのお面を探し、写真撮影のために、自分の持ち物を揃えるために、時間をかけており・・・。
私がいくら、
「早くしないと終わっちゃう! いいじゃん、そのままで!」
と言っても、探すことはやめようとせず・・・。
写真撮影会が終わってしまいました(・・;)
全く!!!
彼が、シャツだのおもちゃだので、その時のTPOに合わせたい、と思うのは全然いい。
親の私も、ある意味、タロウのコスプレ?を楽しめるから、それをやることは問題なし。でも、それをしたがために、本来の写真撮影などが間に合わないというのはあまりにおばか。
この時は、正直、腹が立ってしまい、『叱る』ではなく、単に思い切り怒ってしまいました。何が優先事項なのか、分からんのかぁ~!!と。
シンケンジャーと撮影出来なかったことで、凹んでいるタロウ。しばらく外のベンチで落ち込んでました。
いろいろと声をかけ・・・。
ここまでず~っと室内で過ごしてきたのですが、ここでようやく建物の外に出ました(^_^;) まぁ、タロウはヒーローがメインだからね(~o~)
外に出たら、結構広い。
常に文庫本(そして家ではマンガ)を読んでいる私なのですが、なかでも文庫本では『江戸市井もの』が大好きな私は、ひそかに興奮状態で、タロウにいろいろ説明しまくってました(^_^;)
町の中には、仕掛けもいろいろあります。
ひと通りみてまわった後、『開花亭』でうどんと炭焼き鳥丼、よもぎ団子を食べました。
お味は・・・いわゆる、遊園地とかで食べる、ご飯、って感じでした(^_^;)
途中、ちゃんばらのショーを見かけましたが、タロウは、ここで思いもよらず真剣に集中してみていました(^^)
さてさて。次のシンケンジャーのショーが15時から行われています。ショーを二回観ることはしないけど、写真撮影会に間に合うように会場へ行ってみました。
そして無事、写真が撮れました(^_^;)
タロウは、シンケンレッドのお面を完全にかぶっていたのですが、横にいたスタッフのかたに、お面をはずされてました(^_^;) 顔が見えないんじゃ、写真の意味がないですもんね(^_^;)
タロウは、撮れたことで大満足!
その後、またディケイドの握手会が行われているところに通りがかり、列が短くなるのを待ってから、並びます。
オロナミンCをもらいました!(^^)v
この回は、人が少なめだったせいか、写真撮影もOKになっていて、ちゃんと撮ってもらえました(*^_^*)
オロナミンCをさんざん飲んだ後、また外をウロウロします。
さっきは通らなかったところへ行ったら、馬(ポニー?)がいて、にんじん200円であげられます、と書いてあったので、あげさせました(^^)
そうしたら、係りのお兄さんが、タロウを馬に乗せてそのあたりをまわってくれました。
「サービスね!」
っておっしゃってましたけど、普段どういう形になってるんだろ???
そろそろ閉園時間です。こんなに長くいることになると予想してなかったので、ビックリ(^^)
出口近くで、忍者が綱の上を這っているのを見たりした後、外のバス停からバスに乗り、JR花園駅に出て、ユニバーシティ駅へ向かいます。
今夜はユニヴァーサルスタジオジャパンに隣接する、『ユニバーサルポート』に宿泊です。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント