マクドナルド・夏休み!キッズ応援プロジェクトDSで食育!「DSマックアドベンチャー」
この夏休み、どこにも泊まりがけで行く予定はなく(^_^;)
ただ、体験教室的なもの?は、行けそうな日や時間帯が見つかると、じゃんじゃん申し込みをしていました。
でも、これがまた落選するのなんの。どこのイベントも、往復はがき・はがき・メールなどでの応募になるのですが、往復はがきのは、すべて落選。電話やメールで、たまに当選の連絡があるくらい。
ところが! ガストに続いて、ブログを書いている人という応募条件があった、マクドナルドのが当選しました~(*^_^*)
メールだけでなく、郵送で案内が届いて、間違いのない連絡が嬉しかったです(*^_^*)
集合場所へ行き、そこからはバスで移動です。マクドナルドの『秘密基地』(子供たちが喜ぶ言葉だ~)へバスで向かう形でした(^^)
フルネームで、フリガナがついたシールを胸に貼ります。
なお、この日は、テレビ局の取材が入ります、ということで、映像がテレビで流れてもかまいません、という承諾書を提出することにもなりました。
↑今日は、ダンボール戦機の玩具を持参。外出時には、何かを持っていかないとダメらしい。
住宅街の奥まったところにある、スタジオMと呼ばれる『秘密基地』に到着です。マクドナルドのスタッフの人でも知らない~とか、子供たちが喜びそうなお話が何回かありました(^o^)
私が応募したところでは、確か10組20名ということでしたが、倍以上の人数がいたので、あちこちで告知していたイベントだったのかな?
赤組と白組と分けてあったので、のちのちの作業で分かれるんだろうな、と思っていましたが、最初は全員でお話を聞きます。
テーブルの上には、爽健美茶のペットボトルが置いてありました♪ ものすごい暑い日だったので、嬉しかったです(*^_^*)
進行役の女性のかたが説明して、そのあと、ドナルド・マクドナルドさんの登場! 私、仕事の関係で数日前にもお会いしておりました(^^) でも、今日はタロウのママとしての参加です(*^_^*)
そして、今日のテレビ番組収録のかたがたも登場となったのですが、テレビ番組は、『おはスタ645』でした。ムッシータウンのむらかみ虫といけだ虫(しずるのお二人)と、愛実さん、そしてめちゃモテ委員長のみみちゃんも来ていた(*^_^*)
タレントさんの写真は撮らないように注意事項として言われたので、うつしていると思われると嫌だな~なんて思って、若干、デジカメが出しづらかったです(^_^;) こういう時って難しいなぁ(^_^;)
おはスタの皆さんも参加しての、マクドナルドクイズがありました(^^) ○・△・×を、両手を使って出してみせての勝ち抜き戦です。
↓こちらは例題。7月にも同じイベントがあったようなので、今後のためにも?、一応、例題だけ載せておきます(^◇^)
↑タロウは○。正解は、アメリカ!でした(^^)
この後、何問か出されて、5人だけが残ったところで、勝ち抜いた5人にはマクドナルドのグッズが渡されました(^^) いいな~(*^_^*)
その後、赤組と白組に分かれて、調理体験と、食育教室です。我が家は、先に食育教室を受講するため、別室に移動です。
食べ物はどこからやってくるのか。
そして、それぞれの食べ物の持っている栄養素について勉強します。
子供たちに、食べ物が描かれたマグネットが配られて、ホワイトボードに貼りに行きます。
卵は、『赤』グループ。身体や血のもとになる栄養です(^^) こちらは正解でした(^^)
我が家のテーブルの上には、栄養素が分かる一覧表の『筒』がいつも置いてあるのですが、それで覚えていたのかな?
チーズバーガーは、3つの大きく分けた栄養素すべてが入っているんだよ~、というお話も。
そのあと、ドナルド先生はいったんいなくなり、今度は、手洗いのお話です。
マクドナルドでは、徹底的な手洗いを行っており、髪や顔を触ったり、床に落ちていたものを拾ったり、何かあるごとに、その都度かならず手洗いをすることになっているそうです。
なので、一日十数回も洗うことになるため、手荒れを予防するため、専用のハンドソープを、花王さんと共同開発して、それを使っているとのことでした。
タロウは、前日に、ガストさんでも手洗いを習ったばかり。マクドナルドさんは、確か50秒?で、ガストさんは1分50秒でした。
マクドナルドさんは、肘まで洗うことになっており、そのため、冬でもユニフォームが半袖なのだということでした(^^)
それぞれ、いろいろ考えて衛生管理をされているんですね(*^_^*) ひとの口に入るものを扱うって大変だな~。
手洗いのお話のあと、DSを使って、『DS マックアドベンチャー』を体験します(*^_^*)
『しょくいくクイズ』で、いま習ったばかりの、栄養素の問題を解きます(*^_^*)
みんな聞いたばかりだから、ちゃんと出来ていたみたいだったな~(*^_^*)
その後、また元の部屋に戻り、休憩時間。
マクドナルドのビーフパティの秘密!が分かるボードが設置されていたり、一日に必要な栄養が分かるものが設置されていたり(タロウはこれに並んで順番を待っていると、必ず、自分の番になるところで時間切れになってしまい、一度も体験できずじまいでした。どんだけ運が悪いんだ~)
その後、席について、今度は、ハンバーガーをつくっていくことについてのお話です。
通常、オーダーを受け、バンズを焼いてマスタードとケチャップをトッピングし、ピクルスとオニオン、さらにパティをのせてラッピングするまでの時間を、50秒と決められているそうです。そのシュミレーション映像を見ました。すごい、早い!
50秒で、出来あがったバーガーが出てくるんです~。私、不器用だから、マクドナルドでアルバイトとか出来ないかも(^_^;)
そして今度は、DSのソフトで、バーガーをつくるゲームを、実際のマクドナルドのかたが、実演して下さいました。
見事100点!
このあと、子供たちもチャレンジ。
タロウは、一回目が95点。二回目に100点をとることが出来て、嬉しそうでした(*^_^*)
さて! いよいよ、調理体験です。
キャップとエプロンが配られ、身につけます。
パン(バンズ)を焼きます。
ケチャップとマスタードを。付き添って下さっているかたが、好き嫌いを聞いて、わたし用のと、タロウ用のと、カスタマイズしたチーズバーガーへ(*^_^*)
紙にくるみます。
不器用なタロウも、スタッフのかたに教えていただいて、なんとかきれいにつつめていました。
出来あがったものを滑らせて、カウンターのほうへ出すところまでやりました。
トレイに乗せて、ママに渡してくれるところで終了です(*^_^*)
テーブルに戻ったら、ポテトと飲み物が置かれていました。一つのトレイにまとめて乗せて、はいチーズ!
エプロンとキャップを返却して、早速いただきます!
タロウがつくってくれたチーズバーガー、美味しかった!
調理体験が終わった後、マクドナルドさんから、お土産が子供たち全員に渡されました。
クッションみたいに柔らかい、ビックマック?
↑みんな必ずこういうことをしていた(^◇^)
写真入りのタンブラー。
ビッグマックの中には、ストラップが2個、そして、マックカード500円分二枚をいただきました♪ それはタロウのものとなりました(^_^;)
会場を退出する際には、スタッフの皆さんが総出でお見送りして下さいました(^^) (入場する際も、こういう形で出迎えて下さったので、足を踏み入れた時はビックリしちゃいました)
タロウ、大満足(*^_^*)
こういうイベントに参加すると、ガストさんもそうですが、また店舗に行きたくなりますね(^^)
親子ともども、とっても楽しかったです(^^) こういう機会を与えていただき、有難うございましたm(__)m
| 固定リンク
「子連れでお出かけ(7~8歳)」カテゴリの記事
- 映画ドラえもん『のび太のひみつ道具博物館』、『ドラゴンボールZ 神と神』にお付き合い(2013.04.26)
- 瞬足のイベントに参加(2013.02.24)
- イナダンのカフェ(2013.02.24)
- 大人四人・子供十一人でディズニーシーへ(2013.02.24)
- 映画『ワンピースフィルム Z(ゼット)』を見に行く。(2013.01.15)
コメント