学童クラブの申し込み
タロウが通う予定の小学校の学童クラブは、学校内にあり、学童クラブ以外の子達もいられる『スキップ』も、同じ学校内にあるそうです。
まだまだよく分からないことばかりですが(^_^;)、聞いた話では、ということで。
学童クラブの申し込みは、1月20日までに、書類を提出すること、と認識してました。
とにかくそれまでに学童クラブへ直接書類を持って行けばいいんだ、とのんびり構えていたら、すでに書類を受け取りに行ったママさんから、
「書類提出とは別に、面談があって、予約しないといけない」
ということを聞かされました。
うわ~、それは~!ということで、慌てて学童に電話します。
午前11時以降であれば、事務所に人がいると書いてはあったものの、
「そんな時間に電話していいものなの???」
と私の頭に疑問が浮かび、結局、放課後の時間を狙って、電話しました。
すると、
「書類自体は、1月20日を過ぎても、まだ受け取りはするけれど、それまでに書類を出してもらうことで、4月1日からの利用がスムーズに出来るんです」
と聞きました。
ああ、良かった、危ない危ない。
面談の予約もとり、今度はまた慌てて区役所に書類を取りに行きます。
そこで書類記入方法について、説明があります、と言われて出てきたかたが、保育園でタロウの担任だった先生でした(^_^;) 区立だったので、保育園ではないところに先生だったかたがいたりします。
おかげで、いろいろお話が聞けて良かった(*^_^*)
仕事が不定期な私、また自分で会社をやっている私が就業証明書を書く場合に、どのようにしたらよいか、教えてもらったりしました。
二か月分の、スケジュール(保育園に提出していたもの)を、添付することに。
学童の面接自体は、タロウがちゃんと受け答えできるかという軽いチェックと、私自身に説明をして下さる形で、特に難しいものではなかったので良かったです(^_^;)
お迎えがあった子以外には、前もってお願いしておいた時刻の5時・5時半・6時に、集団下校するそうで、その際には、必ず学童クラブの人が付き添って、子供たちを見送るそうです。
我が家の場合、通う小学校のほぼ隣りのマンションなので、その集団下校の際には、マンションの玄関に入るところまで、先生が見送ってくれているそうです。
ちょっと安心した(^^)
これで三月?に、学童クラブに入れるかどうかの連絡がくるそう。
小学校に入って、どうなるのか、いろいろ不安だけど、もうすぐ四月!!
もやもや考えているだけではダメなのだ・・・。準備しておかないと!
| 固定リンク
「育児・小学校入学前」カテゴリの記事
- 保育園の友達と遊び、Glee仲間と遊び、の、クリスマス前。(2012.01.10)
- 学童クラブ三日目(2011.04.06)
- 学童クラブ・二日目(2011.04.04)
- 学童クラブ・初日(2011.04.02)
- 学童クラブの説明を受けに行く(2011.03.29)
コメント