小学校の保護者会(入学前)
タロウが四月から通う、小学校の保護者会がありました。
「どんな話をされるのだろう」
とドキドキしながら行きましたが、特に、困ったなぁ、という話はされなかったです。
平仮名や片仮名を書けるようにしてきて下さいとは言われず、
「自分の名前を読めるようにしてきて下さい」
だった・・・。
あまりに緩すぎて、逆にちょっと心配になった私です(^_^;) もっと、これを覚えてこい!って言ってくれたら、ラストスパートかけるのに(^_^;)
そんな中で、小学校に持ってくるものの説明が。
防災頭巾と、防災頭巾カバー(背もたれにかけるもの)。
体育袋(縦30センチ、横25センチ)
テーブルクロス(というか、ランチョンマットだよね?)は、縦45センチ横60センチで、布の周りを縫い・・・とのこと。
テーブルクロスの袋(縦20センチくらいのもの)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・私、縫物出来ません(・_・;)
しかも、昔、自宅から持ってきたミシンは、邪魔だから粗大ごみで捨ててしまいました(^_^;)
え~と、どうしよう。
ということで、楽天市場で、商品を探したり、ヤフーオークションで縫ってくれる人を探しています・・・。
あと二カ月!! 間に合うのか! そして、こんな親で良いのだろうか(^_^;)
| 固定リンク
「育児・6歳」カテゴリの記事
- 保育園、つばめ組のお別れ遠足(2011.02.27)
- 久々に、睡眠時間を削っての仕事(2011.02.21)
- 小学校の保護者会(入学前)(2011.02.04)
コメント
初めまして!
昨年、DLRから検索して、こちらにたどり着き、時々お邪魔しています。
フル稼働で頑張っていらして、すごいなぁ~と!!
私は都区内在住で、7歳と2歳の子供がいます。
うちも昨年小学校に入学し、いろいろ買いそろえました。
防災頭巾とカバー、体操着を揃えるお店で売っていませんか?
入学説明会でもらった体操着や上履きの販売店のビラに載っていたんです。
体操着袋も350円ほどで売っていて(白地に青文字でsportsのロゴ)、一応買ったのですが、いざ入学すると皆好きなキャラクターの布で作っていたり、購入したりしていました。うちは女の子で、そういうのを気にするタイプだったので慌てて作りました。
防災頭巾、カバーに関しては、お下がりがある方以外は、ほとんど購入のようでした。
テーブルクロスも必要なんですね。
サイズは目安なので、大きく差異がなければいいんじゃないかなと思います。
実際、水着の名札とか、既定のサイズ以外のかたもいらっしゃいました。
夏には、水着や帽子の名札付けや紐(水泳の級に合格するともらえ、帽子に縫い付ける)付けがあるので、今後も少々のお裁縫はあります!
お道具箱や教科書の名前書きもたくさんあり、4月はバタバタでした。
保育園とは違い、保護者会も時間が早いので、早退する時間も早くなり、年間通して結構行事ごとに追われます。
でも、いろんな面で「成長したなぁ~!」と感じています。
楽しい学校生活が送れるように手助けをしていこうと思っています。
がんばりましょうね!
投稿: MMK | 2011.02.05 09:51
MMKさん!
こんにちは(*^_^*)
コメント残していただき、有難うございます!!
防災頭巾とカバーについては、本当に初耳で、現在、楽天市場でいくつかチェックしてある状態ですが、確かに、体操着とかを買わされることになっているお店で、揃えて売っていそうですね。
なるほど~。
MMKさんが受け取った、ビラみたいなものは全くもらわなかったのですが、行ってみたら、いろいろ揃っていそうですね。
サイズの件、お話をうかがって、適当でも大丈夫そうだなって思いました!(^◇^)
プー造が好きなもので、市販のものがいいかもな~。
体育袋とかは、すでに楽天市場で購入済みで、ちょうど今日、発送しましたメールが届いてました(^^)
手作りしてくれるショップがありまして、どんなのが届くのか楽しみです。
プー造にはママの手作りじゃなくて申し訳ないけど(^_^;)
小学校に入ったら、また生活パターンがいろいろかわることになりそうですね!
プー造になるべく負担をかけないよう、頑張りたいと思います!(^^)!
投稿: オヤジブー | 2011.02.11 01:14