久々のお泊まりキャンプ・虫とり・テント泊
去年、カブトムシをとってきて、一匹飼って、冬?に死んじゃいました。
その後、飼いたいとずっと言っていたものの、買うのもどうかと思うし、取りに行く元気が私にないし(^_^;)、本当はあんまり『虫』のお世話もしたくない・・・
とは思いつつ、とりあえず虫とりキャンプに行ってくる?ということで、一泊二日のキャンプに申し込んでいました。
震災の影響で、行き先が北のほうから、埼玉県に変更になったものの、標高700メートルで、若干、東京よりは涼しそう?な場所なので、テントでも寝れそうな感じ。
そして、保育園の時のお友達(小学校は別)が、お兄ちゃんと一緒に参加することになり、別の楽しみも増えました(^^)
出発の日、私は朝に仕事、昼に小学校のお祭りの受付手伝い、夜にまた仕事という、ハードスケジュールで、保育園のお友達が一緒に行くことになったので、朝の送りは、そのママさんにお願いしてしまいました。
私が家を6時半過ぎに出て、タロウはその時には起きていて、私が出掛けてから、朝ごはんを食べて、着替えて、準備されていたリュック・水筒・虫かご・帽子を身につけて、鍵をかけて、お友達のおうちへ。
電話して、また、タロウからも一度かかってきて、と、確認はしていて、タロウは7時半過ぎに、お友達の家に到着して、その後、一緒にキャンプへ。
タロウがいない夜。仕事が22時過ぎてから終わり、
「こんな時間に、外を歩く機会って、2年に一度ぐらい?」
とか思いながら、意味もなくブラブラと歩いてみたりして(^_^;)、帰宅した後、早く寝ればいいのに、CS放送で海外ドラマを見まくって、寝たのが朝方の4時でした(^◇^)
翌日は、小学校PTAのお仕事で、ベルマークの仕分け作業に一時間ほど参加。その後は家でゴロゴロしてから、お迎えに行きました(^^)
元気に帰ってきました(^^)
虫かごには・・・何か入ってるっぽい。
解散式でリーダーが話していたのを聞いていると、標高が高い場所だったので、カブトムシはあらわれず、クワガタが多かったとのこと。(幼虫から育てていて、必ず一人一匹渡すとかいう場所ではなく、あくまで、蜜などで木に仕掛けをつくって、寄ってきていたら、捕まえるというもの)
そして、命の大切さを話、捕まえた虫全部を連れて帰るのではなく、自分が責任を持って育てられる数だけを連れて帰る(基本的に一対とか)ということで、タロウが連れて帰ってきたのは、『コクワガタ』の雄と雌いっぴきずつでした。
コクワガタって初めて見ましたが(私は基本的に虫はダメ)、かなり小さい。
解散後、タロウはそのままお友達の家に遊びに行くことになり、私は土や餌を買いに、スーパーへ。
去年、カブトムシを飼っていたところに土などをセットして、そこへコクワガタを入れたところ、あっという間に下へもぐっていってしまい、その後、一度も姿を見てません(・_・;)
ゼリーを食べてた痕跡もいっさいなく、生きているのか死んでいるのか、全然分かりません(^_^;)
夜になると動きだすらしいというので、夜になると何度かのぞいてみましたが、なかなか姿が見えず。
・・・さっき、やっと一匹だけ、夜にゼリーの上にいるのを見れました(^_^;) もう一匹は???
さて、キャンプのほうは、テント泊で、夜に仕掛けをしに行ったり、虫を発見したりして、翌朝は4時半に起床して、虫を捕まえに行ったそうです。
かなり楽しかったらしい(^^)
今回、NHKの首都圏ニュースの人達が、取材に来ていたとのことで、その様子が少し見れるかもしれず、楽しみです。
使い捨てカメラも十数枚は撮ってもらったみたいだし、早く使い終わって、現像したいな(^_^;)
| 固定リンク
「子供がお出かけ(7歳)」カテゴリの記事
- 2011年、参加した日帰りキャンプ、海遊びと水鉄砲合戦(2011.07.30)
- 久々のお泊まりキャンプ・虫とり・テント泊(2011.07.19)
- タロウ、そらまめキッズアドベンチャーの『逃走中』キャンプに参加(写真は後から削除しました)(2011.08.16)
- 英語教室の日帰り旅行(デイトリップ)(2011.06.04)
コメント