初めての授業参観
タロウの通う小学校は、今年から月に一回、土曜授業があり、それはすべて授業参観出来ることになっています。
月に一回だから、年に12回。
とりあえず最初だし、他のママたちがいるのに、自分のママだけいないとかは淋しいだろうと思い、仕事で行けない日以外は行こう!という気合いで、ちょっと遅れたけど、一時間目から行きました。
入学式の時のように、教室の中にズラ~っと親御さんたちがいるのだろう、と思っていたのですが・・・
いたのは数人(・・;)
あれれ???
そうなんだ、みなさんそんなに見に来ようとは思ってないんだ、とちょっとビックリ(^_^;)
一日四時間あるから、そのうちちょっと見れればいい、って感じなのかな(^_^;)
割りと、四時間目ぐらいになってから来るかたが多かったかなぁ・・・。
仕事で来ていないママさんもいたみたいだけど、そうじゃないママさんで、来ていない子なんかは、みんな
「ママがまだ来ない」
と、何度も後ろを振り返ったりしていたので、まぁ、とりあえず一日いて良かったのかな、と。
立ちっぱなしで、かなり腰はやられましたが(^_^;)
タロウの友達の女の子なんかも、何度も後ろを振り返ったり、休み時間になるたびに私や知っているママさんのところへ来て抱きついて甘えてきては、
「どうしてママはまだ来ないの?」「ママに電話してみて? メールでもいいよ」「まだママ来ない・・・」
と、すごいブルーになってました。そう言われてしまうと、かわいそうだなぁ、と思いながらも・・・、いきなり私が電話とかメールとかして、待ってますよ、とは言えない(>_<)
小さいお子さんが下にいるかたなんかは、誰かに家でみていてもらうか、連れてきても短時間しかいられないもんなぁ。
タロウは、あまり私のそばには寄ってこないし、あまり目も合わせませんでしたが・・・、どう感じていたのやら(^_^;)
担任の先生は、二年目の若い男性で、42歳になっている私にとっては、ちょっと頼りなさげな気持ちがありました。授業の様子を見ていると、ちゃんと叱ったりはしていて、常にニコニコではないものの、叱り方がもうちょっと、と思わないでもないというか(^_^;) ボキャブラリーが割りと少なめで、叱っている様子が、ヒステリー気味なお母さんな感じに見えてしまった私でした・・・。
でもまだ二年目だもんね~。
五月に家庭訪問があるのですが、どんな話をすることになるんだろう。ネットでいろいろ情報を読むと、「玄関から先には入らない」とか、「家の中に入ってお茶とお菓子を出した」とか、「家の中には入らないので、お茶菓子をもたせた」とか、「家でお茶などは飲んでくれないので、缶の飲み物を渡した」とか、なんかいろんな情報があり、どうしたらいいのか、結構迷います。
| 固定リンク
「育児・小学1年生」カテゴリの記事
- ものすごく忙しい時期が過ぎて(2012.03.18)
- 留守番中に、セコムの警報機が鳴って・・・(2012.03.20)
- インフルエンザA型に続いてB型にもかかった子供(2012.03.10)
- くもんの宿題、学校の宿題。後回しにする、サボる。悩む(;_;)(2012.03.01)
- 小学生になって初めてのバレンタインデー。(2012.02.14)
コメント