やったぁ! glee(グリー)のコンサートが3D映画に♪
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 小学三年生、『銀魂』の映画を見る。(2013.08.05)
- 映画『ワンピースフィルム Z(ゼット)』を見に行く。(2013.01.15)
- カーズ2を3Dで観る。やっぱりおもしろかった~♪(2011.08.04)
- やったぁ! glee(グリー)のコンサートが3D映画に♪(2011.07.07)
- GLEEにハマった~(^o^)丿(2011.06.17)
東野 圭吾: 幻夜
睡眠不足でフラフラになっても、読みふけってしまいました。『白夜行』もおもしろかったのですが、その続編とも言えるこの『幻夜』、先が気になってしまって、途中で読むのをやめられません(>_<)
読んだ人それぞれが想像をふくらませて、「どうしてあのラストになったのか」を考えることが出来る小説であり、すごいと思います。
『白夜行』のテレビドラマも、小説とはまた違ってすごくおもしろかったんですよね~。夢中になってみたドラマでしたので・・・。
ちょっと厚さがあるので、持ち運ぶのは大変ですが、『白夜行』『幻夜』と、是非おすすめしたい本です。 (★★★★★)
浅田 次郎: 天切り松 闇がたり
浅田次郎さんの小説は、私の場合、当たりハズレがあって、イマイチだと感じる時も多いのですが、この『天切り松』はすっごく好き!! 続巻読んでますが、やっぱりおもしろいので、お気に入りに追加しました(^^) ストーリーがいなせでかっこいいんです♪ (★★★★★)
和田 はつ子: 口中医桂助事件帖
和田はつ子さんといえば、ドロドロしたホラー小説のイメージでした。実際に何冊か持っています。
そういうかたが書いた、『事件帖』となると、どうなの?と思いつつも、買って読みましたが、すっごくおもしろかったです!!
正直、今までに呼んだ和田さんの他の小説より、こちらのほうがおもしろく、もう一気に読んでしまいました。これから続いていくのであれば、絶対全部買い続けます!
目立たない小説なのかもしれませんが、私は本当におすすめします。
ストーリーとはまた別に、昔の歯医者さんって、こんなだったのか~と感心させられる部分もあります(^^) (★★★★★)
宮部みゆき: 模倣犯
宮部みゆきさんは大好きで、ほとんどの本を購入(ただし持ち運びやすい文庫のみ)していますが、この『模倣犯』最高です!!期待を裏切らない素晴らしいストーリー、お奨めしたいです(^^) ただし、本の裏書と、帯は、小説のほうを読む前に見ないほうがより楽しめると思います(^_^;) (★★★★★)
なぎ ともこ: メイシーちゃんのかくれんぼ
息子がまだ生後何ヶ月の頃から一番いじっていた絵本がこれでした。なので、病院へ行く時なんかは必ず携帯して行きました。ただ絵本を読んでもらったりするよりは、自分でいじるのが好きみたいでしたね~。一歳一ヶ月になった今でも、大好きな絵本の一つです。
佐々木 洋子: のりもの〈1〉
男の子って遺伝子の中に乗り物すきっていうDNAが組み込まれているんですかね~。教えたわけでもないのに、乗り物大好きで、この音の出る絵本は大好きみたいです。まだボタンが押せない時期は、絵を見ているだけでも良かったみたいでした。もちろん、ボタンを押せるようになってからはうるさいぐらい何度も何度も押して楽しんでいます(^^)
Melanie Walsh: Big and Little
英語の絵本です。英語の絵本も、また種類がいろいろあって、おもしろいな~と思って買った何冊かのうちの一冊なんですが、しかけ絵本になっていて、それをめくるのが楽しいらしく、よく持ってくる絵本です。言葉を話すようになったら、覚えるとかじゃなくていいから、一緒に「ビッグ!」とか言いながら見たいなぁって思っています(*^_^*)
中川 ひろたか: あっぷっぷ
厚紙のページではないので、一歳の息子にはまだ早いかな~と思っていましたが、ページごとに大きく描かれている顔がおもしろいらしく、私にめくるよう催促します(^^) ♪だるまさん、だるまさん、にらめっこしましょ♪の歌も覚えられ、「あっぷっぷ!!」と大きい声で言うと「ゲヘヘヘ」と笑うわが息子です(^^)
ウォルター・ウィック: ミッケ!―いつまでもあそべるかくれんぼ絵本
『I SPY』シリーズ第一作です。一歳五ヶ月でお気に入りの絵本がこれ。生協のお奨め本で買ったのですが、思いのほかお気に入りとなり、毎日必ずこれをとってくれとアピール、一緒に見ます。いま自分が分かるもの(ぶーぶ、にゃんにゃん、わんわんなど)を指さして言うのが楽しかったり、私の指を何かに当てて、その単語を私が言うのを楽しんでいます(^^) 確かにいくつになっても遊べそうだし、これはいいかも。糸井重里さんの訳というのもいいですね。
小賀野 実、西片拓史、東京消防庁田園調布消防署: はっけんずかん のりもの
乗り物の、イラストと写真が載っていたり、全てしかけがついていて、開くと中の様子が見れるようになっていたりするので、とても楽しいみたいです(^^) 一歳八ヶ月の現在、お気に入りの絵本の一つです。普段、直接見せて教えられない、宇宙をおよぐスペースシャトル、火事の現場で活躍している消防自動車、工事現場のコンクリートミキサー車の中など、いろいろ見せて教えてあげられるのがいいです(*^_^*) 大きくなるにつれて見方も変わるだろうし、長く見ると思います。
アン グットマン: リサひこうきにのる
リサとガスパールのシリーズ、すっかり私がはまってしまいました・・・一歳八ヶ月の息子が手に取って持ってくるのは、この『ひこうきにのる』か、『れっしゃにのる』です。もう少し大きくなってきたら、他のも手に取って持ってくるかな?(*^_^*) とにかくすっごくストーリーも絵もかわいくて、いいです!
安西 水丸: がたんごとんがたんごとん
我が家に大量にある絵本の中で、一歳一ヶ月の息子が自分で持って来て読むようにせがむ中の一冊がこれ! やっぱり男の子は車や電車が好きなのかな~。『がたんごとん』と、電車っぽく(?)読んであげると、すごく喜びます(^^)
島田ゆか: バムとケロのおかいもの
最初はこの絵がいまいちだな~と、読まず嫌いでいたのですが、いろいろなところで評価が高く、試しに『バムとケロ』シリーズを買ってみたらこれがおもしろい!!
もうすぐ二歳になる息子のお気に入りは、この『おかいもの』です。
最初は表紙の自動車の絵にひっかかって、「みる!」と持ってきましたが、中をひらいて読んでいくと、いろんな物が出てきて、すごく楽しいみたい(*^_^*)
今は『ケロちゃん』が好きなようです。私自身がかなりはまって、『ガラゴ』シリーズと合わせて、全部そろえてしまいました(^_^;)
アン・グットマン: おやすみなさい、ペネロペ ペネロペしかけえほん
ペネロペのしかけ絵本シリーズは、日本の他のしかけ絵本みたいに簡単なしかけじゃなくて、ペネロペがクルクルまわってみたり、お!と驚かされます。二歳八ヶ月の息子が喜んで何度も何度もいじっています(^^) 『ゆきあそび』『ようちえんにいく』『クリスマス』などがあり、それぞれにしかけが違うので集めるのもおすすめしたいです(^○^)
La ZOO: ぐるぐるかくほん (あそびのおうさまBOOK―おでかけくん)
お出かけ先でおとなしくさせる絵本として優れものです!
ただ塗るだけで、次々と新しい絵が出来上がっていきます。三歳三ヶ月の息子がものすごく喜んで塗っていました。
でも薄いのであっという間に終わってしまうのですが・・・。
何ヶ月か経ってからまたどこかへ出かける時は、これをまた買って持っていこうかと思っています(^^)
La Zoo: あなぼこぬるほん―おでかけくん (あそびのおうさまBOOK)
『ぐるぐるぬるほん』と同じです!
また買って持って行きたい絵本です(^^)
宮西 達也: おまえうまそうだな (絵本の時間)
三歳十ヶ月の息子が、とても気に入って、このティラノサウルスシリーズの他の絵本も買ってくれ、と言われました(^^)
久々にお気に入りの絵本が出来たようです。
でも読む私は涙が出ちゃって、最後まで読みきるのが大変(^_^;)
同じ宮西さんが書いている、『お父さんはウルトラマン』も買ってみましたが、ウルトラマン大好きなくせにそっちへのくいつきはイマイチでした。ティラノサウルスシリーズのほうが、ちゃんと子供に向けた絵本だからなのかな。
とても素敵な絵本です(*^_^*)
カート フランケン: シェフィーがいちばん
五歳五ヶ月の息子のお気に入りです。絵本ではなく、親が読んであげる形ですが、寝る時に読んでくれとせがまれ、二話ずつ読んでいます(^^) 盲目の少女に飼われているテリアが、後からやってきた盲導犬にヤキモチを妬くけれど・・・というお話で、可愛らしいストーリーです(*^_^*)
2011.07.07 映画・テレビ | 固定リンク
Tweet
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
コメント