初めての家庭訪問(本当は地域訪問というらしい)
タロウの通う小学校では、地域訪問、という名称で、家庭訪問が行われています。
前もって、プリントで何月何日と何日と何日の何時~何時で、可能なところに丸をつけて下さい、というのがあって、可能な日時に丸をつけて返しておいて、後日、クラス全体へのプリントで、誰の家に何時に先生が行くのかが分かるような表を渡されていました。
我が家に先生が来るのは、最後から二番目だったので、他のかたから、先生の様子が聞けるだろう、と思ってました。
で、パラパラと聞いたのが、
とりあえず、先生は玄関で立ち話の形で、一応、中には入らない前提になっているらしいということ。
後ろのほうの時間になると、先生が時間通りには来ないこと。
それだけは聞いたので、
「じゃあ、玄関周りだけ片づけて掃除しておけばいいや」
とは思っていたものの、
「・・・でももし、先生が中に入る様子だったらどうしよう」
とか妙に考えてしまって、その日は家で片付けと掃除をすることに決めてました(^_^;)
朝から、片づけて、掃除しまくって、久々にフローリングの床も雑巾がけしたりして。普段からこまめにやれっていう感じですが(^_^;)
タロウは割りとしっかりして、ハッキリものも言える子だと
タロウが
「あいつ嫌いだ!」
と言っている子についても、一応、おおげさな話ではなくて、一つの情報としてなんですが、ということで、伝えました。
なんでも、タロウが気持ちよく鼻歌をうたいながら歩いていると、突然、顔面を手で叩くそうで(^_^;) あとは、みんなが嫌がることをいつもやる、とかで?、給食の時間にお腹を出して見せたりもするんだとか(^_^;)
そんな子だったら、他の子とかにも何かしてるはずでしょう、と言ったら、その子の前の席の女の子にちょっかいだしたりもしているそうで、でも、
「○○(早くも名字を呼び捨て)は、やめて!ってハッキリ言うから、あんまりやられなくて済むんだよ。○○は強いからさ」
だそうです(^_^;)
まぁ~、自分をアピールしたい子がやっていることかなぁ、と私なんかは思いますが、タロウは
「早く席替えして離れたい!」
って言っています(^_^;)
先生にそれを伝えたら、タロウの班は、他の班に比べて、ハッキリものを言える子が揃っているので、活発なやりとりが見られると。そういうことでの、なんだよぉ、という部分なのではないかと思っているとのこと。
そして、先生が気になっているところが二か所あり、イジメとかではないんだけど、そこはいま注意して見ているところなのだそうです。
一通り、おうちのかたの話を聞いてきて、最後のほうが我が家だったわけで、それぞれのママさん達からの話を聞いてきてからのことなので、タロウについて話題とかが出てきてないみたいだから、それは良かった(^_^;)
イジメ的な話って、被害者側の親になるのも心配で困りますが、加害者側の親になったりしたら、それもまた大変だと思うので・・・。
タロウのことは、しっかりしているし、リーダー的な存在であるということだったので、とりあえず良かったかな(^_^;) 怒られないように、きちんとやろうとしている態度が見られるという話もありました。
まぁ、悪いことは言わないんだろうし(^_^;)
来週ぐらいから宿題がだいぶ増えるそうで、毎日くもんの宿題もあるから、ちょっと大変かも。
タロウがやりたいというので、自宅学習も、『チャレンジ一年生』『チャレンジ一年生・考える力プラス』『Be-go Gloval』と、いわゆる『こどもチャレンジ系』のものを全てやっているので、すごいことになっています(・・;)
英語教室の宿題とかもあったりするし・・・。
やらせないとやらないんだから、困っちゃうなぁ(^_^;)
| 固定リンク
「育児・小学1年生」カテゴリの記事
- ものすごく忙しい時期が過ぎて(2012.03.18)
- 留守番中に、セコムの警報機が鳴って・・・(2012.03.20)
- インフルエンザA型に続いてB型にもかかった子供(2012.03.10)
- くもんの宿題、学校の宿題。後回しにする、サボる。悩む(;_;)(2012.03.01)
- 小学生になって初めてのバレンタインデー。(2012.02.14)
コメント