学童クラブ・初日
4月1日。
とうとう、学童クラブへ行く日となりました。
入学式は6日だけど、もう、小学一年生、ということで・・・いいんだよね(^_^;)
春休み期間中の学童なので、校帽やランドセルは必要なく、野球帽をかぶって、保育園で使っていたリュックをそのまま背負っていき、置き傘と、着替え一式を袋に入れたもの(保育園の布団シーツ入れ袋を流用)と、上履き(保育園で使ってた)と、家に余ってたドリルと筆記用具を持って、学校へ。
校庭に、何人か人がいて、「???」と思ったら、どうも休みの日に植物とかを世話する係りの子&PTAの役員の人達だったらしい。しばらくしたら帰っていきました。
学童クラブの部屋へ行くと、外に、所長さんと三年生の女の子が二人立って、待っていてくれてました。一年生の受け入れをしてくれているみたいでした(^^)
保育園みたいに、
「今日はかわりないですか?」
的な会話はなく、普通に中へ入って行く形で、所長さんに言われて、三年生の女の子が、タロウに、どこへ何を置けばいいのかを説明してくれてながら、中へ入っていきました。
タロウは・・・ちょっと緊張気味だったかな(^_^;)
一応、学童クラブのほうにも話はしてありますが、仕事がキャンセルになっているため、割りと暇ではあるけれど・・・という状態があり(^_^;)、初日なので、12時に、私がお迎えに行って、学童クラブ初日を終えることに。
12時少し前に着いたら、外遊びをやっていて、タロウは、学童クラブのお手伝いの若いお兄さんと、男の子4人と、野球してました(*^_^*)
緊張したからか、外遊びを2時間していたからか、目の下にくまが出来ている感じで、お疲れ気味な顔になってました(^_^;)
学童クラブの下駄箱の名前をチェックしたところ、新一年生で、学童に登録したのは、十数名のよう。その中に、同じ保育園から同じ小学校へ行くことになる4人のうち、タロウだけしかいませんでした。
確かに、一人は、いまママさんが下の赤ちゃんの育休中で、仕事してないから学童に登録出来なかったと言っていたし、一人は、おばあちゃんが送り迎えしたりしてるから保育園も早く帰っていたし、一人は、ママさんはコンビニのバイトみたいで、平日とか保育園を休ませたりしてたし、お迎えもそんなに遅い時間じゃなかったし、学童クラブにいれるのは必要ないのかな・・・。
ちょっと残念。
でも、すぐにお友達も出来るか(^_^;)
| 固定リンク
「育児・小学校入学前」カテゴリの記事
- 保育園の友達と遊び、Glee仲間と遊び、の、クリスマス前。(2012.01.10)
- 学童クラブ三日目(2011.04.06)
- 学童クラブ・二日目(2011.04.04)
- 学童クラブ・初日(2011.04.02)
- 学童クラブの説明を受けに行く(2011.03.29)
コメント
いよいよ小学生ですね。プー蔵クンなら、きっとお友達たくさん作って楽しい毎日になると思います。
。
と思ってね。始めはホントに心配だったけど、それなりに同学年ともなかよくしてるし、息子に感謝の毎日です。
延長(7時)はプラス2千円。
学童は、学校併設なんですね、そうなると、子どももたくさんだと思いますが、助かりますね。ウチは学校から30分以上離れているうえ、坂の上なので、だんだんと人数が減ってしまいます。総勢20人ぐらいのアットホームな学童です。それだけに保護者会もさかん…良いような困るような…
学童に行ってない子が多いと、放課後の遊びのルールとかが分からないって、親もなんだか心配になるし、子どももゲームとかで遊びたいから学童行きたがらないことがあると思うけど、始めのうちは、オヤジブーさんがお仕事で学童にいってもらいたい日なら、心を鬼にして学童にいかせたほうがいいと思います。留守番が1時間ぐらいだから、いいかなと許しちゃうとズルズルそういう日が増えて学童いかなくなります。落ち着いてきて、オヤジブーさんがお休みの日以外に早く帰れそうな日とか、何曜日はいいよとか分かりやすい約束を作れば大丈夫だと思いますが…。
たしかにかわいそうだなとか、申し訳ないなと毎回思うんですが、うちは一人っ子だし、男女混合の異年齢間の関わりを学べるはずだと、心を決めて通わせました。それに旅行とか連れていけるのも仕事があるからだし
今年6年になり、6年は男1人女1人(去年から同じ)だけど、夏までは頑張ってもらうつもりです。学校のあとはゲームするばかりじゃなく、学童はみんなで外遊びしたり、お昼ご飯つくりしたり、キャンプしたり、たくさん学びもあると思います。親子で頑張って下さいね。
しかし、そちらは安いですね!ウチはおやつ代いれたら月1万5千円ですよ〜
夏休み、代休、インフルエンザなどの学級閉鎖時は8時開所ですけどね。土曜日も6時までです。保育園のときのが働きやすいとしみじみ思います〜。
投稿: ma-mitan | 2011.04.04 10:21
ma-mitanさん!
こんにちは(*^_^*)いよいよ小学生になりました!!
学童クラブとひとくちにいっても、いろいろな形のものがあるんですね~。。。
我が家の地域の場合でも、3つの小学校があれば、それぞれに良い面悪い面があるらしく、プー造の通う小学校の学童は、比較的良いほうだと評判だそうです。
1つの学童クラブでは、DSを持ってきても良い、ということになっているらしいです(・・;)
まだ学童のイメージがつかみきれてない状態で、本当にまだまだこれから・・・で(>_<)
ma-mitanさんのお話、かなり参考になります!
私も、学童に通わせられるので良いと思うのが、校庭で他の子と遊べるということ。帰宅していたら、プー造の場合、マンションの子とDSばっかりやっていそうな気がします(>_<)
体を動かして欲しいし、ある意味強制的にゲームから離れてもらって、外で遊んでもらえるのは、お金を払っても?やって欲しいことかもしれないです~。
ええ~!? おやつ代いれて、月15000円ですか?!
プー造の小学校のは、月3000円と、間食費が月1000円なので、だいぶ違いますね・・・。
でも、延長があるのと、8時に開所する日があるのはうらやましい・・・。早くても8時半って、我が家にとっては結構厳しいです。
土曜日も6時までですか!
やっぱりいろいろなんだな~・・・。
土曜日17時までって、本当に痛い(>_<)
そう考えると、保育園の時のほうが、働きやすいのは確かですね。
う~ん、今後どうなっていくのかなぁ(・・;)
投稿: オヤジブー | 2011.04.04 22:49