明日から二学期!
明日からまた学校。
夏休みの宿題は、今日日曜日に、最後の一行日記を書き終えて、無事、終了!
明日月曜日は、始業式があって、午前授業で、給食があって、帰ってくる、ということになるよう。
でも、教科書を持ってくるようにはプリントに書いてないので、いろいろな準備や夏休みの報告?か何かをして午前中が終わるのかな?
上履き、給食袋、道具箱、連絡帳、防災頭巾、夏休みの課題や自由研究などなどなど、持ち物が多く、明日はヨロヨロと登校することになるな(^_^;)
学童は、朝早くて8時半から受け入れで、通常は9時から。明日からの8時10分に家を出るパターン、大丈夫かなぁ(・_・;)
最近、寝るのは22時半頃になっちゃってたし、絶対に明日は寝不足で学校へ行くのでは・・・。
さてさて。
夏休み中の宿題や、勉強は、私の作ったエクセルファイルの、計画表にそって、毎日消化してきたため、パーフェクトで昨日まで来て、た。
しかし!!
なんと最終日の今日。彼はそれをおとしてしまったのだ~。
残念。最後の最後にして、コンプリートならず。ご褒美は出ません。
しかししかし!
タロウに勉強させるのに、計画表&ご褒美が大変効果があることが分かり、私はそれを活用することに。
明日以降も、計画表を作成。ただし、夏休み中から比べると、やることはグンと減らして。
そして、15日間コンプリート出来たら、小さいご褒美を出すことに。
それを使って、くもんの毎日の宿題と、チャレンジ一年生や、英語教室の予習復習、ビーゴグローバルという英語教材、それにバットのすぶりなども、貯めることなくさせようと。
さて、どうなるか・・・?
| 固定リンク
「育児・小学1年生」カテゴリの記事
- ものすごく忙しい時期が過ぎて(2012.03.18)
- 留守番中に、セコムの警報機が鳴って・・・(2012.03.20)
- インフルエンザA型に続いてB型にもかかった子供(2012.03.10)
- くもんの宿題、学校の宿題。後回しにする、サボる。悩む(;_;)(2012.03.01)
- 小学生になって初めてのバレンタインデー。(2012.02.14)
コメント
いまどきの学校って、8月いっぱいまで夏休みじゃないんですね~
必須の宿題も少なく、私の子ども時代とはかなりの変化を感じます
我が家は千葉県内に住んでおりますが、うちの地域は9月1日が始業式です
毎日の弁当作りからやっと解放されます
給食万歳
それにしてもプー造くんは毎日頑張って勉強し、様々な体験をした夏休みだったようですね!素晴らしい
投稿: こうかあさん | 2011.08.30 23:41
こうかあさんさん!
こんにちは~(^^)
『ゆとり教育』は終わりだ!となって、プー造が通う小学校は、二年前と比べるとかなりいろいろ変化したみたいです。
夏休みが短くなったり、月に一度は土曜授業があったり。
二学期初日の8月29日は4時間目&給食でしたが、二日目からは毎日5時間目まで授業を受けてます。一年生なのにな~。
でも普通なのかな? 自分が小学生の頃はどうだったのか、全く覚えてないんです・・・(~_~;)
朝、お弁当を作らなくて良くなって、ほんっとうに楽になりました!!
明日どうしよ~とか、じゃあ夕飯どうしよ~とか、間に合うようにつくらなきゃとか、腐らないように保冷剤とか、精神的にきつかったです(^_^;)
世の中のお母さん達って、なんてすごいんだ!!!!
二学期に入り、なんだか急にいろいろなことにやる気が出てきてる感じで、グンと成長してくれそうな・・・気配だけしてます(^◇^)
投稿: オヤジブー | 2011.09.01 23:55