時差ボケが・・・タロウの。
帰りの飛行機で、私は映画三昧したおかげで、ほとんど寝ておらず、いい感じに夜に到着した状態でした。
タロウは、飛行機に乗っている間は、後半に熟睡。
成田空港に着いてからは元気で、成田エクスプレスに乗っている間も寝ることもなく、家までしっかり帰宅しました。
そして夜は22時過ぎに寝たので、そんなにパターンが崩れた感じはなく・・・。
ただ、夜中に起きて、私を起こして水を飲んだり、朝も4時には目を覚ましてました(^_^;)
木曜、金曜と、普通に保育園で朝から夕方まで過ごさせたので、これで一気に時差ボケしないでいられるかな~、なんて思ってましたが・・・。
夜は20時には床で寝てしまう感じで、やはり夜中に起きて、朝は4時には目を覚まし・・・。
13日の夜に帰宅して、15日の夜までは、時差ボケが間違いなく残っている感じです。
そして昨日15日の夕方に、やっと順番がまわってきた『新型インフルエンザ予防注射』を受けさせたこともあって、16日土曜の今日は、一日家で過ごさせましたが、昼寝してしまうこともなかったです。
でも、ディズニーチャンネルでやっていた『トイ・ストーリー2』を見ながら、20時過ぎに、あやうくまた床の上で寝そうになったのを布団の上に乗せたら、そのまま寝ちゃいました(^^)
私自身は、帰国後は時差ボケはない・・・感じなんですが、とにかく、夜中と、早朝に、タロウに起こされるので、それがつらいです(^_^;)
今夜は朝まで寝て下さいね・・・。
そんなことを言っている私も、21時過ぎると眠いんだけど(^^) やらないといけないことが山積みなのに~(^_^;)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 『実録山田』 山田孝之さん捺印 お渡し会 八重洲ブックセンター(2016.03.14)
- 山田孝之さん初舞台!ミュージカル『フル・モンティ』(2014.02.08)
- 仕事で徹夜したら、目まいにやられて二日間ムダになった(^_^;)(2014.02.02)
- 成分献血・血小板(2014.01.19)
コメント
おかえりなさいませ。日本の寒さに体調は慣れてきましたか?
それだけ体内リズムが養われた証拠なんでしょうね。
。おかげで1年のうち350日ぐらいは朝からガミガミ&『集中力の乏しい小学生』に育っております
。
ウチのをみていても5〜6歳から《しっかりした時差ぼけ》をするみたいです
ハワイぐらいだとそんなでもないけど、アメリカ本土からの帰りは早寝早起きの超健康的な生活になるから、これがずっと続くよう親も努力すれば、『朝から元気な勉強のできる小学生』になったんだろうけど、毎回1週間で崩れていく…
投稿: ma-mitan | 2010.01.18 09:06
ma-mitanさん!
こんにちは(^^)
毎日寒い!ですけど、でも、帰国直後と比べたら寒さに慣れたようです(*^_^*)
体の芯の冷え方が違う感じが(~o~)
ははぁ~、年齢的にそういうようになってくるわけですね(^^) そうだよなぁ、五歳だもんなぁ~(^^)
プー造も、早寝パターンが、昨夜には寝るのがいつもの時間になりました(^_^;)
まだ、夜中に一度は目を覚まします。が、とりあえずすぐに寝るようにはなり・・・。
私も、早寝早起きパターンを続けさせたくて、朝6時にテレビがつくようにして起こしてますが、続くかな・・・(^_^;)
投稿: オヤジブー | 2010.01.19 09:46