キッザニア甲子園・平日第二部へ
キッザニア甲子園がオープンするというのは、だいぶ前に、
「あらたに関西にもキッザニアが出来るらしい」
、といううわさを聞いた時から情報を追いかけていました(^^)
今回、広島へ用事を済ませに行くのなら、じゃあ、関西へちょっと寄りながら行こうと考えた時、真っ先に頭に浮かんだのが、『東映太秦映画村』、そしてすぐに『キッザニア甲子園』も!と思いました(^^)
出かける前、タロウに『太秦映画村』のことを話しても、反応がいまいちだったけれど、『キッザニア甲子園』については、かなり楽しみにしていて、何をやろうか、かなり欲張って考えていました(^_^;) 絶対にそんなたくさんは出来ないよ、と言ったのですが、分かってるのか、どうなのか。
キッザニア甲子園、平日第二部の場合、当日の10時から配布される『整理番号』をもらっておけば、整理番号順の入場なので、早く中へ入ることが出来るようでした。
しかし、そのためだけに、あまり早くららぽーと甲子園へ行くのは、ちょっともったいなく・・・。
朝はホテルでのんびりしてました(^^) とっても居心地のいい部屋なので、過ごしていても気持ちいいです(*^_^*)
持って行ったモバイルPCを使ってネットサーフィンしたりなんかも(^^)
そしてチェックアウトしてから、ユニバーサル・シティウォーク大阪で朝食をとりました。
『PastaFrolla』で、ホットドッグやピザなどを注文。それにた~っぷりのコーヒー♪
それが11時前です(^_^;) 朝食というよりは、ブランチ状態。
USJに入場しようかどうしようか迷ってはいたのですが、タロウが楽しむアトラクションも増えてないし、前回行ったことで、ちょっと満腹な感じがあったので、結局入場しませんでした。
今回は、完全にホテルを楽しみに行ったような感じです(^_^;)
昨夜、ガンバライドをやったりした、ガチャガチャステーション?みたいなところでまたガンバライドをやって、ガチャガチャをやってから、ユニバーサルシティ駅へ。
西九条駅で乗り換えて、甲子園駅に向かいます。
駅を降りて、甲子園球場を右手に見ながら進んで行くと、ららぽーと甲子園の入り口が見えてきます。
右手に見える甲子園球場と、ららぽーと甲子園の入り口にある看板。当日券の有無が出ています。
中へ入り、奥へ進んで行くと、途中の右手にキッザニア甲子園のカウンターがあります。13時前、一階のインフォメーションで発券してもらいます。
ららぽーと甲子園は、1階と2階の2フロアからなるモールでしたが、広い、というか、長い、です(^^)
甲子園駅方向から入って、中へ中へ進んでいくと、途中にキッザニアの受付カウンターがある形で、キッザニア自体は、いったん外に出て、エスカレーターであがった階に入り口がある形でした。
時間潰しに、セガのゲームセンターで、ガンバライドをやって過ごします。セガモバのアプリを携帯にいれているので、会員証をスキャンして20ポイントをゲット! 結構あちこちにセガモバの機械が置いてあるゲームセンターってあるんだなぁ。
その後、ららぽーとの中をブラブラ。ディズニーストアで買い物しそうになったり(^_^;)、でも結局買い物したのは、マツキヨでだけ(^_^;)
15時過ぎたところで、集合場所へ向かうと、すでに人が集まっていました。
この整理番号の人は、この旗の後ろあたりにいてください、みたいな案内がされてました(肉声で)。
とにかく、結局整理番号順に並ぶことになるので、整理番号を持っている人は、あまり早く行っていても意味はありません。逆に、集合時間に集まっていないと、列の後ろのほうに並ばされることになってしまいますので、やはり時間は厳守です。
時間になってから、整理番号が呼ばれ始めて、順に列に並んでいくようになります。
うねうねと列が出来て、列に並んだ状態で案内が始まるまで待ちます。
開場の時間近くなってから、列の先頭の人たちから、キッザニアの入り口へ進んで行きます。エスカレーターをあがったところに入り口があり、キッザニア東京とほぼ同じカウンターがいくつか並んでいて、そこで待つ形でした。
そしていよいよ開場です。なんか、皆さんとっても急いでいて、受付が終わりきらないうちにさっさと中へ走って行ってしまい、受付の人に追いかけられ、呼び止められていたりとか、早く受付を終わらせるために、ひとグループがいくつかのカウンターにバラバラに別れて待っていて、早く順番が回ってきたところへ移動して、そのために後ろに並んでいた人たちが邪魔されたりとか、結構な混乱状態でした(^_^;)
そんなにしてまで早く中へ行きたいの???とちょっと思ったりして(^_^;)
受付カウンターの人たちもそんな人たちの相手で結構大変そうで、我が家はとにかく、普通に受付をしてもらい、走ることもなく、中へ入りました。
入ってすぐのところで、ウルバノ君とビータちゃんがグリーティングしてました(^^) でもタロウの好きなバッチェはいなかったためか、タロウは手を振っただけでスルー(^_^;)
今日は、タロウが電車の運転士さんをやりたいと言っていたので、入ってすぐ左側の階段をのぼって、二階の『阪急電車』がやっているパビリオンへ向かいます。
まだ誰も並んでいませんでした。人気があるんじゃないかと思っていたので、???でしたが、とにかくタロウがやりたいのが最初に出来てよかった(*^_^*)
その後、徐々に人が増えて、最初の回は子供5人でした。
16時になり、キッザニア東京と同じく、お仕事の先生たちによるダンスが始まり、スタート、です。
キッザニアは親から離れ、子供だけで中に入り、先生に教わりながらも、子供が自分で判断してお仕事をしていくところです。
私は、ビデオを撮りたいので、外からずっと見てましたけど、それがなかったら、自由にウロウロ出来るし、大人専用のサロンみたいなところでネットサーフィンでもしながらのんびり出来るのがいいですよね(^^)
さてさて、電車のパビリオンに入ってからのタロウの様子を見ていたら・・・あれ?運転士じゃなくて、車掌さんの仕事をやってます。
車掌さんの仕事をやる人は、ひらがなを読んだりすることになるので、割りとお兄ちゃんがやるようなことを聞いていたので、不思議に思いました(^_^;) あとでタロウに聞いてみたら、
「運転するより、車掌さんのしゃべるのがやりたかったから」
とのことでした(^^)
運転士さんは、テレビ画面を見ながら、ゲームみたいな感じ?で電車を動かしたり停めたりしてましたが、車掌さんは、ドアを開けたり閉めたり、カードを見ながら車内アナウンスをしゃべったりしていたので、確かにそのほうがやりがいはありそうな感じでした(^^)
タロウは、ひらがなを読むのはまだ、一文字ずつ切って読み上げて、その後に自分の頭で文章に切り替えて読む、みたいな感じなので、かなりたどたどしかったですが、それでも、
「次は、○○、○○にとまります」
みたいなアナウンスをやってました(^^)
で、安全を確かめてドアを開けて、閉めて、運転士にブザーで連絡して、みたいな感じでしたね(^^)
お仕事を終えて、そのお仕事カードと、お給料としてキッゾが支払われます。キッゾは東京と甲子園共通で、銀行も共通。トラベラーズチェックも、両方で同じように使えるとのことでした。
現在のところ、甲子園にしかないいくつかのお仕事のうち、電車と寿司職人をタロウはやりたい、と言ってました。
でも、運転士をやると言っていたのに、『しゃべる』ということに興味を覚え、車掌さんを選んだんですね~。
まず一つ仕事を終え、
「次 何をやろ?」
とやる気満々なタロウ。
普段よりさらに長い記事になっているので、続きは別記事で(^_^;)
| 固定リンク
「子連れでお出かけ(3~4歳)」カテゴリの記事
- 東京ディズニーリゾート一泊二日・一日目(2009.07.04)
- キッザニア甲子園・続き(2009.05.18)
- キッザニア甲子園・平日第二部へ(2009.05.18)
- 東映太秦映画村へ!(2009.05.25)
- 超・仮面ライダー電王&ディケイド、三回目の映画鑑賞(^_^;)(2009.05.09)
「子連れ国内旅行(4歳)」カテゴリの記事
- 東京ディズニーリゾート一泊二日・一日目(2009.07.04)
- キッザニア甲子園・続き(2009.05.18)
- 三宮から広島、広島から帰宅(2009.05.14)
- キッザニア甲子園・平日第二部へ(2009.05.18)
- ホテルユニバーサルポートに宿泊(2009.05.20)
コメント