タロウへの態度がかわってる?
先日の土曜日、タロウは友達と遊ぶのが楽しすぎて、昼ご飯以外、家にいなかったので(その昼ご飯でさえ、しつこく食べに戻ってこいと言わなければダメだった)、私は一日家で暇な時間を過ごし。
その日は、文庫本であまりに古くなって色が変わったり、ボロボロになっているものの処分を決めたり、着ない服を捨てるのを決めたりしていました。
狭い我が家、しかし、タロウの玩具と、私の本は増えていく一方。出来るだけ荷物は減らしていかないとまずい、と切に思う(^_^;)
ブログの日記記事ですが、
平日にお出かけしなくなったこと、もともと土日は私の仕事が入ることが多く、そして土日にはタロウはキャンプに行ったり、友達と遊びに行って一日家にいなかったりしていること、学校から帰ってきたらくもんの宿題と学校の宿題をやらせるだけで目いっぱい時間を使っていることなどもありますが、保育園の時より、私がタロウのやっていることを知らない部分が増えてきたせいか、記事を書く内容がなくなってきた感じがします(^_^;)
そんなことを思っていた時に、
「そうだ、トレイが壊れてしまってそのまま放置になっていた、DVDレコーダー。これもHDDの中身を整理して、捨てよう!」
と思い立ち、HDDの中身を、新しいほうのDVDレコーダーに全部うつしたり、コピー不可のものはもう諦めることにして、頑張って整理を終え、粗大ごみもネットから申し込んで、ようやく捨てることになりました。ず~っと放置してあったのが、整理出来たよ!
タロウが小学生になってから、私の大量の写真(ネガにして数百本)も処分することが出来たし・・・、自由な時間が増えると、部屋の中も片付きます(^^)v
さて、古いレコーダーからコピーした映像のほとんどが、タロウの小さい頃のビデオ映像でした。2歳とか3歳とかの頃の。
(ビデオテープに記録したままにしておくと、テープも劣化するし、見る時にいちいち接続しないといけないので(DVミニテープという規格のカメラを使っているので)、録画したら、DVDレコーダーにも録画する、という流れは出来ていたので、ほとんどがレコーダーかDVDなどにコピーしてあるのです。)
いくつか見てみてすごく思ったのが、
『私の、タロウへの声かけのトーンが高い』
ってこと。
なんか、優しい感じで話しかけてるよなぁ、って(^_^;)
最近は、怒ってる時間が長いし、タロウと会話する時に、声のトーンがあがるようなことはあまりなく(^_^;)
「へえ~、そうなんだ~」
と、ほんとにそうだと同意してるのかどうなのか分からないような返事をしているかも分からないようなトーン、な気がする。
そして、タロウのビデオを撮影する機会がグンと減りました。
まぁ、デジカメの動画機能が結構いいので、何かありそうな時はデジカメだけ持って行って、決定的瞬間のみを動画撮影してるってこともあるのかなぁ???
でも、2年ぐらい前までは、どこへ出かけるにも、重かろうがかさばろうが、ビデオカメラをバッグに入れて持っていった気もする・・・。
ウルトラマンや仮面ライダーのイベントへ連れて行くこともなくなったしなぁ・・・。
お友達と遊ぶのが楽しすぎて、お出かけするより、近所で遊ぶほうがいいらしいし(^_^;) そこへビデオカメラをかかえていくわけにはいかないし(^_^;)
でも! たくさん友達がいて楽しそうなのは本当に嬉しい(*^_^*)
| 固定リンク
「育児・小学1年生」カテゴリの記事
- ものすごく忙しい時期が過ぎて(2012.03.18)
- 留守番中に、セコムの警報機が鳴って・・・(2012.03.20)
- インフルエンザA型に続いてB型にもかかった子供(2012.03.10)
- くもんの宿題、学校の宿題。後回しにする、サボる。悩む(;_;)(2012.03.01)
- 小学生になって初めてのバレンタインデー。(2012.02.14)
コメント