小学一年生・三日目おんがくとせいかつの授業あり
4月11日月曜日。入学式が終わって、授業?らしきものが始まって三日目です。
この日の予定は、『対面式、身体計測、おんがく、せいかつ』となっています。
一年生を迎える会の練習もあり、また、この日から給食が始まるとのこと。
週明けなので、洗濯した上履き。それから身体測定の時に着るため体育着。給食のために、給食袋に入れたテーブルクロスと、マスク。
そして、おんがくとせいかつの教科書などを持って登校です。
8時10分に、マンションのロビーで友達と待ち合わせして行きました。
この日は学童クラブは欠席で、初めて、集団下校で帰宅です。
今週いっぱいは、13時20分に下校となっていますので、13時半頃に戻ってくるわけです。
無事、戻ってきました。いつもの友達と遊ぶ約束をしているということで、また飛び出して行きますが、今日はくもんと英語教室があるので、15時までに戻ってきて、くもんへ行くことを約束。
行動範囲は、マンション内(キッズルーム含む)と、マンションの前の小さい広場、小学校の先にある小さい公園、そして、小学校です。
学童クラブとは別に、『スキップ』に登録してあれば、放課後、小学校へ行って、校庭で遊ぶことが出来ます。今は18時まで遊べるので、かなりいいですね。家からすぐだし。
そして、15時少し前に戻ってきたタロウに、くもんのバッグを背負わせて、教室へ行ってこさせます。
16時に戻ってきて、そのまま今度は池袋へ、英語教室に向かいます。
地震以来、英語教室は休講となっていたので、かなり久々の英語教室。
そして四月からの新年度。
そんなことで、普段もあるフィードバックも、早めに始まり、話をしていたら・・・地震が。結構大きかったです。とりあえず、子供たちはすぐ横の教室にいるので、ママさん達もそんなに慌てた様子はなかったですが、こういう時に離れているとちょっと不安になりますね(・・;)
そんなこともありながら、過ごした一日でした。
学童クラブではなかったし、大好きな友達と遊べたり、くもんの教室にクラスメイトを発見したり、英語教室も男の子二人いたりで、いろいろ気分転換も出来たのか、かなり上機嫌で一日過ごしていたタロウでした。
学童クラブに通い始めた頃の、変に身体を揺らしながらひとりごとを言っている様子は全くなくなり、だいぶ落ち着いた様子がみられました。
良かった。
| 固定リンク
「育児・小学1年生」カテゴリの記事
- ものすごく忙しい時期が過ぎて(2012.03.18)
- 留守番中に、セコムの警報機が鳴って・・・(2012.03.20)
- インフルエンザA型に続いてB型にもかかった子供(2012.03.10)
- くもんの宿題、学校の宿題。後回しにする、サボる。悩む(;_;)(2012.03.01)
- 小学生になって初めてのバレンタインデー。(2012.02.14)
コメント