葛西海浜公園で、竹の水鉄砲づくりと、ペットボトルロケット
小学生になったタロウ。
初・夏休み、どう過ごすことになるかかなり不安でしたが、なんとかスタートしています(^_^;)
小学生になったことで、夏休みの体験教室的なものへ参加できる幅がグンと広がりました(*^_^*)
おもしろそうだと思ったものに、かたっぱしから応募しているのですが、これがもう、落選しまくりです(・・;)
まだ返事が来ていないところもありますが、20件ぐらい応募したものがあるのに、抽選で選んでもらえた返事が3件、まだこれから返事が来るのが7件、あとはぜ~んぶ落選、でした(^_^;)
皆さん、いろいろ応募したりしているんですね、きっと(*^_^*)
来年の夏休みも、忘れずに応募しようっと。
今回、行ってきたのは、葛西臨海公園、の中の(?)葛西海浜公園で開催された、
「公園で遊ぼう! ペットボトルロケットと水鉄砲」
①10:00~12:00 竹を使って水鉄砲をつくる
②13:00~15:00 西なぎさでペットボトルロケットと水鉄砲
で遊ぶ
というものでした。午前と午後、両方参加することも片方だけすることも出来ると記載があったので、とりあえず両方参加したいと書いて葉書を送り、電話で返事がありました。
両方参加していただけますということで、そのつもりで向かいます。
9時45分から、海浜公園の事務所前で受付でした。葛西海浜公園駅から、海浜公園までは結構歩くのと、事務所の場所が若干分かりづらかったので、少し過ぎてしまいましたが、参加者は人数割れ?していたようで、大丈夫でした。
まず、本物の、生えている竹を使って、水鉄砲をつくる作業です。
事務所の裏手のほうへ移動して、そこに生えている竹を自分たちで切ります。
他の家族はパパさんが一緒だったから、パパさん達がやっていたけど、我が家は私が慣れない腰つきでえっちらおっちら、なんとか切れました(^_^;)
長い!
私たちが竹でっぽうの作業をしている横で、スタッフのかたがペットボトルロケットをつくってました。ペットボトルのほうは、自分たちで作らなくていいようです(^_^;)
竹でドラムか何かのまねごとをしているタロウ。
切った後の竹の、上下を教えてもらったりして、細い竹を水鉄砲に差し込む芯にして、いらない布きれをまきつけて、ひもで縛って、キリで竹に穴を開けて・・などの作業をして、無事に出来あがりました。
ふぅ~、ママ、大変だった(^_^;)
午前中は、水鉄砲をつくって、遊んで終わりなんだと思っていたら、そうじゃなくて、このまま海のほうへ行って、ペットボトルロケットも飛ばすんだとか。
スタッフのかた同士で、若干もめていて、どうも午前と午後は同じ内容のものを二回やるはずだったのが、HP上では、別のものになっていて、そのあたりの連絡がとれていなかったらしい(^_^;)
作業していた場所から、バケツや、ペットボトルロケットや、いろいろなものを自分たちで運んで行きます。
最初、スタッフの人から、「海の水を汲んで使う」と言われ、海岸で汲もうとしたのですが、どうやっても砂が入ってしまい、これは無理です、ということで、次に「近くの運河へ行ってくんできて下さい」、と言われたけど、そこでもやっぱり無理で、バケツを持ったパパさんが、また水道のある場所へ戻って、くんできて下さることになったり、結構、バタバタしました(^_^;)
教えて下さる男性のかた一人が、異様にピリピリしているかたで、ずっと何かしらに対して文句言ってたなぁ(^_^;)
子供たちに対して怒りまくってるわ、親たちに対してもかなりな上から目線でした。なぜそんなに?と思ったけど、他の親御さんたちは、きちんと大人な対応でした。その人をなだめるために、「じゃあ、こうしましょう!」とか、前向きに対処されていた。
良かった~、誰かがきれてしまって、喧嘩とかにならず(^_^;)
あんなに怒るぐらいなら、もうちょっとちゃんと準備して、流れを考えておいてよ、と思ったのは私だけだったのかしら・・・。
子供たちは楽しんでいましたけどね(^^)v
ペットボトルロケットを飛ばして、それを取りに行くのもまた楽しかったみたいで。
男の子たちは繰り返しペットボトルロケットを飛ばしていたけど、女の子たちはロケットにはすぐ飽きて、竹でつくった水鉄砲で遊んでいて、ハッキリ分かれていたなぁ(^^)
そんなことで、午後も同じ内容になるということで、こちらの教室への参加は、午前のみで終わりました。
タロウは
「お腹すいてない。遊んできたい」
ということで、そのまま、海岸でずぅ~っと、延々と、遊んでました。
汚れる&汗をかくんじゃないかな~、と思って、タロウの着替え一式と、ラップタオルなんかもキャリーバッグに入れて持って行っていたのは大正解でした。パンツの中まで砂だらけだった・・・。
砂浜で座ってタロウを見ていた私は、バリバリに日焼けしてしまい・・・。
その帰り、英語教室に、真っ赤な肌で行った私でした(^_^;) タロウも、英語教室に行った時には、もうヨロヨロ状態で、しっかり勉強出来てなかったかも・・・。
今回の体験教室は無料で参加出来ました! なので、文句言えるような立場ではないですね(^_^;) しっかりと体験はさせていただいたし(^^)
暑かったけど、久々にタロウと外で一日過ごした気がします(*^_^*)
| 固定リンク
「子連れでお出かけ(7~8歳)」カテゴリの記事
- 映画ドラえもん『のび太のひみつ道具博物館』、『ドラゴンボールZ 神と神』にお付き合い(2013.04.26)
- 瞬足のイベントに参加(2013.02.24)
- イナダンのカフェ(2013.02.24)
- 大人四人・子供十一人でディズニーシーへ(2013.02.24)
- 映画『ワンピースフィルム Z(ゼット)』を見に行く。(2013.01.15)
コメント
せっかくの体験教室なのに指導者がいただけなかったですね
でも、プー造くんが楽しめて良かったです。
シングルマザーでいる限り、一人でも頑張らないとな~と思う瞬間はちょっとしたことで感じます。
オヤジブーさんも水鉄砲作業頑張られましたね
日曜にディズニーシーへ息子と行って来ましたが、夜のショーの時にすでに人垣ができており、周りのお父さんに負けじと肩車をしてやりました。
おかげで肩がパンパンです
こんなことでも、私って頑張ってるよな~と自画自賛しながらかわいい息子のためにやってます。
職場で毎日のように旦那の愚痴を言ってる人がいるんですけど、そばで聞いているとホントに嫌になります。
「だったら一人でやってみれば?」って言いたくなるのをグッとこらえるんですけどね
世のシングルマザーの方がよっぽど頑張ってんだぞーっ、愚痴ってばっかいるなーって言ってやりたいですよ~
ま、人は無いものねだりをする生き物ですね
投稿: こうかあさん | 2011.08.02 22:50
こうかあさんさん!
こんにちはヾ(=^▽^=)ノ
肩車〜!
私も結構無理をして頑張ってやっていたせいか、いま、腰痛がひどくて(^^;)
友人のアドバイスを聞かずに産後すぐに無理をしたせいかもしれませんが…
か〜なり大変ですよね〜(^^;)
ディズニーシー、いいですね!夏休み中に、一度行こうかな〜と思いつつ、なんかバタバタしていて(^o^;
もう8月も半ばが迫ってきていて、何だか早すぎる…
投稿: オヤジブー | 2011.08.11 07:18