学童クラブの、保護者会
小学校に入ったら、なんだかんだと学校に行かないといけないことがあったりしてます。
いろいろあるだろう、とは思っていたけど、やっぱりあるんだよね(^_^;) ハハ(^_^;)
タロウも家から出し、一時間ぐらい遊んでいて、ということで学校へ。
学童クラブの所長さんや、指導員のかたがたからいろいろ説明があったあと(ここまでが保護者会)、昨年度の父母の役員のかたから、今年度の役員についての説明(ここから父母会)がありました。
役員は、一部、会計などについては立候補がありましたが、会長・副会長・夏(川遊びバーベキュー)・秋(秩父ぶどう狩り)・春(卒室会)のイベント担当などについては、すべてあみだくじで決められ・・・、私は今年はあたりませんでした。
良かった(^_^;)
しかし、夏・秋・春と、親子でイベントに参加とか、結構予定が入るんだなぁ(・・;) う~ん。
保護者会では、指導員の人から『学童クラブ』と『スキップ』の利用についての説明があらためてあったのですが、私は完全には理解しきれなかった・・・。その都度、確認するしかないかな、という感じ。
ただ、『スキップ』を利用する予定なら、『学童クラブ』のほうを利用しちゃった下さい、的な話しだったので、仕事のあるナシにあまりこだわらずに、お願いしていいんだ、という雰囲気は感じました。
『スキップ』がお休みがあっても、『学童クラブ』はやっているってことも分かったし、その辺はやっぱり、学童クラブにきちんと登録しておいて良かったと思った部分でした。
五月から仕事がどうなるのか、まだ未定なんだけど(-_-;)、タロウを学童クラブに行かせておいて、あちこちへ営業もどきをしてくるのはいいのかな(^^)v
また、学童クラブの人数についての話がありましたが、去年より十数人減っているとのこと。
また、新一年生は少なくて、二年生が新一年生の倍近くいるのにはビックリ。学年により、波があるんだなぁ。そういえば、保育園でも、タロウの一つ上の子達が卒園したら、延長保育で残っている子が急に減ったし、土曜保育も人数が減ったんだった。
なるほどなぁ。
ということで、新一年生が少ないため、上級生に圧倒されている様子だ、という話もされました(^_^;) 新一年生は比較的おとなしい子が多いのか、緊張しているのか、静かだと。タロウが学童クラブ初日から様子がおかしかったりしたのも、その辺の状況があったのかもしれません。
父母会のほうでは、今年度の学童クラブ父母会費500円をあらたに会計担当になったかたにお渡ししました。
細かいお金だけど、このところ、年中あちこちにお金を払っているので、なんだかんだととにかくスタートにはお金がかかるんだなぁ、と思わせられました・・・。
今日のタロウは、いつもの友達と二人、近所で遊んでまわりつつ、学校に行って、一人で多目的室で他の子と遊んだりもしたみたいだし、マンションでもタロウが『師匠』と呼んでいるお兄ちゃん(高学年っぽい)や、上の学年のお兄ちゃん達と、ベイブレードで遊んだりもしたらしく、一日めいっぱい遊んで幸せそうでした(*^_^*)
昨日、ばあばの老人ホーム近くのイオンで、サッカーボールをねだられて998円のボールを買ったのですが、それを持って外に出たので、身体も動かしたみたいだし。
来週はまだ13時20分下校パターンで、まだ授業らしい授業もあまりやってないわけだし、きっちりした勉強が始まったら、また様子もかわってくるのかな・・・。クラスの子達とも、お互いの名前や合う合わないが分かってからが、変化も出てくるんだろうか。
でもまぁ、とりあえずひと段落、と思っていいのかな(*^_^*)
| 固定リンク
「育児・小学1年生」カテゴリの記事
- ものすごく忙しい時期が過ぎて(2012.03.18)
- 留守番中に、セコムの警報機が鳴って・・・(2012.03.20)
- インフルエンザA型に続いてB型にもかかった子供(2012.03.10)
- くもんの宿題、学校の宿題。後回しにする、サボる。悩む(;_;)(2012.03.01)
- 小学生になって初めてのバレンタインデー。(2012.02.14)
コメント